株式会社ネットシステム
ジョブコネットの辻川が、ソフトウェアの企画、開発専門会社の株式会社ネットシステム 荒川社長に求める人材をインタビューしてきました。
なぜ、ネットシステムという会社を作られたんですか?
昔から、「人の集まる場所が作りたい」「福井から全国に発信できるものを作りたい」と思っていました。
もともとIT関連の会社に勤めていたんですけど、その頃から中小企業の方に「コレどうやったらいいの?」なんてシステムの相談をされたりしていて・・・
そういう方たちに貢献できる会社を作れないかなぁと思ったのが始まりですね。
具体的にどういう事をやっているんですか?
システムの開発だけではなく、システムを提案するところを主としてやっています。
ですから、いろんな新しいITベンチャー事業にチャレンジしていくスピリッツを大事にして社員全員で取り組んでいます。
ITビジネスは日進月歩です、そうゆう環境に常にアンテナを張り巡らせ、私だけではなく社員全員で対応できるようにしております。
何か特徴はありますか?
お客様の保守、アフターフォローを大事にしています。「顔を見せた営業」「顔を見せたアフタフォロー」を心掛けています。
これから事業を展開していく上でどんな人材を必要としていますか?
はい。まず開発に特化した「プログラマー」。お客様のシステムを解析して提案できる「システムエンジニア」。お客様の要望にお答えできる「営業」などですね。
株式会社ネットシステム 社長 荒川智之
お客様の保守、アフターフォローを大事にしています。「顔を見せた営業」「顔を見せたアフタフォロー」を心掛けています。
株式会社ネットシステムの社内風景
なるほど。やはり、そうなると専門的な知識や経験をお持ちの方が必要になってきますね。
いえ、そんな事はありません。
もちろん「システムエンジニア」に関しては、ある程度経験がないと難しいんですが、「プログラマー」や「営業」に関しては未経験でも大丈夫です。
えっ?それってパソコンの知識や技術が全く無くても大丈夫なんですか?
はい。どちらかというとコミュニケーションをきちんととれる能力の方が必要だと思います。
パソコン初心者の方でOKって事ですか?
そうですね。もちろん、知識や技術については仕事をしながら覚えていってもらう必要があります。
こちらとしても、やる気さえあれば、一から教えていくつもりですし、その準備もできています。
でも教えるにしても、分からない事を聞いたり、教えられた事に耳を傾けたりということができないと、人間に成長はないですから。「能力はコミュニケーションと共に成長する」と思ってるんで。
ですから明るく人と話せる方がいいですね。
なるほど。将来的にはその人にどんな風な社員になって欲しいですか。
事業のリーダーとしてバリバリやってくれるような方になっていただけたら良いですね。さらにはその事業を分社化して、社長になっていただくぐらい成長したらすごいですね。
会社としてのこれからをお聞かせ下さい。
まず、福井県の方々に我社の強みをわかって頂いて、「ネットシステム」というブランドの基盤を作ったのち、全国に拠点を作っていきたいと思っています。
最後に目標は?
4年以内(2008年4月現在)に上場ですね。
株式会社ネットシステム
|
株式会社ネットシステム
新卒でこちらに入社されたんですか?
いえ。中途採用です。前の会社では、業務用パソコンソフトのインストラクターをやっていました。
そうなんですか。どういう経緯でこちらの会社に転職されたんですか?
前の会社にいるときにこの会社とお付き合いがあったんです。その時、社員さんもみんな若くて楽しそうだなという印象をすごく受けたのでちょっとずつこの会社に興味がわきました。それでこの会社に転職しました。
なるほど。実際に働いてみてどうでした?
すごくやりがいがあって、思ってた以上に楽しい職場でした。
具体的にどんな風に仕事してるんですか?
一つのプロジェクトに、プログラマー・システムエンジニア・インストラクターなど、いろんな人がいっしょに分担して取り組んでいきます。
私はお客様へのアフターフォローを担当するインストラクターなんですけど、問題が起こったとき1人で解決するのではなく、周りの人と助け合いながら解決していくので、チームワークがとても大事ですね。
社長はどんな人ですか?
ノリが良くて行動力がある人ですね。
もし新人さんが来るとしたら、どんな人が良いですか?
この業界は、常に新しい事と向き合っていかないといけないので、好奇心のある人がいいと思いますね。
あと、プロジェクトで働くので人とコミュニケーションがとれる人がいいと思います。
最後に今後の目標は?
会社が一つのチームとなって盛り上がっていきたいと思っています。
株式会社ネットシステム 園谷さん
株式会社ネットシステム
|