麻理子の知恵なりダイアリー

ナレーションを担当する脊山アナウンサーが「食」「仕事」『身の回りの』出来事・・・など様々なテーマで綴る、ココだけの日記。随時更新の予定です。お楽しみに!

2009/12/18
「お料理のはじまりは・・・☆」
blogimages 私がお料理をするようになったのは、
中学2年のころ☆
blogimages もともと母がお料理が上手で、
私も本当に小さい頃から
お料理のお手伝いだけはよくする子でしたが、
友達が好きな子に告白するということになって、
私の母に習おうと、
家に友達を招いてケーキを作ることになったのが
自分ひとりでも料理するようになったきっかけです。

そのときは母に指導されてホワイトチョコのケーキを作りました。

砂糖や小麦粉の材料を計り、
卵を泡立て、
食卓をいっぱいに使って一生懸命レシピをみながら作りました。

一生懸命作ったできたてのケーキは、
格別にいい匂いがして、
まずは自分たちで食べちゃったことをよく覚えています(笑)

なのでその後
プレゼント用のケーキをもう一個作り、
さらに、家族にも食べさせたい、ということになって・・・
と3個も作りました。

そんなわけで、すっかり作ることの楽しさ、
美味しさに目覚めた私は、
それからというもの、
バレンタインデーが終わってからも、
学校から早く帰ってきた日とかは、
ケーキ、クッキー、ヨーグルト、アイスクリームなど
お菓子をよく作っていました。
ちょうど兄が家にいたりすると、一緒に食べたり、
友達の誕生日に作ってプレゼントしたり、
遊びに行くときも作って持っていったりと。

最初はお菓子作りばかりしていたんですが、
だんだん料理が作りたくなり、
ケーキではなく、
キッシュを作るようになりました。
blogimages キッシュとは、
ケーキのような形をしているんですが、
ほうれん草とチーズをパイ生地で包んだ美味しい料理

これも母親の得意料理で、
母のお手伝いをしているうちに覚えて作るようになりました。

キッシュの次は、
餃子作りにはまりました。
ちなみに私は具に白菜ではなくてキャベツを使って、
中にたけのこを入れる餃子が好きです。

ハンバーグ、
blogimages パスタ 、
blogimages 野菜スープ 、
blogimages 春巻き 、
blogimages などなど最近では結構得意料理も増えています。

ですが、
実は私、お料理教室に通ったことがないんです!!!

ずっと基礎からちゃんと習いたいと思っていたので、
先日ロケでお世話になった浜内千波先生に、
お料理を習いたいとお願いしたところ・・・
OKを頂き、習うことになりました!!!!
blogimages 次回の日記では、
その先生とのレッスンの模様をお伝えします♪