『猛暑日でも大丈夫な645D』 の クチコミ掲示板

ホーム > すべて

クチコミ掲示板 > すべて

『猛暑日でも大丈夫な645D』 のクチコミ掲示板

RSS


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ354

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフカメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

今年は史上最高に暑い夏(※)だったようです。(※:気象庁の観測データのある範囲で)
9月に入ってもっと暑くなった気もしますが・・・みなさん写真を撮ってますか。

こんなに暑いと機器への影響も心配になりますが・・・
でも、さすがに645Dはフィールドカメラです。
体温に近い気温の中での撮影もびくともしません。

実際に猛暑日の屋外で約2時間ほぼ連続で撮りましたが、何ともありませんでした。
直射日光下や木陰等を出たり入ったりですが、もちろん木陰でも35度以上あるわけです。
もちろん1Dmk3みたいな連写はスペック上できませんが、それでも約2時間で220枚以上撮りました。
(RAW+JPEGなので、ファイル数で言えば440以上になる)
もちろん、集中して1秒に1コマずつ続けて何コマか撮るときもあれば、移動・休憩等で数分撮らないこともあります。
要は、平均して約30秒に1回シャッターを切ったことになりますが、全く問題ありません。

こんなこと当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが、
一部には、夏になれば大型センサーの発熱が問題になるなどという中傷があったやに聞いていました。
しかし現実には全く問題ないことがわかりました。
その意味では、歴史上最高に暑い夏もフィードテストとしては十分役に立ったわけです。

ともかく、2時間通しで撮って645Dは何の問題もありませんでしたが、人間の方が参ってしまいました(笑)
最近は645Dの作例があまりネットにアップされませんが、あまりに暑くて撮りにいけないせいもあるのかもしれません。

2010/09/04 16:18 [11859568]

ナイスクチコミ!4


小生のD90もまったく問題ありませんが(笑)

2010/09/04 16:22 [11859585]

ナイスクチコミ!32


犬養_啓さん 

私のG10も絶好調です

2010/09/04 17:07 [11859773]

ナイスクチコミ!26


デジやんさん 

私のデジカメは、TVも見れますし
な・なんと、音声通話まで出来ますよ。
しかも、防水♪

2010/09/04 17:26 [11859846]

ナイスクチコミ!27


でもエクセルは使えないだよなーー

2010/09/04 17:35 [11859890]

ナイスクチコミ!6


スレ主 デジ(Digi)さん HOMEHP 

投稿数が極端に少なく、読解力がなくて茶々入れ専門の最初の2名のハンドルについては、あらし登録しました。

2010/09/04 18:21 [11860083]

ナイスクチコミ!1


…と言う事は645D以外はこの暑さでは全くダメなんでしょうか?

2010/09/04 19:41 [11860418]

ナイスクチコミ!15


こんばんは。デジ(Digi)さん

>夏になれば大型センサーの発熱が問題になるなどという中傷があったやに聞いていました。
>しかし現実には全く問題ないことがわかりました。

デジ(Digi)さんは、大型センサーなのに木陰でも35度ある場所で2時間以上撮影しても、
発熱の熱ノイズがでなかった事をリポートしてるのでいいことだと思います。

熱ノイズが出やすいデジカメも昔ありましたからね。

暑いので撮影には行ってません。

2010/09/04 19:58 [11860487]

ナイスクチコミ!7


そうかもさん 

カメラ自体は大丈夫かと思いますが、大型カメラに汗をこぼしてしまいそうですよ。

2010/09/04 20:06 [11860524]

ナイスクチコミ!4


>体温に近い気温の中での撮影もびくともしません

当たり前だと思います言います。
そんなので壊れていたら、春秋仕様になる言います。

>もちろん、集中して1秒に1コマずつ続けて何コマか撮るときもあれば、移動・休憩等で
>数分撮らないこともあります。
>要は、平均して約30秒に1回シャッターを切ったことになりますが、全く問題ありません。

当たり前だと思います言います。

>その意味では、歴史上最高に暑い夏もフィードテストとしては十分役に立ったわけです。

砂漠の方が暑い言います。

2010/09/04 20:18 [11860578]

ナイスクチコミ!14


くそ暑い最中に2時間もあの重い機器を持ち続けた貴兄の方が素晴らしいと思います。

2010/09/04 20:27 [11860630]

ナイスクチコミ!6


hdpapasanさん 

自分のブログとまったく同文のスレだな。
これは何の意味があるのかな?

2010/09/04 20:50 [11860756]

ナイスクチコミ!19


arenbeさん 

どうせなら220枚のうち作例をあげてほしかったですね

2010/09/04 21:13 [11860903]

ナイスクチコミ!10


スレ主 デジ(Digi)さん HOMEHP 

--> そうかもさん

> カメラ自体は大丈夫かと思いますが、大型カメラに汗をこぼしてしまいそうですよ。

おおっ!まさにそのとき同じことを思いました。
と同時に、645Dが防塵防滴であったわけと、ありがたさがわかりました。
さすが645Dです。

2010/09/04 21:50 [11861131]

ナイスクチコミ!6


骨@馬さん 

動作環境:温度0℃〜40℃ 湿度85%以下・・などと、明示しているデジカメ・メーカーも有ります。
大概の場合、−10℃〜50℃くらいまでならば、殆ど問題なく動作するようです。
50℃とは、ギュッと握っていて10秒以上持っていられない熱さです。
直射日光が当たっていても、空気が流れていれば50℃にはなりませんので、暑い方では殆ど心配ないと思います。
それよりも温度の低い方が色々な問題が出ます。
バッテリーや潤滑油の能力低下や結露による水滴の侵入などです。

2010/09/04 23:22 [11861711]

ナイスクチコミ!8


阪本龍馬さん 

温度を語るなら、
冷熱衝撃ですな!
ペンタックスはHALTを導入してないんで過酷な環境ではどうなんでしょうか?

個人的にはニコンなどには全く及ばないと思います。

2010/09/05 01:33 [11862323]

ナイスクチコミ!6


ぬこずきさん 

訳も分かんない素人が相変わらず茶々いれてますがw

以前の中判デジタルは熱とかに非常に弱かったのです。

一番の原因はフィルムバックの大きさの中にすべて積み込んでいたことです。

素子、バッテリー、回路、etc・・

おかげで熱が篭ってエラーになることが多発しました。

645Dは一体型とすることでスペースに余裕があり過酷な環境でも使えるようになってる訳です。

一眼レフで最初に防塵防滴を取り入れたのはLXが最初です。
その後発表したフラッグシップにこっそり追加装備したメーカーもありましたがw

ちなみにニコンも過酷な環境に強いですが、南極観測隊が使用中、ニコンの某機が止まったあともK10Dが普通に使えていた事例もあります。
LXが軽量なのもあり山岳写真家に愛されたのはサバイバル能力の高さですかね。
そういった所は地味にw K7,645Dにも受け継がれています。

0℃か−10℃か メーカー保障をつけるとゆう段階になると、その差は大きいものがあります。

2010/09/05 05:16 [11862593]

ナイスクチコミ!9


『So What?』な内容のスレですね (^^)
 
出来れば『猛暑日でも大丈夫な645D』で、『一体、どんな写真が撮れたのか?』見てみたかった...... 様な気も

尤も、撮れた写真の出来は、カメラの性能だけじゃあ無く、むしろカメラマンの力量の方が大きく影響するので、炎天下でのこのカメラの能力を推し量るには、大して参考にはならないかの知れませんが...... (^^;;
 
 

2010/09/05 06:50 [11862723]

ナイスクチコミ!5


BMWR1200STさん 

645DやD3(以前はD100も)を登山で使いますが、1日の温度差が40度を超すことも当たり前の状態です。
どのカメラでも問題を生じたことはありません。
どんなに防塵防滴のできたカメラでも、これだけの温度差では結露のほうが心配です。
結露が発生すると、撮影どころではなくなります。
これは645Dでも実際に起きています。
645Dの優秀さを実証したいのであれば、私以上の厳しい条件で試してみてください。

2010/09/05 07:55 [11862902]

ナイスクチコミ!5


スレ主 デジ(Digi)さん HOMEHP 

--> BMWR1200STさん

> 645DやD3(以前はD100も)を登山で使いますが、1日の温度差が40度を超すことも当たり前の状態です。
> どのカメラでも問題を生じたことはありません。

私は単に、645Dのような大型センサー(D3等にはないサイズ)では真夏の発熱が問題だという「645Dへの誹謗中傷があった」のに答えているだけですが、・・・それが何か。

> 645Dの優秀さを実証したいのであれば、私以上の厳しい条件で試してみてください。

私がスレ建てする前にあなたがスレを建てればいいだけでしょう。
写真も出さない人に後から文句を言われる筋合いはございません!

2010/09/05 08:35 [11863049]

ナイスクチコミ!9


digiさん

あなたはもう写真(損するだけなので)はUPしないと宣言(=文章レスの人)
として書き込まれてるではないですか…あなたに文句を言われたくないと言う
捨て台詞迄残してしまうと言う行為は如何なもんでしょ。
写真を出さないけどコメントする=あなた自身の行為が矛盾して
るんじゃ有りませんか?

『写真もUPしない人が』と言うなら自分は必ずUPすべきだし、
『本当に買ったなら箱を』と言うなら自分は必ず箱を見せるべきだし
あなた自身が中途半端な事をしているから(隙が有り過ぎ)だから突
っ込まれるし、あげ足を取られてしまうんですよ。

それに加えて 
>写真も出さない人に
と言ってしまう時点で、今回レスで少ないながらも、あなたに共感してる
方迄をも同列で括ってしまっているんですよ(感情的で短絡的が隙を生む)。

もう1度言いますよ。
短絡的、感情的、一方向な思考回路だから、過去に645D買ってない人は
発言するな発言みたいな事になってしまうんですよ。

そんな訳であらし希望、あなたの見えないブラウザに入れて下さい。
最近私も見えないブラウザが欲しいと思いますw。

私も中判素子は熱に弱いと言うのはたしかに有りますので、さすがに
はっ?何言っちゃってんの?とは思いませんが、35度なんて空調が壊れた
り、真夏じゃなくても閉め切った車内、HMIのでかいの等をスタジオで使用
したりすると上がったりしますから、さすが645Dじゃなくてもカメラにとっ
て特別過酷なシチエーションでは無いでしょう。

2010/09/05 10:10 [11863401]

ナイスクチコミ!23


Yu_chanさん 

BMWR1200STさんが厳しい条件の中で645DやD3で撮られた写真をぜひ拝見したいです。
ブログとかお持ちではありませんか?

2010/09/05 10:14 [11863425]

ナイスクチコミ!5


ぬこずきさん

>>訳も分かんない素人が相変わらず茶々いれてますがw
こんな無意味なスレ立てですからねぇ。信者ぐらいしか付いていきませんわww

>>ちなみにニコンも過酷な環境に強いですが、南極観測隊が使用中、
>>ニコンの某機が止まったあともK10Dが普通に使えていた事例もあります。

そのソースは?
湾岸戦争時の砂漠地帯でのEOS-1の活躍や、植村直己のF2、F3スペシャルなど
過酷な条件下での有名な話は数多くありますが、
K10Dの話は何処に出ているのでしょう?
ペンタックスも宇宙へ行けるといいですねww


2010/09/05 11:42 [11863792]

ナイスクチコミ!6


厨爺さん 

>写真も出さない人に後から文句を言われる筋合いはございません!

あなたが大丈夫だった写真を出すのが筋ではないでしょうか?

相変わらずバカらしくてお話になりませんね。

2010/09/05 13:06 [11864093]

ナイスクチコミ!17


ぬこずきさん 

今回はデジさんはそれほど間違ってないと思いますが。


び の中の人
訳も分かんない素人が・・・
自覚はあるんだw

http://plaza.rakuten.co.jp/otoriyosenet/
diary/200906020000/

http://dslcamera.ptzn.com/2009/153
http://dslcamera.ptzn.com/2009/543
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/
20100624_376355.html


ニコンはNASA、ロシア宇宙局に採用されてますね。
オリンパスE3も宇宙ステーションで使われました。
ドラマで良く見るように、実際鑑識課ではペンタが採用されてます。
キヤノンは・・・・   あれ?

さあ、またミジメに削除願いかwww
ちなみに、全部記録取ってるからねw

2010/09/05 13:57 [11864252]

ナイスクチコミ!3


個人ブログをソースとしてしまうとはww

>>2週間の南極撮影ツアーで発生した機材の故障についての記事が掲載。
>>参加者は77人。約7割がCanon機、約3割がNikon機を使用。

って土俵にも乗れないのですねww
それにしても、ニコンは優秀ですなぁ。

事件の現場って過酷なんでしょうが、カメラにとっての撮影環境としては過酷か?
キヤノンあたりだと沢山の報道機関やプロに使ってもらっているので、
儲からない、宣伝効果の期待できない警察機関に低価格で納入する必要もないだろうねww
おっと、ニコンは使われていますね。


2010/09/05 17:03 [11864907]

ナイスクチコミ!2


むけすぎさん

>ニコンはNASA、ロシア宇宙局に採用されてますね。
>オリンパスE3も宇宙ステーションで使われました。

人の醤油を使う前に、NASAに頭をたれて自分で実験して言ってください言います。

2010/09/05 17:14 [11864943]

ナイスクチコミ!2


こう言ってはなんですが、その程度で動かなくなるようだと困りますね。

でもライブビューを付けなかったのはその辺の危うさがあるのかもしれないと思いました。

日本はたいして寒くもない暑くもない最高の場所だと思うのですが、私がちょっと気になるのは高温多湿の場所、例えば東南アジアみたいなところではどうだろうかということ。何もしなくても汗が出てくるような土地ではビルや店の中に入ると凍えるほどに冷房が効いているのが普通。金物を持って外に出ますと冷蔵庫から出した缶ビール状態になって水滴が付きます。防塵防滴と言われる機種でも、そういう時にカメラ内部はどうなっているのか、大丈夫なのか、それがちと気になっております。

2010/09/05 17:16 [11864951]

ナイスクチコミ!4


>>こう言ってはなんですが、その程度で動かなくなるようだと困りますね。

そりゃーこの程度で動かなくなる心配はありませんよ。
皆当たり前だと思っています。その証拠に、これが意味あると評価しているのは
約1名しかおりませんww

2010/09/05 17:32 [11865005]

ナイスクチコミ!3


スレ主 デジ(Digi)さん HOMEHP 

--> dabo_goldcoastさん

> こう言ってはなんですが、その程度で動かなくなるようだと困りますね。

そりゃあそうでしょう。
しかし世界で一番大型のセンサーを搭載した『フィールドカメラ』です。
おそらく今までは実験室でしかテストされていないわけでしょう。
それが実際に、超高温超多湿の日本で、かつ過去最高に暑い8月で大丈夫だったということは。情報として有用だと思います。

> 日本はたいして寒くもない暑くもない最高の場所だと思うのですが、

ところが、今年の夏の8月の東京の平均気温は29.6度とかで、これは熱帯に位置する東南アジアの某都市の年間平均気温より上だったそうです。
8月と年間の差はありますが、温帯の日本と熱帯との比較ですから、ある意味妥当な比較といえるでしょう。
要は、世界最高レベルの高温多湿環境下でのテストだったということです。

> 私がちょっと気になるのは高温多湿の場所、例えば東南アジアみたいなところではどうだろうかということ。
> 何もしなくても汗が出てくるような土地ではビルや店の中に入ると凍えるほどに冷房が効いているのが普通。
> 金物を持って外に出ますと冷蔵庫から出した缶ビール状態になって水滴が付きます。
> 防塵防滴と言われる機種でも、そういう時にカメラ内部はどうなっているのか、大丈夫なのか、それがちと気になっております。

上で書いた通り、今年の東京は東南アジアより暑いともいえるので、東京でOKなら東南アジアでもOKです。
ただし、東京は最近クールビズの規制がある大きなビルの中はちっとも涼しくありません。
なので、規制対象外の小さなビルでテストする必要がありますがね。

いずれにせよ、「結露」の影響については、キヤノンやニコンでも同じ影響がある話であり、何もわざわざ645Dだけを問題にすることではないと思います。

2010/09/05 17:58 [11865113]

ナイスクチコミ!4


スレ主 デジ(Digi)さん HOMEHP 

--> hattin89さん

> あなたはもう写真(損するだけなので)はUPしないと宣言(=文章レスの人)
> として書き込まれてるではないですか…あなたに文句を言われたくないと言う
> 捨て台詞迄残してしまうと言う行為は如何なもんでしょ。
> 写真を出さないけどコメントする=あなた自身の行為が矛盾してるんじゃ有りませんか?

私はHPを出しているし、645Dで撮った写真も一部は残してありますよ。

> 『写真もUPしない人が』と言うなら自分は必ずUPすべきだし、

だから写真をアップしてますって。

> 『本当に買ったなら箱を』と言うなら自分は必ず箱を見せるべきだし

過去にも書いてますが、私はそう要求していません。
そのカメラで撮った画像を見せて欲しいと要望しただけです。
夜だから写真が撮れないという反論が来るので、今すぐにでも写真は撮れる、
例えばパソコンのモニターを撮るとか・・・でも生活感が出て撮りにくいのであれば、
買ったばかりの箱ならまっさらで撮ってアップしても大丈夫でしょう、と『例』を書いただけですが、
それが何か・・・。

> もう1度言いますよ。
> 短絡的、感情的、一方向な思考回路だから、過去に645D買ってない人は
> 発言するな発言みたいな事になってしまうんですよ。

あなたの読解力不足です。
BMWR1200STさんはこう書いています。
「645DやD3(以前はD100も)を登山で使いますが、1日の温度差が40度を超すことも当たり前の状態です。
・・・
645Dの優秀さを実証したいのであれば、私以上の厳しい条件で試してみてください。」

ここまで挑発しておきながら、この方はHPがないのです。
他の方も写真を見たいとレスしてますよ。
そう思うのが自然でしょう。
あなただってこの方の645DやD3で撮った写真を見たいでしょう。(笑)

> そんな訳であらし希望、あなたの見えないブラウザに入れて下さい。

次回のレスで判断します。

> 私も中判素子は熱に弱いと言うのはたしかに有りますので、さすがに
> はっ?何言っちゃってんの?とは思いませんが、35度なんて空調が壊れた
> り、真夏じゃなくても閉め切った車内、HMIのでかいの等をスタジオで使用
> したりすると上がったりしますから、さすが645Dじゃなくてもカメラにとっ
> て特別過酷なシチエーションでは無いでしょう。

まず、無理に文字数をそろえようと途中で改行するのはネット掲示板では読みにくいです。
原則として句読点で入れるべきでしょう。

それと、空調の故障や締め切った車の中は35度を超えるとして、その状態では長時間の連続撮影はしないでしょう。
あなたは締め切った車内で35度の状態で、2時間も連続で撮影するのでしょうか。
窓を開けるか、エアコンを掛けるかするでしょう。
そもそも保管可能な温度と、長時間の頻繁な連続撮影が大丈夫な温度とは、大きく違うものです。



といっても・・・まあ、最近は645Dのスレも閑散としているので、
これだけの情報では正直ちょっと無理筋とは思いましたが、
画像を出さない代わりの話題提供としてスレを建てた、というのが本当のところなのですがね。(笑)

2010/09/05 18:34 [11865262]

ナイスクチコミ!2


厨爺さん 

>それが実際に、超高温超多湿の日本で、かつ過去最高に暑い8月で大丈夫だったということは。情報として有用だと思います。

日本製のカメラなのに、なんで情報として有用なんですかね?スレ主が自分で言う、呆れてものが言えないですね。第三者が有用か馬鹿馬鹿しいか判断するのですよ。

要するにスレ主が疑心暗鬼だったということでしょう。つまり不安であったから、「あ、大丈夫だった」と胸をなで下ろして、ここで馬鹿馬鹿しい報告をしている訳です。少なくてもそれなりのプロや廃アマが使う機種でしょう、疑われたペンタックスもいい迷惑でしょう。

50度を超えれば流石にユーザーのみなさんも心配するだろうとは思いますが、この猛暑による動作不安なんて心配していなかったのが本当のところでしょう。

2010/09/05 18:44 [11865308]

ナイスクチコミ!14


東京で大丈夫なら東南アジアでも大丈夫って・・・・。それも年間平均気温で比べてるし。

自分の好きな機種を溺愛し、持論を固持したい気持ちはわかりますが、病院で赤ん坊が生まれた時に、どんな不細工な子供でも我が子が一番可愛いと信じて疑わない親(自分もそうでしたが・・笑)を見た時の滑稽さを思い出します。

私はデジさんを全否定しようとは思ってないんですよ。ただ、俺が俺がの自己愛が強すぎでそこばかりがいつも目立ちます。凝り性だし経験もあるんだから、私はこう思うけど貴方は?と判断は他人の好きに放り投げてくれた方が皆が聞く耳を持つし、デジさんの株は上がるはずでもったいないですよ。俺が俺がと上に立とうとするから聞いている方は自慢話を聞かされている感じになるばかりで、デジさんが思う結果とはいつも逆になる。それに自分で気がつきませんか?

それと人はそれぞれ違う判断基準、定規を持っていることは絶対に忘れないでくださいよ。俺の基準が正しいと他人を否定することは、回り回って自分の基準をも否定しているのと同じ事なんですよ。

2010/09/05 19:19 [11865484]

ナイスクチコミ!19


スレ主 デジ(Digi)さん HOMEHP 

--> dabo_goldcoastさん

> 自分の好きな機種を溺愛し、持論を固持したい気持ちはわかりますが、

私は、今は645Dよりソニーの新型の方に関心が高いですよ(笑)
645Dは素晴らしさを確認できたので、あとは誰が何と言おうが安心して使うだけです。

> 私はデジさんを全否定しようとは思ってないんですよ。ただ、・・・
・・・俺が俺がと上に立とうとするから聞いている方は自慢話を聞かされている感じになるばかりで、
> デジさんが思う結果とはいつも逆になる。それに自分で気がつきませんか?

私よりあなたの方がお仕着せがましいです。
あなたは反論しかしない。
あなたが私をどう思うとか、そんなことはどうだって良いことです。
肝心なのは、645Dについてのあなたが持っている情報とか感想を書く事です。
しかしあなたは645Dについて何も書かずに私についてのことしか書きません。
つまりあなたのレスは、このスレには無用なんです。
事実、あなたを誰も記憶しないし、従ってあなたは反論されないのです。
それは、あなたのレスはなくても良いということです。

> それと人はそれぞれ違う判断基準、定規を持っていることは絶対に忘れないでくださいよ。
> 俺の基準が正しいと他人を否定することは、回り回って自分の基準をも否定しているのと同じ事なんですよ。

単に私はこう思うと書いてるだけですが。
というか、そもそも「我思う。故に我在り。」以外は全てが主観に過ぎないでしょう。
だからあなたも私の意見を、そういう基準もあると心を広くして受け入れましょうね。

なお、これ以上の反論は、あらしになりますのでご遠慮ください。

2010/09/05 20:06 [11865670]

ナイスクチコミ!4


デジさん

参考になる報告ありがとうございます。

質問ですが、220カット撮影されたようですが、バッテリーは交換せずにもちましたか?
また、もし交換せずに済んだのなら、使用量は何割ぐらいでしたか?
さらに、レンズのAFの作動有無、モニターの確認の頻度など。

このようなデータはあまり得ることがないので、もし記録があれば教えてください。
よろしくお願いします。

2010/09/05 21:03 [11865916]

ナイスクチコミ!4


スレ主 デジ(Digi)さん HOMEHP 

--> しろくま100さん

> 参考になる報告ありがとうございます。

どういたしまして。参考にしていただき光栄です。

> 質問ですが、220カット撮影されたようですが、バッテリーは交換せずにもちましたか?

交換せずに持ちました。

> また、もし交換せずに済んだのなら、使用量は何割ぐらいでしたか?

詳しく見てないのですみません。
ただ、220カット撮影後に引き続き屋内で約200カット撮影しました。
つまり合計で400カット以上撮影しましたが、メモリは1個減ったくらいだったと思います。(全3段階)

そのまま充電せずに翌週は480枚程度撮影しました。
最後のところでバッテリーの残量警告(残量1メモリのみの黄色表示)が出たので、予備バッテリーに交換しました。
(交換後は約20枚撮影して終了)

結局、バッテリー1個で900カット程度は撮れた(約1週間の間隔を空けて)ことになります。
(全てRAW+JPEGなので、ファイル数で言えば2倍になります。)


> さらに、レンズのAFの作動有無、モニターの確認の頻度など。

全てAFです。
モニターは全コマ自動表示(クイックビューON、表示時間は1秒)にしていますが、
10カットに1回程度は再生ボタンでチェックしています。
なお、レンズは超音波モーターの新型55ミリではなく、従来モーターのFAレンズです。

2010/09/05 22:14 [11866374]

ナイスクチコミ!3


デジ(Digi)さん

バッテリーに関するレポートありがとうございました。
一個のバッテリーで約900カット撮れたということですね。
カタログでは23℃で800カットと明記してありますが、
撮影条件によってはそれを上回るという事ですね。
参考にさせていただきます。

2010/09/05 22:39 [11866565]

ナイスクチコミ!2


n_birderさん 

確かに、この程度の環境下でカメラが悲鳴を上げる事はないのでしょうが、発売したばかりで、しかも、中判デジタルという今まであまりフィールド使用では一般的とは言えなかった新ジャンルの商品ですから、こういったスレ建てがあっても良いかと思います。
皆さん何でもかんでも難癖付けるのは如何なものかと思いますよ。それにスレ主さんも話題提供としてスレを建てたと本音も言われていますしね。

私は645Dは所有していませんからD3での経験ですが、35℃オーバーの夏日の炎天下でも、真冬の氷点下20℃でも終日撮影してまったく問題は無かったです。勿論、たかが知れた状況下なんでしょうが、真冬でもバッテリーの減りは殆ど気にならなかったです。645Dも極寒でも期待できそうですし、新ジャンルのフィールドカメラとしてとても魅力を感じますね。


デジ(Digi)さん

>全てAFです。

AFの精度は中央、周辺とも十分ですか?それとも、ピントも浅いでしょうしMF微調整が常に必要なのでしょうか。
それから、写真をUPしても難癖つける人が出てくるからUPしないという考えが働いているのかも知れませんが、純粋に観たいという人も多いと思いますよ。


BMWR1200STさん 

>1日の温度差が40度を超すことも当たり前の状態です。

私は本格的な登山の経験はありませんが、1日の温度差40度とは日本国内なのですか?神秘的な光景が広がる世界なのでしょうね。純粋にそういう世界の645Dの写真を観てみたいと思いました。

2010/09/05 23:43 [11867000]

ナイスクチコミ!2


スレ主 デジ(Digi)さん HOMEHP 

--> n_birderさん

> AFの精度は中央、周辺とも十分ですか?
> それとも、ピントも浅いでしょうしMF微調整が常に必要なのでしょうか。

645DのAF精度は完璧といっていいと思います。
ポートレートなので中央ではあまり撮ってなくて、縦位置で一番上のAFフレームがほとんどです。
シャッターボタンが上も下も両方の構えで撮るのですが、両端ともAF精度は申し分ないです。
たまに中央で撮る時もありますが、AFがずれることはありません。
(もちろん目にAFロックして構図を整える間にモデルさんが動かない限りですが)
ただしレンズの開放F値の関係上、明るくてもF4.5までで、普通はF5.6がほとんどです。
従ってMFにすることは私はありません。

> それから、写真をUPしても難癖つける人が出てくるからUPしないという考えが働いているのかも知れませんが、純粋に観たいという人も多いと思いますよ。

AF精度や画質の確認ということなら、部分的に2,000万画素の画像を1枚だけアップしています。↓
http://www.imagegateway.net/p?p=BxVzTCam
BMH

2010/09/06 00:20 [11867190]

ナイスクチコミ!2


bangkok1さん 

すばらしいReviewいつも有難うございます、今回のやつは特にすばらしく参考になりました。
私も645D検討中でしてCanonの1DS4出た後で最終的な結論は出させていただきますが、たぶん買うでしょう、D3s売り払った後。

また貴重なReportお願いします。

2010/09/06 00:32 [11867244]

ナイスクチコミ!3


Greg Kadelさん 

つまりデジ(Digi)さんは誰かが中判デジタルは暑さに弱いといってたけど全然そんなこと無くて私が散々入ってきたように最高の最良のデジカメだよ、って言いたいだけのスレですよね〜

妄想言い切りたいだけなら言わせておけばと思いますがこの人の話にはいつも偏り、独自性の強い言い切りとそれ以外の意見は受け付けないところと、正しい意見に言い返せなくなるとすぐに逃げたり、自分のブログだけで好き勝手なこと書いたりしたり人には失礼なことを要求するが自分が同じことを要求されても無視スト自分勝手で傍若無人さに皆が反応し荒れるだけですね。

本当に困ったものです。

また今回のスレについてまた無知さを露呈しているので書きますが夏になれば大型センサーの発熱が問題になるなどという中傷と言う書き方で自分のお気に入りをけなしていると思ったのかこんなスレを屋て多様ですが、そもそもCCDはCMOSより電力消費量が多いので通電時間が長くなるような使用をした場合その熱によりCCDが赤みを帯びる画像をだすことがあるので暑い日ならその状況になりやすいと言うことでしょうが大量の通電による蓄熱と40℃近くの気温で人が普通に触れる位の蓄熱の違いの差のことぐらいわかんないですかね〜??

気温の高い時に酷使した方がその様になりやすいと言う程度の指摘だと思いますがそれを中小と捕らえ必死にこんなスレたててまた自分自身たたかれる姿は滑稽以外の何者でもありません。

一度直射日光の所に1時間くらい置いて連写を10分位すれば症状でるんじゃないですか??
なんならCOMSと比べたらそっちの方が大丈夫なんじゃないですかね〜

こんな馬鹿なこと誰もしないでしょうけど〜

2010/09/06 10:36 [11868381]

ナイスクチコミ!9


BMWR1200STさん 
別機種

>写真も出さない人に後から文句を言われる筋合いはございません!

Digiさん、私はしっかりとこの価格.comで645Dの写真をアップしてますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/So
rtID=11530690/ImageID=675967/

あなたが最初に私の写真にコメントをつけたでしょ。
それを忘れるのはどうかと思いますよ。
本当に645Dの優秀さを証明するのであれば、極烈環境下で使用してみることです。
文句を言っているわけじゃないでしょ、提案しているだけですよ。
猛暑だけの環境では今時壊れるようなデジタル一眼などありませんよ。
問題は大きな気温変化のときの結露、レンズは密閉されていませんし、ファインダーの覗く部分、これはすぐに結露しますよ。
しばらくは撮影などできません。
これは645DであろうとD3であろうと関係なく発生し、撮影どころではなくなってきます。
ましてや登山などでは、人の汗の影響もあり、結露の発生は良く発生することなんです。
約10分ほどはレンズ内の曇りは取れません。
あなたはこれだけ高価なカメラを実際に試してみようという気になれますか?

多少は頭には来てますよ、D3をダメカメラ呼ばわりされたのでね。
私の所ではまだ645DよりもD3の出番のほうが多いですよ。

2010/09/07 17:02 [11874357]

ナイスクチコミ!2



「ペンタックス > PENTAX 645D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
JPEGのトリミング(拡大) 11 2010/09/07 8:52:25
猛暑日でも大丈夫な645D 41 2010/09/07 17:02:25
キヤノンも参入? 27 2010/09/05 15:29:13
安価で気軽なAレンズ 18 2010/09/04 13:26:24
手持ち800mm 60 2010/09/06 14:55:35
645Dに最適 !? なブログサイト 0 2010/08/25 11:02:04

「ペンタックス > PENTAX 645D ボディ」のクチコミを見る(全 4290件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
クチコミ掲示板ランキング

(すべて)

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[すべて]に所属