社長の部屋 神戸 藤井のプジョーの部屋 神戸店店長 にっしゃんの部屋 村田 ムラーノの部屋  



  Next>>
2010年8月27日 (Fri) ワンツーフィニッシュ

 

良かったですね!
2010年8月27日 (Fri) こないだの日曜はACG

 

当社からは 隊長と ア〇ネちゃんと、ねいさんがエントリー

隊長はシアター一位とACGC2位 ア〇ネちゃんが一位で

ねいさんが2位とワンツーフィニッシュの好成績で終了。

ACG大阪では色々な事があり、今回はずいぶん心配な会

でしたがとりあえず方の荷が下りました。
2010年8月27日 (Fri) 信じてもらえないM3

 

これアンプでかいのつんでるでしょ(あぁー信用してないな?)

だってー、いくらなんでも(気合いと裏技で勝負なの)

裏技とは?巷で話題の紫ですか(あれもそうだけど、僕の配合は
あと一つ違う)

色で音なんか変わるんですか?(音も周波数、色も周波数 案外
関係するかもよ)

まじっすか?(マジかもよー)

この車の裏技とはなんですか?(ヒントはBMWにしか使えません)

なんですかそれ?(何なんでしょう?第二ヒントは省エネです)

解らん(第三ヒントは、周波数でーす)

みなさん聴きにきてくださいね! M3

某メーカーさんとの会話でした。
2010年8月27日 (Fri) これ効きます アイテム(2)

 

これは御存知テクニカさんのデジタル変換と?

見たことないこの感じ?

これも効きます(試聴結果ではジッターが3分の1程度まで
激減しているので、聴けば差は歴然でしたが これは個人の
感想です)

今回のデモカーベンツと、パサートCCには男の約束で
テクニカ使用と決まっていましたので、採用はしていませんが

デジタルケーブル込みの128000円は価格もほぼ同じで
もうワンランクアップを目指す方はチョイスすべきでしょう。


お問い合わせいただければ購入可能です。
2010年8月27日 (Fri) パイコン使用アイテムの紹介 

 

これ効きます(1)

これはインピーダンス補正アイテムです。

特に低い周波数をパートするスピーカーに装着すると効果大です。

当社のBMW M3に採用いたしました。

アンプつきでも、内蔵アンプでも効果有ります。

昨日装着実験もして良い感じです。


購入のお問い合わせは

スペック株式会社

電話は 03−6272−6011

この手の商品は聴きやすくなるが甘くなりすぎて・・・

が多いのですがこれは(解像度がよくなる)

緻密になるというカタログのうたい文句に嘘は

ないと思いました。

2010年8月27日 (Fri) ちょいとお遊び!

 

さぁー予定していたパサートのSPLはどうなったか!

残念ながら予定していた容量を確保できず(色々な事情で)

箱がかなり小型に・・・あーあーこんなに寂しくなっちゃって

ここで100Aのフューズが切れました。

30CM2本でこれかー・・・・うーん。

2010年8月25日 (Wed) パイコン前にいろいろ商品が到着
開発中モデル、検査用商品、マニアさんの一品

そう、どれも効果は有りますので明日にでも公開します

欲しい方は買えます。

(僕もパイコンで試したい)という方はどれも入手可能ですので

是非購入してください


(メーカー様の連絡先をお知らせします)

イコールコンディションで勝負しましょう

今年の当社のデモカーはEクーペ (xクラス)

BMW M3 内臓クラス 

ヴェルファイア シアター

神戸用でパサートcc xクラス

良い出来でございます。
2010年8月17日 (Tue) お気に入りはやっぱり!

 

この足回りです。

クアンタム(本物?失礼か?足回りのクアンタム)
車高調 ピロアッパー 

APレーシングの6ポッドキャリパー

60日も待ってアルマイトしてもらった上にふちをペイント
も施したフォージアートのホイル

性能は疑問ですがとにかくかっこいいホイルです

エクシズルライン さんのホームページで
他にもかっこいいホイルが出ているので
確認してください!

注文は当社まで(笑)
2010年8月17日 (Tue) 次号にはウイニングさんも出るそうです

 

なので、結構多いですよオーディオショップ

そういえば一回目に北海道のサウンドウイットさんも参加
していました。

予選通過は参加台数46台中の12台だそうです。
2010年8月17日 (Tue) 昨日はインプの撮影

 

これはデモカーバトルというショップ同士で点数を競うという
ちょっとした紙上コンテストなのです。

少し前にコスギJrさんに出ないんですかーと誘われました

それに気づけばSizさんも

クアンタムT氏には僕がでたらーと誘いました。

この3人には負けたくないのですが(笑)

オーディオ以外でも競争はあるのでした。

  Next>>