捕鯨問題について記事を書いてほしい、というリクエストをいただいた。 というわけで、これから数回にわたって捕鯨問題について書こうと思う。 Sさん、リクエストどうもありがとう。 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 捕鯨問題になると、日本人は理性を失う。 捕鯨問題になると、日本人は「バカ丸出し」になる。 日本人が理性を失う場面はこの問題に限らないが、 というか、日本人にそもそも理性なるものがあるのかどうかも 最近とくに不安になって仕方がないのだが、 捕鯨問題ではその傾向がとくにひどくて、目も当てられない。 「環境保護団体シーシェパードが、日本の調査捕鯨船の針路を妨害」 こうしたニュースが報道されるたびに、ネット上では幼稚な書き込みが並ぶ。 「シーシェパードの行為はテロ行為だ!」 わたしはこうした意見を見ると、率直に言って、虫唾が走る。 ネット上の書き込みを見ると、 「こんなにも頭のわるい日本人が世の中にはうじゃうじゃいるのか?」 という思いを抱かざるを得ない。 国際的に見ても、相当にヤバイ状況にあると思う。 ネット上の書き込みを見ると、 「国際社会に日本人がバカであることがバレてしまうではないか!」 と余計な苛立ちを抱いてしまう。 ひょっとしたら、もう日本人には脳みそもなくなってしまったのではないか? そんなふうにも考えてしまう。 先日もテレビ番組(関西系だったか)で「捕鯨」を扱った番組が放映されていて、 「捕鯨は日本の文化だが、そのことが欧米人には理解できない」 とかなんとかいったことを出演者が述べていた。 (……アホではなかろうか……) 冒頭の数秒で耐えられなくなって、わたしはチャンネルを変えた。 まず断っておきたいが、わたしは反捕鯨派ではない。 しかしながら、捕鯨大賛成というわけでもない。 捕鯨賛成派のあられもない愚鈍さが許せないだけである。 恥知らずな日本人が暴走するのが許せないのである。 ネット右翼化していく日本人がことのほかムカつくのである。 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ まず多くの日本人は「西洋人だって牛を食ってるじゃねえか」と反発してみせる。 だが、欧米人は「牛は食べてもいいが、クジラは食べてはいけない」という理屈を ちゃんと用意して日本を批判しているかもしれない。 欧米人の言い分をきちんと聞いた上で日本人は反論を試みているのだろうか? そうではあるまい。 ここでまず日本人はおのれの想像力の貧困を恥じるべきである。 しかし「そのくらい考えてるぞ」と反論してくるひとがいるかもしれない。 「クジラは高等な知能を持っているから、と欧米人は言うのだろう」 そう捕鯨賛成派は答えるかもしれない。 では、逆にうかがおう。 あなたは「人間は食べてはいけない」という主張を認めるか? おそらく認めるだろう。 「人間は食べてはいけないが、クジラは食べてもよい」と主張するだろう。 それなら、その線引きが正しいと言える理由は何か? 答えてみよ。 なぜ人間は食べてはいけないのか? 「人間だから」? トートロジー(同語反復)は理由にならない。 なぜ人間は食べてはいけないのか? まさかそこで「人間は高等な知能を持っているから」とは言えないぞ。 反捕鯨派が「高等な知能」を理由にするのを批判するなら、 あなた方も「高等な知能」を理由に持ち出すわけにはいかない。 さあ、答えてみよ。 どうして人間は食べてはいけなくて、クジラは食べてもよいのか? 答えられるものなら答えてみよ。 すると捕鯨賛成派は、泣きべそをかきながら、かろうじてこう答えるにちがない。 「だって捕鯨は日本の伝統文化じゃないか」 ここで捕鯨賛成派は論点をずらしていることを率直に認めていただこう。 「なぜ人間は食べてはいけないがクジラは食べてもいいのか」、 その問いに答えることができず、「文化」を持ち出して論点をすりかえた。 この負けを率直に認めるなら、つぎの問いに移ってもよい。 では、「捕鯨は日本の伝統文化」だろうか? ここでも逆に尋ねよう。 あなたは週に何回鯨肉を食べているのか? 月に何度クジラの肉を食べているのか? 年に何回クジラの肉を食べているのか? 「日本の伝統文化」というなら、ハンバーガーよりもたくさん食べているのだろうな? え? おい? 「捕鯨は日本の伝統文化だ」と主張するひとたちは、 ぜひ鯨肉を日ごろから食べつづけて 日本の食文化であることを堂々と示していただきたい。 週3回は食べてほしい。 だいたい「捕鯨はオレたちの伝統文化だ」と群馬県のひとが主張したら、 誰でもおかしいと思うだろう。 だって、群馬県には海はないのだから。 「捕鯨は日本の文化」と言い張るひとたちは、 「文化」と名乗れるほどに鯨肉を食べつづけなければならない。 食えよ。 ちなみに、鯨肉は水銀で相当に汚染されているので、 食べると健康にわるいらしい。 でもわたしは許さない。 「捕鯨は日本の伝統文化だ」とわめく捕鯨賛成派は、 毎日毎日クジラの肉を買ってむしゃむしゃ食べつづけていただきたい。 それだけではない。 しかも、現在、日本の捕鯨船が採用しているのは「ノルウェー式捕鯨」である。 「ノルウェー式が日本の伝統文化」??? 冗談は顔だけにしてほしい。 驚くべきことは、まだある。 何と、「クジラは魚ではない」ことを日本人の多くが知らないらしいのだ! 日本人の半数近くが、「クジラは魚である」と思っているらしいのである。 にわかには信じられないだろうが、 ある学生さんがわたしに通報してくれたところによると、 「西洋人が肉を食べるように、オレたちは魚を食べるんだ」と 実際ネット上に書き込みをしていたひとがいたらしいのである。 「クジラ」を漢字で書くと「魚」ヘンに「京」で「鯨」。 だから「クジラは魚だ」と信じ込んでいるのだろうか? それは西洋人にバカにされるはずである。 まずは日本人に、 「クジラは魚ではない」ということから教えなければならないようだ。 こんなレベルで日本人は反捕鯨派に反発しているのだから、 わたしは日本人として恥ずかしい。 「そう目クジラを立てるな」だって? つまらない駄洒落を言っている場合ではない。 「文化」を持ち出せば何でも許されると思っているようだが、 これは政治的にも見逃すことのできない日本人の右傾化である。 |
<< 前記事(2010/02/22) | ブログのトップへ | 後記事(2010/02/23) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
人間を食っちゃだめなのは共食いだからじゃないですか? |
何言ってんだこいつww 2010/02/25 01:31 |
◆何言ってんだおまえwwさま |
影丸 2010/02/25 08:19 |
お久しぶりです。 |
サブシルマ 2010/02/27 14:46 |
◆サブシルマさま |
影丸 2010/03/11 03:40 |
私は捕鯨に反対も賛成でもありません。調査すべきとも保護すべきとも食べたいとも思いません。鯨にそれほど関心がありません。 |
通りすがり 2010/05/13 04:18 |
◆通りすがりさま |
影丸 2010/05/28 12:58 |
◆通りすがりさま |
影丸 2010/05/28 13:18 |
あー、90年代半ばにあった議論の蒸し返しだな。 |
toripan1111 2010/09/07 13:07 |
因みに↓も参照にしてね♪ |
toripan1111 2010/09/07 13:11 |
<< 前記事(2010/02/22) | ブログのトップへ | 後記事(2010/02/23) >> |