現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事

助産所の1割でホメオパシー ビタミンK2与えぬ例(2/2ページ)

2010年9月7日23時33分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 厚労省医政局も同日、新生児には、K2シロップが有効として、適切にシロップを使い、望まない妊産婦には、そのリスクを十分に説明することが重要とする通知を出した。

 助産師は全国に約2万8千人。主に助産師が立ち会うお産は、年間約4万5千件で、「自然なお産ブーム」で年々、増えている。

 日本助産師会の岡本喜代子専務理事は「K2シロップは当然与えるものと認識していたので、36という数字は多いと思う。会員には、お産の現場でホメオパシーを使うことがないよう指導する。また、助産院のホームページなどでホメオパシーについて記載しないよう求めた」と話している。(岡崎明子)

前ページ

  1. 1
  2. 2

次ページ

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

世界自然遺産に登録されて5年。豊かな自然を守り活用するには…。知床の夏に見たものとは。

46歳の若さで幹事長に抜擢。枝野氏は菅政権で何を目指すのか尋ねたところ…。

「10%を参考」と税率に踏み込んだ菅首相。方針は示したが、詰めるべき課題は多い。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介