1 名前:1[]:2010/08/31(火) 22:15:37.66 ID:mVqgtbkI0
明日明後日バイトが休みでちょうど暇だということに気づいた。
そこで、かねてから行きたかった京都に以降と思う。
一回も行ったことないのだが、オヌヌメとかあったら何か教えてエロい人
明日明後日バイトが休みでちょうど暇だということに気づいた。
そこで、かねてから行きたかった京都に以降と思う。
一回も行ったことないのだが、オヌヌメとかあったら何か教えてエロい人
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/31(火) 22:16:44.28 ID:XYhsdp7w0
何がしたいのかによる
何がしたいのかによる
5 名前:1[]:2010/08/31(火) 22:18:36.77 ID:mVqgtbkI0
寺社仏閣を見て回りたいというのが第一目標
自分のこと愛国者だと認識しているのに、京の都を知らないことを恥じていたのだ。
京の都と言えばやはり、寺社仏閣だろう、と。
もし可能ならば天橋立も見たい。高校の頃国語便覧で見て衝撃を受けたのだ。しかし、2日間じゃムリかな。
寺社仏閣を見て回りたいというのが第一目標
自分のこと愛国者だと認識しているのに、京の都を知らないことを恥じていたのだ。
京の都と言えばやはり、寺社仏閣だろう、と。
もし可能ならば天橋立も見たい。高校の頃国語便覧で見て衝撃を受けたのだ。しかし、2日間じゃムリかな。
天橋立 - Wikipedia
天橋立(あまのはしだて)は、京都府宮津市の宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔てる砂嘴(さし)である。
天橋立は、宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔てる全長3.6キロメートルの砂嘴(地学上では砂州)である。また、それを展望できる傘松公園なども含めた総称とする場合もある。一帯には約8,000本の松林が生え、東側には白い砂浜が広がる。砂嘴の幅は20メートルから170メートルに達するところまである。
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 22:17:38.02 ID:dWQHPlc6P
夜の清滝トンネルは風流 昔から都人のみやびのスポット
音量注意
夜の清滝トンネルは風流 昔から都人のみやびのスポット
音量注意
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 22:27:49.71 ID:61EjxTsX0
天橋立は多分無理かと
天橋立は多分無理かと
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 22:27:57.98 ID:MJ7JACci0
東京からなら新幹線往復で3万くらいは見とかないかんか
天橋立そのものは正直そんなに見るべきもんでもないような気も
>>17,18
うむぅ、では今度山陰に行くついでにでも寄ろうかな。
東京からなら新幹線往復で3万くらいは見とかないかんか
天橋立そのものは正直そんなに見るべきもんでもないような気も
>>17,18
うむぅ、では今度山陰に行くついでにでも寄ろうかな。
12 名前:1[]:2010/08/31(火) 22:23:17.89 ID:mVqgtbkI0
>>4
せいりゅうトンネルと読むのだろうか?教えてくれてありがとう。
ところで、アドバイスを貰おうというのに、データが足りなかったように思う。
当方学生。
東京在住で明日の朝所用を済ませてから昼前ぐらいに新幹線で京都に行きたいと思う。
帰りは3日の午前中に帰ってこれればいいかなと思ってる。
予算はすべて含めて8万以内。
ちなみに何も予約してないので新幹線も宿もこれから決める。
>>4
せいりゅうトンネルと読むのだろうか?教えてくれてありがとう。
ところで、アドバイスを貰おうというのに、データが足りなかったように思う。
当方学生。
東京在住で明日の朝所用を済ませてから昼前ぐらいに新幹線で京都に行きたいと思う。
帰りは3日の午前中に帰ってこれればいいかなと思ってる。
予算はすべて含めて8万以内。
ちなみに何も予約してないので新幹線も宿もこれから決める。
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 22:38:17.10 ID:9LPNnB/P0
清滝も読めないとは…東京の学生さんはたいしたもんどすなぁ
お泊りは笠置観光ホテルがよろしいどすえ
>>32
では、「きよたき」と読むのだろうか。無知を晒してしまって、恥ずかしいあまりだ。
清滝も読めないとは…東京の学生さんはたいしたもんどすなぁ
お泊りは笠置観光ホテルがよろしいどすえ
笠置観光ホテル
京都府と奈良県との県境の笠置町にある潰れて廃墟になっっているホテル。
心霊スポット
>>32
では、「きよたき」と読むのだろうか。無知を晒してしまって、恥ずかしいあまりだ。
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/31(火) 22:21:46.14 ID:MJ7JACci0
寺なら有名所だけど銀閣寺(慈照寺)は庭がきれいだったな
永観堂(禅林寺)は紅葉が有名らしいが青葉の季節に行くのもまた爽やかでいい
寺なら有名所だけど銀閣寺(慈照寺)は庭がきれいだったな
永観堂(禅林寺)は紅葉が有名らしいが青葉の季節に行くのもまた爽やかでいい
慈照寺 - Wikipedia
慈照寺(じしょうじ)は、京都府京都市左京区にある、室町時代後期に栄えた東山文化を代表する臨済宗相国寺派の寺院(相国寺の境外塔頭)。 正式名は東山慈照寺。山号は東山(とうざん)。開基(創立者)は、室町幕府8代将軍の足利義政、開山は夢窓疎石とされている。夢窓疎石は実際には当寺創建より1世紀ほど前の人物であり、このような例を勧請開山という。寺紋は五七桐[1]および二つ引両[2]。 足利義政が鹿苑寺の金閣舎利殿を模して造営した楼閣建築である観音殿は「銀閣」、観音殿を含めた寺院全体は「銀閣寺」として知られる。
禅林寺 - Wikipedia
禅林寺(ぜんりんじ)は、京都市左京区永観堂町にある浄土宗西山禅林寺派総本山の寺院。一般には通称の永観堂(えいかんどう)の名で知られる。山号を聖衆来迎山(しょうじゅらいごうさん)、院号を無量寿院と称する。本尊は阿弥陀如来、開基(創立者)は、空海の高弟の真紹僧都である。当寺は紅葉の名所として知られ、古くより「秋はもみじの永観堂」といわれる。また、京都に3箇所あった勧学院(学問研究所)の一つでもあり、古くから学問(論義)が盛んである
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 22:25:24.49 ID:TRNyTRmc0
とりあえず嵐山行こうぜ
>>14
嵐山は何があるのだろうか。嵐山動物園っていうフレーズに聞き覚えがあるから、動物園?
とりあえず嵐山行こうぜ
>>14
嵐山は何があるのだろうか。嵐山動物園っていうフレーズに聞き覚えがあるから、動物園?
嵐山 - Wikipedia
嵐山(あらしやま)は京都府京都市の観光地。国の史跡および名勝に指定されている。本来地名としては西京区(桂川の右岸)を指し、左岸は右京区嵯峨であるが、観光案内等では嵯峨地区を含めた渡月橋(とげつきょう)周辺全域を一まとめに嵐山と称する事が多いため、本記事では渡月橋周辺全域をしての嵐山を扱う。
嵐山は桜や紅葉の名所である。京都市街の西に位置し、平安時代に貴族の別荘地となって以来、京都の代表的な観光地となっている。嵐山の中心部を流れる桂川にかかる渡月橋は嵐山の象徴になっている。なお渡月橋をはさんで上流が大堰(おおい)川で、下流から桂川となる。JR山陰線の北側には嵯峨野と呼ばれる観光地が広がっている。
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 22:25:35.14 ID:SU1bi7LS0
寺本来の雰囲気を見たいなら妙心寺行け
生活の中に自然に寺があるって言うのを実感できる
寺本来の雰囲気を見たいなら妙心寺行け
生活の中に自然に寺があるって言うのを実感できる
妙心寺 - Wikipedia
妙心寺(みょうしんじ)は、京都市右京区花園にある臨済宗妙心寺派大本山の寺院。山号を正法山と称する。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は花園天皇。開山(初代住職)は関山慧玄(かんざんえげん、無相大師)。
日本にある臨済宗寺院約6,000か寺のうち、約3,500か寺を妙心寺派で占める。近世に再建された三門、仏殿、法堂(はっとう)などの中心伽藍の周囲には多くの塔頭寺院(たっちゅうじいん、子院)が建ち並び、一大寺院群を形成している。平安京範囲内で北西の12町を占め自然も多いため、京都市民からは西の御所と呼ばれ親しまれている。
23 名前:1[]:2010/08/31(火) 22:31:28.60 ID:mVqgtbkI0
浅学にして京都の寺社の名前はあまり知らないのだが、少なくとも自分が知っているところぐらいは行きたい。
金閣、銀閣、清水寺、北野天満宮、三十三間堂とか。
誰かがいってくれた清瀧トンネルも行ってみたい。
浅学にして京都の寺社の名前はあまり知らないのだが、少なくとも自分が知っているところぐらいは行きたい。
金閣、銀閣、清水寺、北野天満宮、三十三間堂とか。
誰かがいってくれた清瀧トンネルも行ってみたい。
清水寺 - Wikipedia
清水寺(きよみずでら)は、京都府京都市東山区清水にある寺院。山号を音羽山と称する。本尊は千手観音、開基(創立者)は延鎮である。もとは法相宗に属したが、現在は独立して北法相宗大本山を名乗る。西国三十三箇所観音霊場の第16番札所である。
北野天満宮 - Wikipedia
北野天満宮(きたのてんまんぐう)は京都市上京区にある神社である。通称、天神さん・北野さん。旧社格は官幣中社、二十二社。京都市民からは「てんじんさん」の愛称で呼ばれる。
三十三間堂 - Wikipedia
三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)は京都市東山区にある仏堂。建物の正式名称は蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう)。同じ京都市東山区にある天台宗妙法院の境外仏堂であり、同院が所有・管理している。元は後白河上皇が自身の離宮内に創建した仏堂で、本尊は千手観音である。
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 22:27:58.07 ID:IuWXEvZf0
新幹線往復で2万5千くらい
宿はネカフェか東横インの学生割引5000円(うろおぼえ。休日だけだったかも)くらいでいいだろう
新幹線往復で2万5千くらい
宿はネカフェか東横インの学生割引5000円(うろおぼえ。休日だけだったかも)くらいでいいだろう
27 名前:1[]:2010/08/31(火) 22:33:47.61 ID:mVqgtbkI0
>>19
おお、教えてくれてありがとう。5kとはまた安いな。」
>>19
おお、教えてくれてありがとう。5kとはまた安いな。」
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 22:35:30.26 ID:MJ7JACci0
あとは八坂さん(八坂神社)とかお稲荷さんあたりも有名か?
千本鳥居(伏見稲荷大社)はなかなか壮観だけど登るのは一苦労だしな
前にぶらっと歩きに行ったときは銀閣寺、法然院、永観堂、南禅寺、無鄰菴で一日かかった(全部徒歩)
交通機関利用すればもうちょっと回れるかもだが
有名どころはちゃんと有名になるだけの理由があるから、時間は長めにみといたほうがいいぞ
>>29
千本鳥居か!ぜひ行きたい!リストに加えよう。
あとは八坂さん(八坂神社)とかお稲荷さんあたりも有名か?
千本鳥居(伏見稲荷大社)はなかなか壮観だけど登るのは一苦労だしな
前にぶらっと歩きに行ったときは銀閣寺、法然院、永観堂、南禅寺、無鄰菴で一日かかった(全部徒歩)
交通機関利用すればもうちょっと回れるかもだが
有名どころはちゃんと有名になるだけの理由があるから、時間は長めにみといたほうがいいぞ
八坂神社 - Wikipedia
神社(やさかじんじゃ)は、京都府京都市東山区祇園町にある神社。 かつての社名から祇園さんの愛称で呼ばれる。7月の祇園祭(祇園会)で知られ、ほかに特殊神事として白朮(をけら)祭がある。旧社格は官幣大社。中世には二十二社の下八社のひとつとされた。
お稲荷 - Wikipedia - Wikipedia
稲荷神(いなりのかみ、いなりしん)は、日本における神の1つ。稲荷大明神(いなりだいみょうじん)ともいい、お稲荷様・お稲荷さんの名で親しまれる。稲荷神を祀る神社を稲荷神社(いなりじんじゃ)と呼ぶ。京都市伏見区にある伏見稲荷大社が日本各所にある神道上の稲荷神社の総本社となっている。稲荷と表記するのが基本だが、稲生や稲成とする神社も存在する。
伏見稲荷大社 - Wikipedia
伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は京都市伏見区にある神社である。稲荷神を祀る全国約4万社の稲荷神社の総本宮とされる。稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域とする。
式内社(名神大)、二十二社の上七社の一社で、旧社格は官幣大社。
法然院 - Wikipedia
法然院(ほうねんいん)は、京都市左京区鹿ヶ谷にある浄土宗系の単立寺院である。正式な寺名は、善気山法然院萬無教寺と号するが、院号の法然院で名が通っている。
は、鄙びた趣きをもつ、茅葺で数奇屋造りの山門と、谷崎潤一郎や河上肇などの著名な学者や文人の墓が数多く存在することで有名であり、哲学の道近くという立地も関係して、春秋の観光シーズンには、大勢の参拝者がある。
>>29
千本鳥居か!ぜひ行きたい!リストに加えよう。
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 22:37:30.28 ID:TszSN5v40
大原付近は本当に美しいところなんだが、ちょっと離れてる上に見所多いんで丸々一日使う
>>31
大原?どのようなところですか?
大原付近は本当に美しいところなんだが、ちょっと離れてる上に見所多いんで丸々一日使う
>>31
大原?どのようなところですか?
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 22:53:13.75 ID:TszSN5v40
>>45
ほい大原
http://kazenotabi-kyoto.com/ohara.html
京都市内は市街地化が進んでてな、かなり景観厳しくなってるんだよ
市内よりも、むしろ大原とか鞍馬とか、山側の方が京都の原風景をとどめてる
上のリンク飛んで、何か感じたのなら行ってみるのもいいかもしれない
ただし日程的に無理があるんで、今回はやめとけ
>>45
ほい大原
http://kazenotabi-kyoto.com/ohara.html
京都市内は市街地化が進んでてな、かなり景観厳しくなってるんだよ
市内よりも、むしろ大原とか鞍馬とか、山側の方が京都の原風景をとどめてる
上のリンク飛んで、何か感じたのなら行ってみるのもいいかもしれない
ただし日程的に無理があるんで、今回はやめとけ
京都の北東部に位置する大原は、かつては世を捨てた隠者たちが住んだ隠れ里。山あいの自然豊かなところです。今日では、大原のバス停から三千院へ至る 川沿いの道には京都土産のショップが並んで観光スポットらしくなりました。大原は、仏教音楽、声明の生まれた地。静かな調べに耳を傾けながら、 寺々を巡り歩いてみましょう。
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 22:38:58.82 ID:cAjMk0ed0
東寺はやめとけ
>>34
東寺が良くないのには何か理由があるのだろうか。
東寺はやめとけ
東寺 - Wikipedia
東寺(とうじ)は、京都市南区九条町にある東寺真言宗総本山の寺院。「教王護国寺」とも呼ばれる。山号は八幡山。本尊は薬師如来。
東寺は弘法大師空海に下賜され、真言密教の根本道場として栄えた。中世以降の東寺は弘法大師に対する信仰の高まりとともに「お大師様の寺」として庶民の信仰を集めるようになり、21世紀の今日も京都の代表的な名所として存続している。昭和9年(1934年)に国史跡に指定、平成6年(1994年)12月には「古都京都の文化財」として世界遺産に登録された。
>>34
東寺が良くないのには何か理由があるのだろうか。
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 22:39:51.19 ID:T+phMhDO0
愛国者なら霊山護国神社はいかが。
龍馬や中岡、無数の志士たちが日本を見守ってるぜ
愛国者なら霊山護国神社はいかが。
龍馬や中岡、無数の志士たちが日本を見守ってるぜ
霊山護国神社 - Wikipedia
京都霊山護国神社(きょうとりょうぜんごこくじんじゃ)は、京都府京都市東山区にある神社である。
45 名前:1[]:2010/08/31(火) 22:45:01.41 ID:mVqgtbkI0
>>36
霊山護国神社か!聞いたことはある。
是非とも行きたい。
>>36
霊山護国神社か!聞いたことはある。
是非とも行きたい。
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/31(火) 22:41:44.62 ID:9ZDgzaPp0
早朝の伏見稲荷がオススメ。
自分以外誰もいない状態で、千本鳥居を歩いていたら、異世界過ぎてクラクラしてきた。
宿は四条河原町あたりのビジネス泊まるのが便利。
スーパーホテルってとこが、朝食付きで安くて、いつも利用してる。
早朝の伏見稲荷がオススメ。
自分以外誰もいない状態で、千本鳥居を歩いていたら、異世界過ぎてクラクラしてきた。
宿は四条河原町あたりのビジネス泊まるのが便利。
スーパーホテルってとこが、朝食付きで安くて、いつも利用してる。
51 名前:1[]:2010/08/31(火) 22:51:09.87 ID:mVqgtbkI0
今行くリスト(回れるかどうかは度外視)
金閣
銀閣
伏見稲荷
三十三間堂
霊山護国神社
法然院
永観堂
清水寺
北野天満宮
妙心寺
位置関係を把握しないとな。
清滝トンネルはは、オシッコちびっちゃいそうなのでやめます。
他に何かおすすめはありますか?
今行くリスト(回れるかどうかは度外視)
金閣
銀閣
伏見稲荷
三十三間堂
霊山護国神社
法然院
永観堂
清水寺
北野天満宮
妙心寺
位置関係を把握しないとな。
清滝トンネルはは、オシッコちびっちゃいそうなのでやめます。
他に何かおすすめはありますか?
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 22:52:12.45 ID:5Tw33boX0
>>51
平安神宮 大鳥居すごい
直近に京都美術館とか府立図書館とかあって良い感じ
>>54
平安神宮ってぐぐってみたら、桓武天皇が祀られているのね。興味あるな
>>51
平安神宮 大鳥居すごい
直近に京都美術館とか府立図書館とかあって良い感じ
平安神宮 - Wikipedia
平安神宮(へいあんじんぐう)は、京都府京都市左京区にある神社である。旧社格は官幣大社、勅祭社。現在は神社本庁の別表神社。
社殿は平安京の大内裏の正庁である朝堂院(八省院)を縮小(長さ比で約8分の5)して復元したものである。大きく赤く光る朱色が特徴的な正面の門は、朝堂院の應天門を模している。その内側の左右の殿舎は朝集堂の再現である。拝殿は朝堂院の正殿である大極殿(左右には蒼龍楼と白虎楼が付属する)を模している。
>>54
平安神宮ってぐぐってみたら、桓武天皇が祀られているのね。興味あるな
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 22:54:42.66 ID:3T+23nLb0
>>51
京大の時計台
哲学の道
南禅寺
上のは銀閣寺の近くにある
>>62
確かに京都に行くのだから、西日本の頭脳、京都大学には行ってみたいな。
>>51
京大の時計台
哲学の道
南禅寺
上のは銀閣寺の近くにある
>>62
確かに京都に行くのだから、西日本の頭脳、京都大学には行ってみたいな。
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 22:52:00.00 ID:61EjxTsX0
龍安寺
石庭のやつ
>>53
おお、静安寺もリストに加えよう
龍安寺
石庭のやつ
龍安寺 - Wikipedia
龍安寺(りょうあんじ)は、京都府京都市右京区にある臨済宗妙心寺派の寺院。石庭で知られる。山号を大雲山と称する。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は細川勝元、開山(初代住職)は義天玄承である。「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている。
>>53
おお、静安寺もリストに加えよう
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/31(火) 22:53:25.37 ID:2Q97m8Kd0
京都民の俺がおススメを
泊る所
宇多野ユースホステル
きれいなユース1位に選ばれたいいところ。あと安い
バスも26、59系統が近くのバス停に泊まるため割と交通の便はいい
観光はこの時期なら嵐山の天竜寺、衣かけのみち経由で仁和寺、竜安寺、金閣寺、平野神社、北野天満宮がいいかもね
京都民の俺がおススメを
泊る所
宇多野ユースホステル
きれいなユース1位に選ばれたいいところ。あと安い
バスも26、59系統が近くのバス停に泊まるため割と交通の便はいい
観光はこの時期なら嵐山の天竜寺、衣かけのみち経由で仁和寺、竜安寺、金閣寺、平野神社、北野天満宮がいいかもね
天竜寺 - Wikipedia
天龍寺(てんりゅうじ)は、京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町(すすきのばばちょう)にある、臨済宗天龍寺派大本山の寺院。山号は霊亀山(れいぎざん)。寺号は詳しくは天龍資聖禅寺(てんりゅうしせいぜんじ)と称する。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は足利尊氏、開山(初代住職)は夢窓疎石である。足利将軍家と桓武天皇ゆかりの禅寺として壮大な規模と高い格式を誇り、京都五山の第一位とされてきた。「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている。
仁和寺 - Wikipedia
仁和寺(にんなじ)は、京都府京都市右京区御室(おむろ)にある真言宗御室派総本山の寺院である。山号を大内山と称する。本尊は阿弥陀如来、開基(創立者)は宇多天皇である。「古都京都の文化財」として、世界遺産に登録されている。
皇室とゆかりの深い寺(門跡寺院)で、出家後の宇多法皇が住したことから、「御室御所」(おむろごしょ)と称された。明治維新以降は、仁和寺の門跡に皇族が就かなくなったこともあり、「旧御室御所」と称するようになった。 御室は桜の名所としても知られ、春の桜と秋の紅葉の時期は多くの参拝者でにぎわう。徒然草に登場する「仁和寺にある法師」の話は著名である。当寺はまた、宇多天皇を流祖とする華道御室流の家元でもある。
平野神社 - Wikipedia
平野神社(ひらのじんじゃ)は、京都府京都市北区にある神社である。式内社(名神大)で、旧社格は官幣大社。
70 名前:1[]:2010/08/31(火) 22:59:44.77 ID:mVqgtbkI0
大文字山てあの火文字のやつか!
登山も好きなんだが、寺社巡り中心に考えると今回は難しい気がしてしまう。
>>58仁和寺って、「仁和寺のある法師」の仁和寺か!ぜひ行ってみたいな。
ホテル情報もありがとう
大文字山てあの火文字のやつか!
登山も好きなんだが、寺社巡り中心に考えると今回は難しい気がしてしまう。
>>58仁和寺って、「仁和寺のある法師」の仁和寺か!ぜひ行ってみたいな。
ホテル情報もありがとう
59 名前:1[]:2010/08/31(火) 22:53:41.63 ID:mVqgtbkI0
いまふと思い出したのだが、
ネギまの修学旅行編で多く寺社が紹介されていたな。
あの中で、縁結びだかなんだかのお寺で、
目をつぶって岩から岩まで歩けたら幸せになる・・・とかいうところってあった気がするのだが、
どこかご存知か。
いまふと思い出したのだが、
ネギまの修学旅行編で多く寺社が紹介されていたな。
あの中で、縁結びだかなんだかのお寺で、
目をつぶって岩から岩まで歩けたら幸せになる・・・とかいうところってあった気がするのだが、
どこかご存知か。
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/31(火) 22:54:23.36 ID:2Q97m8Kd0
>>59
地主神社
清水寺の中
>>59
地主神社
清水寺の中
地主神社 - Wikipedia
地主神社(じしゅじんじゃ)は京都府京都市東山区にある神社である。
清水寺の清水の舞台を出て直ぐ左手にある神社で、江戸時代までは清水寺の鎮守社であった。大国主を主祭神とし、縁結びの神さまとして若い女性やカップルに人気のスポットである。
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 22:54:28.59 ID:MJ7JACci0
あとよく勘違いされるが金閣寺と銀閣寺はけっこう遠いからな
名前のせいで近所と思われがちだが
>>61
北山と東山ですよね
あとよく勘違いされるが金閣寺と銀閣寺はけっこう遠いからな
名前のせいで近所と思われがちだが
>>61
北山と東山ですよね
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 22:55:15.62 ID:YITHyW+K0
最近京都旅行してきた俺参上
夜の稲荷大社は雰囲気出てて良かった
三十三間堂行ったらすぐ隣にある養源院行くのオススメ
そんな時間かからないし人少ない割にいいとこだぞ
最近京都旅行してきた俺参上
夜の稲荷大社は雰囲気出てて良かった
三十三間堂行ったらすぐ隣にある養源院行くのオススメ
そんな時間かからないし人少ない割にいいとこだぞ
養源院 - Wikipedia
養源院(ようげんいん)は、京都市東山区にある浄土真宗遣迎院派の寺院。蓮華王院(三十三間堂)の東向かいに位置する。養源院の寺名は浅井長政の院号から採られた。
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 22:55:25.30 ID:as+hRGXLO
有名店で飯を食うな
高いだけで大して美味くないから
地元の人間はせせら笑ってるよ
>>64
どこかおすすめの食事処ありますか?
有名店で飯を食うな
高いだけで大して美味くないから
地元の人間はせせら笑ってるよ
>>64
どこかおすすめの食事処ありますか?
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/31(火) 22:56:04.97 ID:4ry+9DLw0
今は止めとけ時期が悪い
今は止めとけ時期が悪い
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 22:57:22.06 ID:3T+23nLb0
>>65の言うとおり、今は京都はすごく熱いから、寺巡りは地獄だぞ。
>>65の言うとおり、今は京都はすごく熱いから、寺巡りは地獄だぞ。
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 23:00:04.22 ID:YITHyW+K0
確かにクソ暑かった
だが若いしできるだけバス使うようにすりゃ大丈夫だろ
旅行は大体テンションあがるし何とかなるもんだぜ
確かにクソ暑かった
だが若いしできるだけバス使うようにすりゃ大丈夫だろ
旅行は大体テンションあがるし何とかなるもんだぜ
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 23:01:35.47 ID:3T+23nLb0
>>73
甘いな。
土日なら観光名所に行くバスはすし詰め状態だぞww
>>73
甘いな。
土日なら観光名所に行くバスはすし詰め状態だぞww
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 23:04:42.44 ID:YITHyW+K0
>>73今夏休みなのは大学くらいだし、平日選べば大丈夫
少なくともすし詰めはないwwある程度は混むがね
>>73今夏休みなのは大学くらいだし、平日選べば大丈夫
少なくともすし詰めはないwwある程度は混むがね
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 23:03:00.67 ID:MJ7JACci0
春秋のふざけた人口密度とどっちがいいかだな
水分補給だけは忘れんようにな
あと寺とか庭とかは期待しすぎるな
ネットに載ってる写真の半分くらいは詐欺みたいにきれいに広々と写してあるから
春秋のふざけた人口密度とどっちがいいかだな
水分補給だけは忘れんようにな
あと寺とか庭とかは期待しすぎるな
ネットに載ってる写真の半分くらいは詐欺みたいにきれいに広々と写してあるから
93 名前:1[]:2010/08/31(火) 23:13:47.16 ID:mVqgtbkI0
>>75
了解でござる
>>75
了解でござる
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 22:59:48.96 ID:3T+23nLb0
あと、ラーメン好きなら一乗寺にいっぱい有名店がある。
秋には、寺とかがライトアップされてるからいってみるといい。
あと、ラーメン好きなら一乗寺にいっぱい有名店がある。
秋には、寺とかがライトアップされてるからいってみるといい。
80 名前:1[]:2010/08/31(火) 23:06:02.61 ID:mVqgtbkI0
熱いことは承知している、つもり。盆地気候ってやつですね。熱中症でぶっ倒れないように気をつけます。
>>60,66
おお、ありがとう
>>71
ラーメンだいすき!!三食ラーメンで生きて行けるぐらい。
一乗寺ね、了解。
ああ、そうだ、平等院鳳凰堂も行きたいな。
熱いことは承知している、つもり。盆地気候ってやつですね。熱中症でぶっ倒れないように気をつけます。
>>60,66
おお、ありがとう
>>71
ラーメンだいすき!!三食ラーメンで生きて行けるぐらい。
一乗寺ね、了解。
ああ、そうだ、平等院鳳凰堂も行きたいな。
平等院鳳凰堂 - Wikipedia
平等院(びょうどういん)は、京都府宇治市にある藤原氏ゆかりの寺院。平安時代後期・11世紀の建築、仏像、絵画、庭園などを今日に伝え、「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている。山号を朝日山と称する。宗派は17世紀以来天台宗と浄土宗を兼ね、現在は特定の宗派に属さない単立の仏教寺院となっている。本尊は阿弥陀如来、開基は藤原頼通、開山は明尊である。
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/31(火) 23:08:53.62 ID:2Q97m8Kd0
>>80
平等院は宇治。少し遠い
食事はどんなものが食べたいの?
>>80
平等院は宇治。少し遠い
食事はどんなものが食べたいの?
91 名前:1[]:2010/08/31(火) 23:13:00.91 ID:mVqgtbkI0
あ、やっぱり宇治は遠いんですね。宇治は京都じゃないっていう話を聞いたことがある。
10円玉見て満足しておきます。
>>85
いざ、どんなものが食べたいかと聞かれるとなかなか難しいな。
京都料理とかってどういうものがあろうのだろうか。
基本的に美味しければ何でもいいのだが。
そんなこと言うと、おすすめしにくいよね、ごめん
あ、やっぱり宇治は遠いんですね。宇治は京都じゃないっていう話を聞いたことがある。
10円玉見て満足しておきます。
>>85
いざ、どんなものが食べたいかと聞かれるとなかなか難しいな。
京都料理とかってどういうものがあろうのだろうか。
基本的に美味しければ何でもいいのだが。
そんなこと言うと、おすすめしにくいよね、ごめん
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/31(火) 23:05:27.42 ID:TYa7Ymvt0
京都在住だが何か質問はあるかね?
京都在住だが何か質問はあるかね?
83 名前:1[]:2010/08/31(火) 23:08:43.16 ID:mVqgtbkI0
>>79
美味しいご飯屋さん教えてください。
観光スポットはなんとなくみんなの意見でわかるのだが、
美味しいご飯屋さんは、地元の人が一番良く知ってると思うんだ。
>>79
美味しいご飯屋さん教えてください。
観光スポットはなんとなくみんなの意見でわかるのだが、
美味しいご飯屋さんは、地元の人が一番良く知ってると思うんだ。
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 23:08:58.47 ID:W4qN8c32P
一乗寺のラーメン屋なら高安だな
http://gourmet.walkerplus.com/170260227001/
一乗寺のラーメン屋なら高安だな
http://gourmet.walkerplus.com/170260227001/
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/31(火) 23:09:57.37 ID:2Q97m8Kd0
>>86
やまさんラーメン※滋賀県に移転の方がおススメ
あと天一本店
http://r.tabelog.com/kyoto/A2603/A260303/26000716/

>>86
やまさんラーメン※滋賀県に移転の方がおススメ
あと天一本店
http://r.tabelog.com/kyoto/A2603/A260303/26000716/
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/31(火) 23:16:46.34 ID:2Q97m8Kd0
>>91
京都は一応ラーメン激戦区。ラーメンならいいかもしれない
京都の料理は基本的に海が遠いため、魚介類は微妙
いいところの料理は高いからあんまりおススメできるものはない
>>91
京都は一応ラーメン激戦区。ラーメンならいいかもしれない
京都の料理は基本的に海が遠いため、魚介類は微妙
いいところの料理は高いからあんまりおススメできるものはない
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 23:14:32.51 ID:Aj2ddD500
自分も14日頃に京都いくので大変参考になりまふ
暑そうだが色々回りたいなあ
自分も14日頃に京都いくので大変参考になりまふ
暑そうだが色々回りたいなあ
96 名前:1[]:2010/08/31(火) 23:15:30.95 ID:mVqgtbkI0
高安
やまさんラーメン
天一本店
が一乗寺のラーメン屋さんなのかな
じゃあ88おすすめのやまさんらーめんに行ってみようかな
高安
やまさんラーメン
天一本店
が一乗寺のラーメン屋さんなのかな
じゃあ88おすすめのやまさんらーめんに行ってみようかな
100 名前:1[]:2010/08/31(火) 23:17:16.43 ID:mVqgtbkI0
ところで、今の時期は修学旅行生とかいるのだろうか。
いたら間違いなく、覚えずして女子高生のあとをつけてしまう。
そのような煩悩は持ち込みたくないので、出来る限りいないで欲しい。
ところで、今の時期は修学旅行生とかいるのだろうか。
いたら間違いなく、覚えずして女子高生のあとをつけてしまう。
そのような煩悩は持ち込みたくないので、出来る限りいないで欲しい。
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 23:18:36.39 ID:3T+23nLb0
>>100
京都は高校大学が多いので必然的にJKJDが多い。
>>102
なにぃぃぃいいい、嬉しいやら困るやら。
>>100
京都は高校大学が多いので必然的にJKJDが多い。
>>102
なにぃぃぃいいい、嬉しいやら困るやら。
111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 23:22:28.48 ID:TszSN5v40
9月の1日2日に修学旅行生がいるはず無いだろw
9月の1日2日に修学旅行生がいるはず無いだろw
113 名前:1[]:2010/08/31(火) 23:25:38.10 ID:mVqgtbkI0
>>111
いや、自分もそう思うのですがね。
なにぶん修学旅行で京都に行ったことがないもので。どー言う時期に行くのかよくわらんのです。
>>111
いや、自分もそう思うのですがね。
なにぶん修学旅行で京都に行ったことがないもので。どー言う時期に行くのかよくわらんのです。
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 23:18:41.24 ID:MJ7JACci0
京都料理となると本気の懐石っぽいのになるから弁当やランチで3000円とかになってくる…
湯豆腐とかならもうちょっとリーズナブルなのがあるかな
京都料理となると本気の懐石っぽいのになるから弁当やランチで3000円とかになってくる…
湯豆腐とかならもうちょっとリーズナブルなのがあるかな
109 名前:1[]:2010/08/31(火) 23:21:34.34 ID:mVqgtbkI0
>>103
境界石とかも興味あるけど、そーいう高級料理はもっと大人になってからでいいや。
昼飯はラーメン屋さんとかで食べたい。
夜は高くても3千円とかで食べたい。好き嫌いは全くないです。何でも好きです。
>>103
境界石とかも興味あるけど、そーいう高級料理はもっと大人になってからでいいや。
昼飯はラーメン屋さんとかで食べたい。
夜は高くても3千円とかで食べたい。好き嫌いは全くないです。何でも好きです。
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 23:19:21.68 ID:W4qN8c32P
鱧とかどうよ
店は知らんが
鱧とかどうよ
店は知らんが
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/31(火) 23:20:43.13 ID:MJ7JACci0
>>105
>>1の財布に大打撃
http://www.kyoto-okoshiyasu.com/campaign/hamo/index.html

>>105
>>1の財布に大打撃
http://www.kyoto-okoshiyasu.com/campaign/hamo/index.html
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 23:20:44.17 ID:x1Qh2/kO0
あと俺がここ気になってるから俺の代わりに行ってきて
http://www.konpeito.co.jp/
あと俺がここ気になってるから俺の代わりに行ってきて
http://www.konpeito.co.jp/
115 名前:1[]:2010/08/31(火) 23:27:24.98 ID:mVqgtbkI0
>>107
ハモは高いの?
>>108
金平糖!いいね、お土産にしようかな
>>107
ハモは高いの?
>>108
金平糖!いいね、お土産にしようかな
117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/31(火) 23:33:52.46 ID:TYa7Ymvt0
>>115
俺が昔働いていたお店は鱧会席が10k前後だった。
そこまでおいしいと思わないが
>>115
俺が昔働いていたお店は鱧会席が10k前後だった。
そこまでおいしいと思わないが
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 23:35:15.90 ID:MJ7JACci0
>>115
奴は一応高級食材だから、外で食べるときはそれなりに覚悟を要する
というか安いのだとモノもあんま良くないし、骨切りちゃんとできてなくて不味いことが
甘いものが平気なら金平糖はもちろん他の京菓子もオススメ
今の季節ならくずきりや本わらび餅なんかが美味い
真空パックされてるやつは長持ちするからお土産にも
>>119
ハモかぁ、もっと大人になって稼いでから食べよう。
甘いモノも好きです。お茶があると特に。真空パックされてるのとかあるんだね!ありがとう
>>115
奴は一応高級食材だから、外で食べるときはそれなりに覚悟を要する
というか安いのだとモノもあんま良くないし、骨切りちゃんとできてなくて不味いことが
甘いものが平気なら金平糖はもちろん他の京菓子もオススメ
今の季節ならくずきりや本わらび餅なんかが美味い
真空パックされてるやつは長持ちするからお土産にも
>>119
ハモかぁ、もっと大人になって稼いでから食べよう。
甘いモノも好きです。お茶があると特に。真空パックされてるのとかあるんだね!ありがとう
116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 23:31:17.26 ID:7LPsDIw7i
夜ならグリルにんじんがオススメだが、
アクセス悪いんだよなー
タンシチューは絶品
自家製ロールパンも!
http://pigly.fc2web.com/umaimon/ninjin/1.htm

夜ならグリルにんじんがオススメだが、
アクセス悪いんだよなー
タンシチューは絶品
自家製ロールパンも!
http://pigly.fc2web.com/umaimon/ninjin/1.htm
118 名前:1[]:2010/08/31(火) 23:34:58.37 ID:mVqgtbkI0
>>116
お店の名前が「グリルにんじん」?
これもまた一乗寺にあるみたいだね。
タンシチューとか食べてみたいハアハア
>>116
お店の名前が「グリルにんじん」?
これもまた一乗寺にあるみたいだね。
タンシチューとか食べてみたいハアハア
121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 23:41:55.30 ID:7LPsDIw7i
>>118
そだよ
タンシチューやってない時あるから
その気ならいく前に電話してみてね、
>>118
そだよ
タンシチューやってない時あるから
その気ならいく前に電話してみてね、
122 名前:1[]:2010/08/31(火) 23:51:19.99 ID:mVqgtbkI0
>>121
電話してみます、
てか一乗寺は食どころなんだね
>>121
電話してみます、
てか一乗寺は食どころなんだね
120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 23:41:19.68 ID:Wg2FbSAO0
二条城の南にある押小路通の、堀川通から数えて三つ目の路地にある格子屋って菓子屋に行ってみるといい
>>120
格子屋ね、チェックしてみる
http://www.kyoto-agarusagaru.com/koushiya/shop_detail.php

二条城の南にある押小路通の、堀川通から数えて三つ目の路地にある格子屋って菓子屋に行ってみるといい
>>120
格子屋ね、チェックしてみる
http://www.kyoto-agarusagaru.com/koushiya/shop_detail.php
123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/31(火) 23:53:31.74 ID:61EjxTsX0
てか旅行明日かいwww
てか旅行明日かいwww
124 名前:1[]:2010/08/31(火) 23:58:22.97 ID:mVqgtbkI0
>>123
うん、ふらっと行ってこようと思って。
お金とケータイとオ○ニーセットだけもって行こうかなと。
>>123
うん、ふらっと行ってこようと思って。
お金とケータイとオ○ニーセットだけもって行こうかなと。
126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/09/01(水) 00:00:40.69 ID:LdW2F0oE0
というかまだ起きてて大丈夫なんか?
というかまだ起きてて大丈夫なんか?
127 名前:1[]:2010/09/01(水) 00:05:20.96 ID:Z88hXYij0
>>126
そーね、そろそろ寝ようかな。
レスくれたみんなありがとう。僕の旅がどうなったかは、報告する機会はないわけだけど、
どんな状況でも楽しんできます。
よく「VIPで言われたことと逆のことをすればいい」っていうけど、今回は「VIPで言われたこと」をしようと思う。
それではまた。
>>126
そーね、そろそろ寝ようかな。
レスくれたみんなありがとう。僕の旅がどうなったかは、報告する機会はないわけだけど、
どんな状況でも楽しんできます。
よく「VIPで言われたことと逆のことをすればいい」っていうけど、今回は「VIPで言われたこと」をしようと思う。
それではまた。
129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/09/01(水) 00:06:46.79 ID:LdW2F0oE0
ほいよ、いい旅を
ほいよ、いい旅を
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/31(火) 23:04:10.98 ID:9ZDgzaPp0
ザ・京都って雰囲気なら、白川・新橋通り。すぐに見終わるけど。
旅行気分が盛り上がる参考動画
音量注意
次スレ「京都旅行に行った俺がいろいろ報告するスレ」
ザ・京都って雰囲気なら、白川・新橋通り。すぐに見終わるけど。
旅行気分が盛り上がる参考動画
音量注意
http://shibasoku.livedoor.biz/archives/51673411.html
【引用元】ニュー速VIP板
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1283260537/
- 古い記事:京都旅行に行った俺がいろいろ報告するスレ
- 最新記事一覧:ヘッドライン、TOPへ
トラックバックURL
この記事へのコメント
のんぼり散策すると有名どころは二、三か所くらいしか回れず、
かといって考えて回るとあんまり楽しめない
それが京都
文学者っぽい口調なのに「清滝」が読めないなんて……
かといって考えて回るとあんまり楽しめない
それが京都
文学者っぽい口調なのに「清滝」が読めないなんて……
2. Posted by 名無しの柴犬さん 2010年09月06日 07:05 ID:znj.v1kx0
にげっと
3. Posted by 名無しの柴犬さん 2010年09月06日 07:24 ID:nG0qa0ua0
基本的に
京都市内の観光は地下鉄は不要
京阪電車、阪急電車、JRで充分
京都市内の観光は地下鉄は不要
京阪電車、阪急電車、JRで充分
4. Posted by 名無しの柴犬さん 2010年09月06日 07:32 ID:3xVRNoih0
北山在住で日常的に一乗寺は行くが
高安は信者とガイドにのせられた観光客が行列を作ってるだけの最低の店
特筆すべきところの何も無いなんとも普通なスープに
大して美味くもなんとも無いご自慢のから揚げ(主観だけど
無意味に凝った内装の為に店舗に比べて非常に少ない席数とすることで
自然に行列を演出しやすくなるようにする狡っからい浅知恵と
自身を持ってクソだと言い切れるわ。
高安は信者とガイドにのせられた観光客が行列を作ってるだけの最低の店
特筆すべきところの何も無いなんとも普通なスープに
大して美味くもなんとも無いご自慢のから揚げ(主観だけど
無意味に凝った内装の為に店舗に比べて非常に少ない席数とすることで
自然に行列を演出しやすくなるようにする狡っからい浅知恵と
自身を持ってクソだと言い切れるわ。
5. Posted by 名無しの柴犬さん 2010年09月06日 07:40 ID:0rbTxqPE0
東山の俺が三条
とにかく暑いから暑さ対策しっかりしてほしいな。
地下鉄も1日パスで600円とかだから買っといて損はないかも。暑いから駅探すのも結構大変だぞ。
とにかく暑いから暑さ対策しっかりしてほしいな。
地下鉄も1日パスで600円とかだから買っといて損はないかも。暑いから駅探すのも結構大変だぞ。
6. Posted by 名無しの柴犬さん 2010年09月06日 07:51 ID:cRcKCRsyO
やっぱり北部影薄いな
7. Posted by 名無しの柴犬さん 2010年09月06日 08:19 ID:PEfMRrf.0
何故京都ラーメンを語るのに第一旭と新福菜館の本店が紹介されてないんだ。
京都駅に近くて2店並んでいるという行くのに便利な場所で
味の方もトップクラスだというのに・・・・・・
あとJR京都駅を拠点に回るのであれば
東寺,西本願寺,東本願寺は徒歩で行く方が早く着くので便利というのと
他の寺院(伏見稲荷,平安神宮,八坂神社等)を回るのであれば京阪電車が便利だ
更に,これは歩いて行くとかはちょっと無理そうではあるが
地下鉄か京阪の蹴上駅から少し車で山沿いを走ったところに将軍塚という
京都市内を一望出来る場所があったりするのだが
夜に行くと夜景が綺麗で雰囲気的にも,けっこういいぞ
京都駅に近くて2店並んでいるという行くのに便利な場所で
味の方もトップクラスだというのに・・・・・・
あとJR京都駅を拠点に回るのであれば
東寺,西本願寺,東本願寺は徒歩で行く方が早く着くので便利というのと
他の寺院(伏見稲荷,平安神宮,八坂神社等)を回るのであれば京阪電車が便利だ
更に,これは歩いて行くとかはちょっと無理そうではあるが
地下鉄か京阪の蹴上駅から少し車で山沿いを走ったところに将軍塚という
京都市内を一望出来る場所があったりするのだが
夜に行くと夜景が綺麗で雰囲気的にも,けっこういいぞ
8. Posted by 名無しの柴犬さん 2010年09月06日 08:22 ID:cjK6xUgr0
下鴨と石清水が出ていないだと・・・
9. Posted by 名無しの柴犬さん 2010年09月06日 09:21 ID:KzwygEj60
個人的には建仁寺おすすめ
特にこれといった見所は無い(複製の風神雷神位?)けど縁側でぼけっとする時間は結構贅沢
今のくそ暑い時期に扇子か団扇を持って行ってみろ
特にこれといった見所は無い(複製の風神雷神位?)けど縁側でぼけっとする時間は結構贅沢
今のくそ暑い時期に扇子か団扇を持って行ってみろ
10. Posted by 名無しの柴犬さん 2010年09月06日 10:39 ID:cxGrUhHg0
一乗寺みたいな交通の便の悪いところ勧めるのは間違いじゃねーか?
11. Posted by 名無しの柴犬さん 2010年09月06日 10:42 ID:obv9ngLg0
個人的にはJR京都駅おすすめ
特にこれといった見所は無い(悪趣味な黒い立方体?)けどテナントで買い物する時間は結構贅沢
今のくそ暑い時期に扇子か団扇を持って行って景観台無しの現実をみろ
特にこれといった見所は無い(悪趣味な黒い立方体?)けどテナントで買い物する時間は結構贅沢
今のくそ暑い時期に扇子か団扇を持って行って景観台無しの現実をみろ
12. Posted by 名無しの柴犬さん 2010年09月06日 10:44 ID:PEfMRrf.0
本スレで東寺は駄目だと書いてるのがあるが
基本的に五重の塔に入れないのが駄目だと言ってると思う
だが,あそこは境内をウロウロしているだけでも
京都という雰囲気を味わえる場所だし
近くの歩道橋の上から絵葉書のような写真も撮れるから
地元に住んでいる人間から言わせればお勧めだ。
あと東寺からちょっと歩けば梅小路公園というところがあるが
そこには蒸気機関車館というのがあって
昔のSLが動く状態で保存されていて
実際に動いているところも見られるので
鉄道好きなら一度足を延ばすのも良いと思う。
基本的に五重の塔に入れないのが駄目だと言ってると思う
だが,あそこは境内をウロウロしているだけでも
京都という雰囲気を味わえる場所だし
近くの歩道橋の上から絵葉書のような写真も撮れるから
地元に住んでいる人間から言わせればお勧めだ。
あと東寺からちょっと歩けば梅小路公園というところがあるが
そこには蒸気機関車館というのがあって
昔のSLが動く状態で保存されていて
実際に動いているところも見られるので
鉄道好きなら一度足を延ばすのも良いと思う。
13. Posted by 名無しの柴犬さん 2010年09月06日 10:50 ID:bJqt97xT0
ちょっと前に行ったけど死ぬほど暑かった
14. Posted by 名無しの柴犬さん 2010年09月06日 10:54 ID:lYgvCqs10
京都の料亭はサービス料金が付くから更に高くなるw
15. Posted by 京都人 2010年09月06日 11:03 ID:5ymn9zvqO
近所の世界遺産や国宝に対してなんにも思わなくなって、空気のような存在になったら
ほんまもんの京都の人間 かな?
ほんまもんの京都の人間 かな?
16. Posted by 名無しの柴犬さん 2010年09月06日 11:12 ID:8h.6gklK0
西芳寺が無いとは… 予約要るけど苔寺は必見
17. Posted by 名無しの柴犬さん 2010年09月06日 11:15 ID:rxZ4Bgsu0
清水ー円山公園・八坂神社ー知恩院ー平安神宮ー吉田神社ー銀閣寺
夏じゃないならこのラインを歩いて行くのは結構楽しい
夏の場合はやめといたほうがよい
夏じゃないならこのラインを歩いて行くのは結構楽しい
夏の場合はやめといたほうがよい
18. Posted by 名無しの柴犬さん 2010年09月06日 12:06 ID:xYuB.3720
※6
北部は山が多いし交通が不便だからなぁ…
そして無駄に遠い
北部は山が多いし交通が不便だからなぁ…
そして無駄に遠い
19. Posted by 名無しの柴犬さん 2010年09月06日 12:22 ID:pZaylCZD0
なんとなく旅行前のワクワク感が味わえた。
報告スレもあるのか。さっそく見て雇用。
報告スレもあるのか。さっそく見て雇用。
20. Posted by 名無しの柴犬さん 2010年09月06日 14:07 ID:PEfMRrf.0
京阪電車を利用する際には祇園四条駅で
嵐山1dayチケットなるモノが1400円で売られていて
京阪本線は全て一日乗り降り放題というのがあり
阪急電車や嵐電も乗り降り放題でけっこう便利だ。
あとこれに市営地下鉄&市バス乗り放題の京都市観光一日乗車券
(2日乗車券も有り,一日が1200円,2日が2000円)もあれば
移動するのに困る事はないだろう。
因みにこちらの方は京都駅の市バスや地下鉄案内書で買える。
嵐山1dayチケットなるモノが1400円で売られていて
京阪本線は全て一日乗り降り放題というのがあり
阪急電車や嵐電も乗り降り放題でけっこう便利だ。
あとこれに市営地下鉄&市バス乗り放題の京都市観光一日乗車券
(2日乗車券も有り,一日が1200円,2日が2000円)もあれば
移動するのに困る事はないだろう。
因みにこちらの方は京都駅の市バスや地下鉄案内書で買える。
21. Posted by 名無しの柴犬さん 2010年09月06日 16:45 ID:bX0JaB3X0
精進料理出してくれる宿坊に泊まると
京都!寺!満喫!!って感じでいいよ
安いところが多いのも魅力
京都!寺!満喫!!って感じでいいよ
安いところが多いのも魅力
1. Posted by 名無しの柴犬さん 2010年09月06日 06:46 ID:9AoYhmEL0