関連記事
処分家畜補償の非課税化 農水省「精力的に交渉」
平均価格3万5000円高 延岡市場終了
「ともに歩きだそう」 宮崎市新規職員4人応援ワッペン製作販売
古里出身歌手も「応援」 北郷温泉で広渡まつり
【記者コラム】さんしょの実(日向支局)
【記者コラム】べぶん舌(えびの支局)
「お帰り」声弾み笑顔 和牛農家経営再開
清浄性確認始まる 輸出再開へ150戸検査
日向の農家牛導入 まずは10戸、経営踏み出す
口蹄疫・絆シンポジウム 復興の道筋探る9月23日
種雄牛など殺処分県有牛 補償要望国が難色
延岡も競り再開 きょうまで809頭予定
小林43万5770円 前回平均より4万円高
支援Tシャツ大人気 県ラグビー協会848枚販売
県産品サイト開設 「楽天」が支援キャンペーン
町民に笑顔広がる 川南で復興イベント
エース級種牛2頭高原到着 損失の教訓生かす
安定した営農体系へ 園芸生産者大会で決意
【記者コラム】べぶん舌(都城支社)
【記者コラム】鬼の洗濯岩(報道部)
【記者コラム】さんしょの実(日向支局)
(2010年9月8日付)
口蹄疫ワクチン接種後に家畜を殺処分された日向市の和牛繁殖農家の一部が6日、経営再開へ向け牛を導入した。競り落とした子牛を牛舎に運び込むときの表情は本当にうれしそうで、どんなにこの日を待ちわびていたのかが、痛いほど伝わってきた。空の牛舎の消毒はどんなにつらかっただろうか。それでも再び牛が戻る日を思い描いて汗を流してきた。取材中、農家の方の目に思わずにじんだ涙は、つらい日々を思い出してのものか、それとも牛のいる生活を再び迎えることができた歓喜のものか。真の復興への道のりはまだ長いだろうけど、大事な一歩は踏み出せた。この日、共有できた気持ちは大切にしていきたい。(功)