[ホーム]
XFXのGeforce9500GTで付属のドライバ以外を使うとBIOS画面はでるけど、ブート画面でハングするOSは2000 XP VISTA Linuxシネックス氏ね!
土也雨 田
上田晋也
書き込みをした人によって削除されました
なんで雑音がレスしてるんだ?壷に篭ってろよ
詳しい人に聞いたらNVIDIAとXFXが揉めてNVIDIAがXFX製のGeforce系グラボがまともに動かないようにドライバに細工したらしい
これ?
ドライバぐらい自分で書け
>詳しい人に聞いたら>NVIDIAとXFXが揉めて>NVIDIAがXFX製のGeforce系グラボが>まともに動かないようにドライバに細工したらしいマジっすか…NVIDIAオソロシス…
Nvidia「うぜーんだよ俺の言うとおりにやってろ」XFX「うるせーバカ」Nvidia「なら氏ね。」〜〜発売後・・・スレ主「なにがワランティーだ!クソグラボじゃねーか!」スレ主「シネックス氏ね!」Nvidia「ククク…計画通り」こういうことか・・・
>NVIDIAオソロシス…まるで昔のNECのようだ
Boot画面はドライバ関係なくないか?ドライバ関係するのはデスクトップ出る瞬間からだと思うんだが
>デスクトップ出る瞬間からだと思うんだがドライバによる初期化が無事に完了したからデスクトップが出る瞬間がやって来る。ドライバによる初期化でハングしたらデスクトップが出る瞬間は永遠にやってこない。つまりブート画面のままということじゃないかな?
XFXのGeforce9500GTにNvidiaからDLして来たドライバを入れて再起動するとWindowsXpのロゴが出てOSのブートが開始された直後にあら不思議ブラックスクリーンになりVGAファンが全開で回るしかしGIGABYTE製Geforce9500GTではこの現象は起きない事からXFX製Geforce9500GTでのみ起こる現象の可能性が高いかも
じゃあ俺のクロシコのHD5450もクロック固定しないとまともに使えないんだけどATIから何か制裁されてるん?
クロシコの9500GTはそんな問題出てないよ。(WinXP SP3とWin7 32bit)Linuxは同じGPUでもけっこう相性あるっぽい。スレチかもだけどUbuntuのAti系はデフォドライバ以外は起動ロゴ直後にシグナルロストする。ゲフォは一応動くけど様子が怪しいのがいくつかあった。(8200は画面が乱れる、GTX200の何かは不安定で運用中にフリーズやシグナルロストすることもあった)
うちの9500はファンレスだぜHEHEHE
『 Ubuntu Magazine Japan vol.04 (アスキームック) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048686399/futabachannel-22/ref=nosim/形式:大型本価格:¥ 1,155