RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2010年9月7日(火) 19:25
讃岐かがり手まりの工芸士を養成へ
讃岐かがり手まりの工芸士を養成へ
香川県の伝統的工芸品「讃岐かがり手まり」をご存知でしょうか。
草木染めの木綿の糸でつくった手まりですが、後継者がいないため保存会が伝統工芸士を養成する取り組みを始めることになりました。

讃岐かがり手まりは、県内に江戸時代から伝わる工芸品です。
草木染めで染めた木綿の糸をかがり縫いして様々な模様を作ります。
高松市の「讃岐かがり手まり保存会」が伝統の技を受け継いでいて、香川県の伝統工芸士に認定されている荒木永子さんを中心に製作活動を続けています。
手まりに使う糸は荒木さんたちが自然の草や木を集めてきて染めています。
ビワの葉やコスモスの花などで染めた糸約100種類が並びます。
これらの糸を丁寧にかがって幾何学模様や花の模様を作り出します。
美しい模様を作るためには熟練の技が必要です。
伝統工芸士は現在、荒木さんを含め4人で高齢化も進んでいます。
伝統工芸士の資格を得るには20年以上製造に携わることが条件で、保存会は、伝統を守るため技を受け継いでくれる人材を公募することにしました。
保存会では、説明会を9日から高松市の生涯学習センターで開きます。
「江戸時代から続く伝統の技をなんとか後世に引き継ぎたい」保存会の願いです。

[07日19:25] 路線バスがひき逃げ、運転手逮捕

[07日19:25] 岡山駅前商店街近くにビジネスホテル

[07日19:25] 美作市の美容院に強盗

[07日19:25] 9月定例岡山県議会が始まる

[07日19:25] 米の価格下落で県に要望書

[07日19:25] 中央卸売市場で魚の供養祭

[07日19:25] 高松市長、知事と早期にトップ会談を

[07日19:25] 讃岐かがり手まりの工芸士を養成へ

[07日19:25] 小学校生まれのアユモドキ順調に成長

[07日19:25] 倉敷市の美観地区で、柳の剪定作業

[07日12:04] 讃岐の郷土玩具など集めた展示会

[01日19:30] 岡山県美術展覧会が始まる

[01日19:30] 白洲次郎と正子の世界展

[24日19:40] ガラス作家松島巌さんの作品展

[31日12:10] 岡山市でシャルジャ展が始まる


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.