2010年09月08日(水) 12時00分35秒

お着替え。

テーマ:麺料理

9月7日(火)の晩御飯は・・・

藤原家の毎日家ごはん。

牛乳で中華スープうどんとのり巻き唐揚げ、磯辺ポテトフライ。今日は雨。久々に涼し~。今日もお家にこもって作業です。冷房いらずが嬉しいな。暑くて冷房かけてばっかりだったもんね。エアコンさん、今日はゆっくりお休みください。扇風機さんも。さて、今日も一気にいってみよ~~~!!





まずは、鶏もも肉に下味をつけて~
藤原家の毎日家ごはん。

のり巻き唐揚げ作りましょ。鶏もも肉2枚におろしにんにくとおろし生姜(各大さじ1/2)・醤油と酒(大さじ2~3)を入れてもみもみ。30分くらい冷蔵庫で漬ける。にんにくと生姜はチューブでOK。




牛乳で中華スープを作って~
藤原家の毎日家ごはん。

煮立ったらいったん火を止めて、食べる直前に温め直す。牛乳と水(各400cc)・昆布だしの素と鶏がらスープの素(各大さじ1)・お好みの具(豚・鶏・わかめ・梅干し・葱・コーンなど)・うどん(2束)を入れて出来上がり。旦那には帰ってきてから追加で作った。




鶏もも肉に片栗粉をしっかりまぶして揚げて、海苔を巻いてできた~!!
藤原家の毎日家ごはん。

片栗粉をしっかりつけて揚げると、外はサクサク中はうま味が閉じ込められてジュ~シ~にできる。揚がってから、一巻きできる長さに切った海苔を急いで巻いて、結び終わりを下にして置いておけば、自然とくっつく。海苔を巻いてから揚げてもいいんだけど、出来上がりの見た目がこっちの方が美味しそうになったよ。



唐揚げの後に急いで、じゃが芋を揚げで磯辺フライドポテトができた~!
藤原家の毎日家ごはん。

じゃが芋を揚げてる間に唐揚げに海苔を巻けば、早い。片栗粉をまぶしたじゃが芋を揚げ、塩胡椒と青のりをかけて和えるだけ。



スープを温め直して、牛乳中華スープうどんができた~!!
藤原家の毎日家ごはん。

冷やして冷製スープにしても美味しい。梅が意外に合う。余裕がある方は豆乳でどうぞ~はる兄とれんちび気に入ってスープゴクゴク飲んでたな。



昨日の晩御飯は、しめて550円でした~!!!

鶏もも肉2枚で180円。じゃが芋2個で50円。うどん3束90円。





れんちび、着替えにものすごい時間がかかる。






今日もれんちび「まぁま~まぁま~」って泣きそうな顔でやってきた。大股で汗だくで。






私「どうしたの?」






みると、パンツが足の途中で小さく丸まって止まってる。パンツをあげるとなぜか丸まって上にあがらないんだって。






れんちび、大股でパンツを片手でを交互に上へ持ち上げるから途中でどんどん丸まっていく。足を小股に開き、両手でパンツを一気に持ちあげればすんなり履けるのにさ。






反対に脱ぐときは、これだ。1.2.3。





うりゃー。

藤原家の毎日家ごはん。

ははははは。面白過ぎるな、お前さん。





はる兄はこの夏、リボン結びができるようになった。6歳になって。お陰で全身母の手を借りずに着れるようになった。はる兄、自立したな。






着替えって道のりが長い。






2歳のれんちび、上も下も丸まって、途中でストップ。両手両足を広げてふらふらふらふら「ままーーーーー!!!」私に助けを求めにやってくる。お前はゾンビか―。

 





そのくせ洋服にこだわる。アンパンマンかゴセイジャーのどちらかじゃないと嫌だ。






アンパンマンは水着とTシャツがそれぞれ1枚しかない。ゴセイジャーはパジャマ1枚のみ。毎日交互に着る生活。






乾いてないと、洗濯物を引っ張ってきてまで着ると言う。







それを着るとものすごい幸せそうな顔。だめだと言うとものすごい死にそうな顔。





れんちび、秋には洋服変えようね。夏の洋服達、可哀相にそんなに着てない。



☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆


コメント

[コメント記入欄を表示]

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!