ほかのブログの新着記事
生まれてずっと都会に住んでるからわからんw教えてくれw
以下ジャスコ禁止
駅まで歩いて1時間
>>4
都会すぎwwwwwwwwww
2chで都会に住んでるふりをする。
PTAの学校行事の打ち合わせ
「じゃあいつも通りで!」
熊対策の鈴をリンリン鳴らしてた@奥多摩
自動…改札機…?
コンビニには車が少なくとも数台とまれる駐車場があり、
車での来店はごく当たり前である
>>11に加えて大型トラック数台分の駐車場もある
>>11
逆に都会だとどうなの・・・
>>83
徒歩か自転車だろ・・・
>>83
駅前なら駐車場なし
郊外の住宅地の中のコンビニなら駐車場あるお(^p^)
>>87
健康的なんだな〜。
夕焼け放送が流れる
深夜アニメネタに付いて行けない
千葉の北の方在住なんだが田舎なのかわからない
休日は、マックに家族連れが押し寄せる
その後ジャス(ry
生まれてからずっと政令指定都市に住んでて、最近田舎に引っ越したけどあんまり不便じゃないな
インドア派だからかもしれんけど
県外に出るのは大旅行
2ちゃんへの投稿はFAXかハガキ
最新アニメはレンタルビデオ店に入るまでの数ヶ月のタイムラグがデフォルト
いまだにタスポ未搭載
夏の夜のカエルの合唱
冬は通勤・通学で遭難する
手動改札
これでも県内最大の駅なんだが
深夜アニメが0
でもけいおん2期はやるからいいんだ
自分の県の県庁所在地より隣県の県庁所在地の方が近い
移動時間に4時間とか…
高速通ってない
隣県なら2時間以内
高速使えるからもっと早いかも
町内放送はかなり大事。
ピンポンパンポン〜♪
って鳴ったら窓開けて家族皆静かにして耳をすます。
JR中央線なのにスイカが使えない
DQNが軽トラ改造
町内放送で通夜の案内
スーパーにたまるヤンキー
一家に一台は軽トラ
車がないと暮らせない
電車の車両が捨てられてる
そもそも電車が存在しない
12時と17時に音楽?が放送される
18になると車がもらえる
アパートは二階建てがデフォ
改札口で駅員さんが切符を切ってくれる
高校行くための通学時間3時間
学校から帰ってくると、近所のおっさんが家に居る
改札機が新しいやつだと、どこに入れていいか戸惑う
車を走らせていると道沿いに無人の野菜販売がいたる所にある。
本土まで飛行機で二時間ほど
大人の100割は雪を憎んでる。
一家に一台発動機
隣の家が山の向こう
みかんダンボールで貰う
1本電車遅れると1時間以上待つことになる
なにこの田舎臭いスレ
コンビニどころか自販機もポストもない
新しい新幹線を作るとか作らないとかでもめる
電車に乗り遅れるとその日は休日
都会より深夜が訪れるのが4時間以上早い
帰宅途中自転車ぶっこわれて3時間くらい泣きながら帰る
最寄り駅が書けなくて困る
星が綺麗
イタチがそこらへんを走り回る
キジがそこらへんで鳴いている
タヌキが死んでる
毎日学校の帰り道にある小さな祠に合格祈願していたら、
ある日「それは農業の神様だよ」と畑で作業中のばあちゃんに教えられる。
>>101
イタチだけじゃなくハクビシンの事を忘れるな。
野菜は買わなくても近所の農家から山のように貰える
冬になると家の玄関にもう一つプラスチックと木で玄関を作る
たんぼ
一両編成の電車がある
迷わない
鹿のすてみタックルに注意
猿が岩を落としてくる
駅員が夜6時過ぎると帰っちゃって無人駅になる
コンビニがある
家の鍵を閉めない
1学年10人いない
女子は全員バレー部、男子は全員テニス。
>>128
小学校だと全校生徒が20人くらい
女学生が畑のすみで野ションしてる
友人の家で話し込むと雪で車が埋まる
少し前まで村だった
車止めたら公道なのにその近所に住んでるじいさんが激しく怒ってくる
さんまのまんまは日曜18時
4時電、5時電と言う単語が存在する。
理由は1時間に1本しか電車こないから
DQNは無人駅を利用してキセル
野菜泥棒が出る
新年早々キャベツ泥棒した60くらいのジジイ捕まえた
なんか信号が縦についてる
>>220
雪国乙
信号は動いてない
街に出たときビビらないためにある
基本的にオシャレのセンスが年齢的に都会より低い
新幹線の東京⇔博多間とか途中ありえないぐらいの田舎あるよね
多分誰も住んでないんじゃないかっていう
ああいうところ散策したい
ファミマの入店音がただのピロリロピロリロ♪
酒飲むぐらいしかやることないから酒豪が多い
同じ村内なら電話番号は四桁でかけれる
電車が発車した直後にホームにたどり着くと、止まってドアあけてくれる
初めてのデートでジャスコに行く。
風呂に苔やキノコが生え夏はいつもナメクジが先に入ってタイルをにょろにょろしている
軽トラで犬の散歩
セブンイレブンがある県は田舎とか言うんじゃねーぞ
行ったことない
>>301
まさか四国さんっすか?wwwww
歩行者優先してくれない
コンビニが5:00〜19:00営業
青年団の平均年齢70才前後
友達の家まで馬で行く
ファミマは架空のコンビニ
救急車を呼ぶと近所の人が集まってくるから無闇に呼べない
夜になると外から正体不明の音が聞こえてくる
上下スウェットで外出
上下スウェットは都会でも見かけたからビックリした
>>430
逆に田舎のがスウェットで出歩きにくいんだが
長靴の事を農業用スパイクという
牛の鳴き声が目覚まし変わり
BY美浦村
どこどこの息子が卒業してどこどこに勤めるらしいとかどっから入手してくんだよ
バーちゃんネットワークでもあんのか
15時になるとラジオ体操が流れる、ほぼ毎日。
そして誰もしない
クマ出現で緊急集団下校
天の川が普通に見える
近くの山から銃声が聞こえる
近くの田畑から銃声が聞こえる
VIPPER田舎者多すぎだろw
小学生が田んぼ用の用水路の水を飲んでる
てか俺がよく飲んでた
花の蜜吸ったり
道端に生っている蛇イチゴたべたり
冬はスキー履いて学校まで滑っていく
ひょっとしてネットってこういう地方民のためにあるのかもな。
朝日新聞出版
売り上げランキング: 85597
元スレ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1266752111/
もっと見る >>
近所のお年寄りと世間話
地区放送は即効で外に出て聞く(繰り返しお知らせしてくれる)
・ネット環境はISDNまで提供、携帯はやっと去年ドコモとauが通じるようになった
・バスは一日1〜3往復
・近くの個人商店まで山道2km
・お酒、煙草は市内に出ないと買えない(市内まで10〜15km、山道を15〜20分)
・コンビニも同じく市内まででないとない
・時々、家の近くに猟犬が迷い込んできてマジ怖い
・近くの駅まで10km弱(もちろん無人駅)
・小学生はバス通勤で3km離れた小学校へ。中学生は15km離れた市内の中学校
※48635のいうとおり、ISDNじゃパソコン買っても無駄だし、携帯も通じなかったから書き込みすら出来なかった
正月の年賀メールが市内に出た(圏内になった)途端何十通か来たときは本当にビビったw
生活するのまではキツイけど、本当にサマーウォーズに出てくるみたいな結構由緒ある親戚の多い家だから好きけど
ただ、問題は俺がそこの本家の長男ってことだけだな…。
>>25 >>268 ←こうやってちゃんと打ってくれ
せっかくポップアップ機能ついてるんだから
さらに田舎なんだな・・・おもしろそう
古くて立派な家だろうし、原型をとどめたままで修復して大事に残してくれ
そういう家が無くなってくの寂しいから
たのむぞ本家の長男w
古いっていっても50年前に火事で建てなおして、30年前に増築したメチャメチャな家だけどなw
火事の前はかなり立派で代々続く家宝的なもんが色々あったらしいけど
ただ、50年前に建てた方は囲炉裏(掘りごたつ用)が2つもあったり二階が養蚕業やってたところだったりでかなり風情はあると思う
1年くらい前にアマチュア写真家が来て家の様子とかうちの婆ちゃんを写真で撮って地元の物産展で写真を展示してたw
あと勢いで書くけど、土地も本出したりテレビやウィキペディアに出ているようなそこそこ有名な牧場主(酪農主)に半分騙されるような感じで失ったけど、まだまだ山があるw
あと病院とかも設備や医師がいないとか
政令指定都市とかで車で数十分の田舎とかはいいとこ取りでいい一番いいと思う
岐阜の田舎に引っ越したらこれらが当たり前で引いた
娘は東京に戻す予定
下校途中の道端に植えてあるつつじやシロツメクサの花の蜜を吸ったり
木イチゴやアケビを食って帰ってたなあ
ほんの十年前だけども
青空市がある
ワゴンRと軽トラがいっぱい走ってる
高校は公立の方がレベルが高い方が多い
主な用途はカメムシ、ガケロウの大群が店内に吹き込まないように。
非電化路線
ワンマン運転
自動改札機どころか自動券売機すらない
単線なので対向列車とすれ違う経験をした事がない
しかし誰も気にしない
田舎ナメるな都会野郎
そういう自然に目を向けられるのは余裕があるからだ。
その、都会モンが娯楽の範疇で想定してる自然なんてさ・・・
話題の中心はテレビで、テレビでやってる事を鵜呑みにしちゃう
なんだかんだ理由をつけて群れたがる
・青森、秋田はセブンイレブンなし、岩手は南のほうにセブンイレブンが3軒
・本州最北端のコンビニはサークルK、そのサークルKの隣のスーパーの名前が「ファミリーマート」
いつの話だ。今店舗検索かけたら50軒ぐらいあったぞ
確かに、青森と秋田はなかったが。四国と沖縄もないようだ。
※「>>○○」で本文、「※○○」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://〜」でお願いします。
田舎じゃ暮らせないだろうな〜