麻理子の知恵なりダイアリー

ナレーションを担当する脊山アナウンサーが「食」「仕事」『身の回りの』出来事・・・など様々なテーマで綴る、ココだけの日記。随時更新の予定です。お楽しみに!

2009/12/20
浜内千波先生のレッスン
blogimages いつもお世話になっているスタイリストのたかちゃんとめぐちゃんと
一緒にお料理を習いに行って来ました!

初めてのレッスンで最初に教わったことは、
「料理は科学」ということ!

どんなお料理も、
塩の量は材料の1%がちょうど良いそうです。

そして美味しいお料理は、
イノシン酸とグルタミン酸が含まれているということ。

などなど・・・
基本的なことを教えてもらいお料理に入りました☆
1回目から中華を習いました!

たかちゃんは水餃子を
blogimages めぐちゃんは開口笑(チャイニーズドーナツ)を担当☆
blogimages 私が教えてもらって作ったのは・・・
豆腐炒めと
blogimages 棒棒鶏!
そう「ぼうぼうどり!」ではなく、
「バンバンジー」を習いました☆

材料はこちら
blogimages 鶏もも肉、砂糖、酒、葱・生姜、きゅうり

熱湯に鶏もも肉と葱、生姜を入れて20分茹でます!
blogimages その間にきゅうりを細切りにします!
blogimages あまり細くしてしまうと、棒棒鶏に負けてしまうそうなので、
すこし厚めの細きりです☆
blogimages 鶏肉に火が通ったら取り出して、冷ましてほぐします☆
blogimages (このとき、鶏肉を茹でたお湯は出汁としてあとでスープにします!)

途中餃子を包むところは
3人一緒に習いながら・・・・
blogimages 最後はたれつくり☆
砂糖、しょうゆ、芝麻醤、葱、生姜、ごま油
をかき混ぜ作ります☆
blogimages もりつけた鶏肉ときゅうりの上にゆっくりかき混ぜながら、
かけたらできあがり!
それぞれ完成した料理を並べてみたら・・・
blogimages すごーい!こんな美味しそうな中華料理を
自分で作れるなんて!!!と感動してしまいました!
blogimages お味も最高に美味しく、
先生に大感謝しました!

後日家で水餃子と捧捧鶏を復習して作ってみました☆
たかちゃんが担当していた水餃子は
皮も手作り!
私も薄力粉と強力粉を混ぜて作ってみました☆
blogimages 手作りの皮に具をつめて・・・
blogimages 茹でて・・・
blogimages できあがり☆
blogimages ちゃんと家でも美味しく作れました♪

次回のレッスンはママも登場です!
blogimages お楽しみにー☆