8月2日、3日は、国家資格の試験を札幌にて受験してきました。
中小企業診断士という試験です。
手術後10日位でもあり、金銭面からホテルに泊まれず往復約160kmを2日連続、運転しての受験でしたので、かなりキツかったです。
合計7科目で1日目7時間、2日目5時間という試験日程でした。
昨日帰宅したら、余りのキツさに頭痛がヒドかったです。
試験直前での入院という事態もあり勉強も不十分で、受験自体をキャンセルしようかと迷いましたが、何とかおケツも持ちこたえてくれ(笑)、合否はともかく受けることができて本当に良かったです。
話は飛びますが7月に幹部指導を受ける機会がありました。
御本尊には向かって右の肩に、「若し悩乱する者あれば、頭われて七分になる」、左の肩には「若し供養する者あれば、その福は十号に過ぎる」とあります。
創価学会を讃嘆しゆく者は無量に福徳を積むことができるが、反対に、学会(員)を誹謗し悩ます者は無間に罰を受けていく、との意味です。
どこまでも、先生と学会を最大に宣揚し切っていく、その偉大さを証明し切っていく自分であらねばならないと強く思うこの頃です。
中小企業診断士という試験です。
手術後10日位でもあり、金銭面からホテルに泊まれず往復約160kmを2日連続、運転しての受験でしたので、かなりキツかったです。
合計7科目で1日目7時間、2日目5時間という試験日程でした。
昨日帰宅したら、余りのキツさに頭痛がヒドかったです。
試験直前での入院という事態もあり勉強も不十分で、受験自体をキャンセルしようかと迷いましたが、何とかおケツも持ちこたえてくれ(笑)、合否はともかく受けることができて本当に良かったです。
話は飛びますが7月に幹部指導を受ける機会がありました。
御本尊には向かって右の肩に、「若し悩乱する者あれば、頭われて七分になる」、左の肩には「若し供養する者あれば、その福は十号に過ぎる」とあります。
創価学会を讃嘆しゆく者は無量に福徳を積むことができるが、反対に、学会(員)を誹謗し悩ます者は無間に罰を受けていく、との意味です。
どこまでも、先生と学会を最大に宣揚し切っていく、その偉大さを証明し切っていく自分であらねばならないと強く思うこの頃です。