ユーザー名 [ くーちゃん ] さん FX自動売買レビュー
- 2010/09/06(月)
- くーちゃん さん 更新日 : 2010/09/06 22:02:54
- ※当日の売買履歴
-
【イチロー】選手を尊敬しています。真の天才だと思います。なぜか?
素晴らしいバッターは大勢いますが、イチローは「野球の見方」というものを根本的に変えてしまったバッターだからです。
彼は言っています。「ホームランは狙っていない。いかに内野の人のいないところに低く打つかだけを考えている」と。
誰も及ばなかった発想です!
「単なる内野ゴロをヒットに変えてしまう」彼の発想が、見事に彼を世界の頂点に立たせました。
そして、本場のファンの「野球の見方」を変えてしまったところが、彼の偉大なところなのです。
今年も200本打ってくれるかな・・・。彼ならばきっと成し遂げてくれるでしょう。
GodSpeedも、「ブローカと利益を折半しながら、いかにお互い共栄するか」という発想をベースとしています。
イチロー選手の年俸には遠く及びませんが、金本のアニキには負けたくないなぁ・・・(爆)
追記:今日は大人しい日だな・・おかしいな?と思ったら、本日早朝、再起動でUSD/JPYにGodSpeed設定忘れてました(恥)
いくらEAといえども設定しなきゃ動きませんよね。
- 2010/09/04(土)
- くーちゃん さん 更新日 : 2010/09/04 17:33:37
- ※当日の売買履歴
-
【最高のブローカーその2】
−続き−
3.の問題を解決し、市場とのブリッジを提供している代表的な会社がボストン・テクノロジーです。(FXCM/ODL系はここのブリッジを使ってますね)
http://www.bostontechnologies.com/
今もし、MTでFX会社を作ろうと思ったら、最も簡単な方法はホワイトラベルでシステム丸々借りる方法です。3〜4ヶ月で作れます。
たとえば、IamFXはGallantFXのホワイトラベルです。いろいろな会社が募集してます。例えばhttp://www.gaincapital.com/(GainはForex.comの親会社です)
ちょうど、コンビニのフランチャイズのようなものです。興味があればご紹介します。(爆)
そうすれば、入金時20%ボーナス(爆)とかのプロモーションをしても、EUR/USD2.0固定で提供すれば1回当たりGodSpeed程度の収益は「絶対確実に」稼げます。
インターバンクのスプレッドはEUR/USDで0.0〜0.7PIPなのでおいしいです(笑)GBP/JPYなど平均4.0で売買してくれたらボロ儲けです(爆)
「MTを使ってEAが稼動できる環境で、手数料なしで1.0PIPs固定にはできない」理由がお分かりでしょう。
幾らかかるかって?
日本の場合は厳しい規制がありますが、海外ではマルタ・キプロス・ベイリーズあたりに籍だけ置いていて、オフィス+レンタル・サーバー+ソフトウエア+5〜6人程のスタッフで2億円以下でしょう。
トレーダーはあくまで彼らにとって、パチンコ屋さんやカジノの「お客様」です。
それでも、やりようによっては、年間「日本の」プロ野球一流選手なみの収入は得ることはでますが・・・。
つまり、MT対応なら「EUR/USD,USD/JPYでは変動スプレッド+手数料あり、もしくは1.5-2.0で原則固定」のブローカーならまあ大丈夫だということです。後は「値つけ」の癖と好みです。(それ以下では怪しいですし、それ以上ならボロ儲けだからです)
- 2010/09/03(金)
- くーちゃん さん 更新日 : 2010/09/04 17:22:00
- ※当日の売買履歴
-
【最高のブローカーその1】
スキャル系のEAを稼動させるのにベストなブローカーはどこか?という質問をいただきましたので、ちょっと違った観点からですがお答えいたします。
その前に。全てのブローカの中ではどこが最強か?
余りリテールに力を入れていないので、MT4をお使いの方はご存知ないかも知れませんが、機関投資家サイドのシステムを構築してきた者から見れば、間違いなくデンマークのSAXOBANKでしょう。
仕事で本社(日本法人ではありません)にお邪魔したことがありますが、大変優れたシステムを構築しています。
http://www.saxobank.com/en/pages/default.aspx
実は、MT系以外のFXのブローカーの多くにSAXOはプラットフォームを提供しています。(日本でもDMM, MonexWeb,kakakuFXなどが使ってます。)約定能力の高さではピカイチです。数十枚単位のオーダーを常にリクォートなして約定できるのはおそらくSAXOだけでしょう。(アフィリじゃないよ!)
ただ、残念なことにMTが使えませんし、自作システムとの接続用のAPIも提供していません。手数料も高いです。
続いて、Oanda
http://www.oanda.com/
その次にGFT
http://www.gftforex.com/
かな?
では、MTが使えるブローカーでは?
その前に、なぜ、旧来の有力な外為ブローカーがMTを使いたがらないのかをお教えします。
1.GodSpeedのようなEAで売買されると低スプレッド固定だと大損(爆)
2.MTはあくまで、民生用のソフトで機関投資家のプラットフォームとしては信頼性がない(これには本当に参ります)
3.もともとクローズ環境な環境のインターバンク市場(リクイディテイ・ソース)との接続のために、自前でMTサーバーとのインターフェース(ブリッジ)を用意しなければならない
大変優れたブローカであるDukascopyでもMTはいつまでたってもベータテストの状態です。
http://www.dukascopy.com/(ちなみに、FXOPENはDukascopyのプラットフォームを使っています)
- 2010/09/02(木)
- くーちゃん さん 更新日 : 2010/09/03 1:50:52
- ※当日の売買履歴
-
【パチンコ屋さん?それともカジノ】EXCELLENTさん。お褒めいただいて恐縮です。myfxbook.comには時折もっと凄い方もいらっしゃいますよ。
親切にもトレサポさんは売買を日本時間に直していただけるので(これが使わせていただいている理由なのですが)
GodSpeedの売買をチェックしてみると、日本時間土曜日は深夜のみ、8/30日はUKがお休みだったのでパフォーマンスが低下しています。
さすがに、これだけのエントリー数になると、そのEAのもつ「本当の」特徴・実力が見えてきます。
さて本題なのですが、スキャルピング系EAはブローカー選定も非常に大きなファクターです。
また、どんなブローカーを使っても、スプレッドが3.5を超えているペアではまず使い物になりません。
逆に言えば、それだけブローカーさんが儲けているということです。
何とラッキーなことに、Forex.comさんがUSD/JPY0.9 EUR/JPY1.7標準です。「確実にボロ勝ち!」と思ったら、MT4プラットフォームは対象外!。ゴルゴ13で宣伝してる場合じゃねーよ!(怒)
他にも日本のブローカーで、DMMやクリック証券など低スプレッド原則固定のところがありますが、MT4は使えません。
このようなEAで売買されるとブローカーが大損するからです。(JavaベースのWinndowsアプリなので、直接操作できそうですが・・・)
FXは原則相対(あいたい)取引なので、常にボロ勝ちするお客様はパチンコ屋さんやカジノと同じく「入店お断り」にされてしまいます。ひどい場合は「ゴト師扱い」で利益没収です。反社会勢力ではないのですが・・・(涙)
GodSpeedを稼動させられるのは、NDDのECN系のブローカー、スキャルピングを禁止していないブローカに限られます。
そりゃそうと、EXCELLENTさん、まともなフローカーで、EUR/USD 0.5PIPs固定のブローカーなんてあるのでしょうか?
http://www.100forexbrokers.com/eurusd-lowest-spreads
でも、さすがにレバレッジ1000倍は・・・、私5倍以下なんですけど・・(笑)
- くーちゃん さん の くーちゃん GodSpeed 更新日 : 2010/09/02 22:15:34
- ※当日の売買履歴
-
【留意すべきこと】スキャルピングは理論的に安全だからと言ってもそれは数学的な話で、もちろん動くときは10秒で20PIPs動くことがあります。
現在GodSpeedの平均ポジション保有時間はordersendが値を返してから(売買が成立して)、orderclose(ポジションを閉じる)をコールするまで12.4秒(爆)ですが(別途計測しました)
それでもストップの設定は必須です。
また、回線が途中で切れた場合、Contextbusyになった場合等、考え得るすべての例外・エラー処理をしないと理論通りの安全な取引はできません。
- 2010/09/01(水)
- くーちゃん さん 更新日 : 2010/09/01 14:23:39
- ※当日の売買履歴
-
【全通貨統合しました】ページ下部に通貨別売買履歴が集計される仕様でしたので、全通貨の売買を統合しました。
GodSpeedは理論上全通貨対応ですので、通貨ごとのパラメータは全部同一です。
一番重要視しているのは、「損失」の小ささです。
おかげさまで、現在のところオーバーオールでは勝率80%超、プロフィットファクター20超(爆)という非常識な数字をタタキ出してくれています。
売買回数が異常に多いと感じられるかもしれませんが、これは「回数を上げてコツコツ稼ぎ、ドカン(の損)は徹底的に排除する。滑っても大丈夫なように2PIPsを確実に抜く」という設計思想によるものです。
1000回以上の売買の結果(統計的に信用できる)での期待値(=損益/総売買回数)は現行のEAの中ではトップクラスだと思います。(この総収益・勝率・PFのまま売買回数を1/10にできれば、本当に「神」なのですが・・・、詳しくはEAランキングの評価コメントに記載しておきます。)
1通貨1日100PIPS(50回売買2PIPs抜き)、9通貨で1日900PIPsという初期の目標は「全体」ではクリアしていますが、やはりスプレッドの広いEUR/CHF,USD/CAD,AUD/USDなどは苦しいようですね・・・。
- くーちゃん さん の くーちゃん GodSpeed 更新日 : 2010/09/01 17:49:16
- ※当日の売買履歴
-
【スキャルピングは1日単位のトレードに比べて30倍安全?】
みなさんはレバレッジを何倍に設定していますか?
レバレッジは投資戦略を考える上で極めて重要ですが、実は、最適なレバレッジはタイムフレームにより変化し得るものなのです。
USD/JPYで考えてみましょう。
1$=85円として、1ロット(10万通貨単位)なら投資総額は850万です。
ここで、1日に2円動いたとすると、収益は±20万円です。
投資元本が50万の場合、20万円の損失は厳しいです。(20万円のプラスは大変嬉しいですが・・・)
この時のレバレッジは850万/50万=17倍。わずか17倍です。
1日単位のトレードをする方には17倍でも大きすぎます。いいところ5倍〜10倍でしょう。
ところが、1分のスキャルピングになると話が変わってきます。(純粋数学的な見地からのお話です)
1日当りの変動幅(=リスク:正確には「対数変化率の標準偏差」)は、1分当りの変動幅の何倍になるか考えてみます。
1日のうち流動性のある時間を16時間とすれば、分散は60分*16時間=960倍になります。
ところが、標準偏差は数学的に言うと「分散」の平方根ですから30.98倍
つまり、1日の変動幅は1分の約30倍ということです。
逆に言えば、1日単位でのトレードで10倍のレバレッジをかけられる方なら、1分スキャルピングでは300倍!(爆)のレバレッジをかけても大丈夫ということです。
ただしこれには、スプレッド=0:手数料=0:スリッページ=0:持続1分という大前提があります。
もし、利益は少なくても1分でほぼ確実に(80%以上)勝てるEAがあれば、レバレッジを大きく取れますし、回数で稼げます。
「回数を上げてコツコツ稼ぎ、ドカン(の損)を徹底的に排除する。滑っても大丈夫なように2PIPsを目標利益とする」という設計思想は、この数学的根拠に基づいています。
(また、統計的に有意かどうかを検定するためには、数百回の売買回数が必要です。)
- 2010/08/31(火)
- くーちゃん さん 更新日 : 2010/08/31 19:04:33
- ※当日の売買履歴
-
【1分スキャルピングは1日単位のトレードの30倍安全?】みなさんはレバレッジを何倍に設定していますか?
レバレッジは投資戦略を考える上で大変重要ですが、実は、最適なレバレッジはタイムフレームにより変化します。
USD/JPYで考えてみましょう。
1$=85円として、1ロット(10万通貨単位)なら投資総額は850万です。
ここで、1日に2円動いたとすると、収益は±20万円です。
投資元本が50万の場合、20万円の損失は厳しいです。(20万円のプラスは大変嬉しいですが・・・)
この時のレバレッジは850万/50万=17倍。わずか17倍です。
1日単位のトレードをする方には17倍でも大きすぎます。いいところ5倍〜10倍でしょう。
ところが、スキャルピングになると話が変わってきます。
1日当りの変動幅(=リスク:正確には「対数変化率」の標準偏差)は、1分当りの変動幅の何倍になるか考えてみます。
1日のうち流動性のある時間を16時間として、分散は60分*16時間=960倍、標準偏差は「分散」の平方根ですから30.98倍
逆に言うと、(数学的には)1日単位でのトレードで10倍のレバレッジをかけられる方なら、1分スキャルピングでは310倍!(爆)のレバレッジをかけても大丈夫ということです。
ただしこれには、スプレッド=0:手数料=0:スリッページ=0:持続1分という大前提があります。
もし、利益は少なくても1分でほぼ確実に(80%以上)勝てるEAがあれば、レバレッジを大きく取れますし、回数で稼げます。
そのため、GodSpeedではとにかく「損切り」を徹底させています。
「回数を上げてコツコツ稼ぎ、ドカン(の損)を徹底的に排除する。滑っても大丈夫なように2PIPsを確実に抜く」という設計思想です。
- 2010/08/30(月)
- くーちゃん さん 更新日 : 2010/08/31 12:59:50
- ※当日の売買履歴
-
【しっかし】MT4での運用は問題が多いです・・・。
BrokerによってはOldTick出まくり。更にContextBusyで注文が通らないこと多数。(これはBrokerのサーバーの問題ですが)
更にGodSpeedは売買すると「エレベータのような↑↓のチャイムが」鳴るようしてあるのですが、「しばらく無音だな・・・?」と思ってふと見ると、負荷がかかりすぎて知らぬ間に落ちている(涙)
特に相場の急変時が酷く、つきっきりで監視していなければなりません。
どうにも不安定なので、お盆丸々かけてMT5用にGodSpeedを書き直し。超面倒な文法に変更されたので大苦戦。
なんとかMT5では落ちることは無くなりましたが、今度は対応Brokerが・・・少ない。
しばらく、両方を併用するしかない状態です(涙)