鉄道事故

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数320

2005年に運転士と乗客107人が死亡した福知山線脱線事故、5人が死亡した羽越線脱線事故と大事故が続いた。[関連情報]

ヘッドライン

車いすの男性、ホームから転落…はねられ死亡

 5日午前8時55分頃、大阪市西淀川区佃の阪神電鉄千船駅で、車いすの男性がホームから転落し、梅田発山陽姫路行き直通特急(6両)にはねられ、即死した。(読売新聞)
[記事全文]

車いす男性、電車にはねられ死亡 阪神・千船駅 - 47NEWS(9月5日)

千船駅 - 阪神電車

◇現在の運行状況
列車運行状況 - 阪神電車

バックナンバー

「眠かった」電車扉開け忘れ(31日) ...

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

鉄道事故情報

統計

事故を防ぐ

線路の置石

2005(平成17)年4月25日のJR福知山線脱線事故後、5月17日から6月6日の間に、兵庫県内や東京都内など各地で置石事件が発生した。石ではなく自転車も線路上に放置された例があることから、「放置自転車を減らす」「意識して線路上を見渡す」といった防止対策をとるよう呼びかけている。

脱線事故による圧死

列車がレールから外れた場合には、「圧死」の危険がせまる。車両内で最も安全な場所は、すぐに体をその場所に固定することができ、車両内の人の圧力を受けにくいドア付近である。長いすの両端も同様に安全度は高い。横転した場合は頭を打ちつけないように気をつけ、体勢を保持できるような手すりや吊り輪などに体をあずけると良い(「All About」(2006年12月27日))。

踏切

鉄道運転事故の種類

鉄道事業法は、鉄道運転事故や鉄道運転事故が発生するおそれがあると認められる事態が生じた場合は、鉄道事業者が国土交通大臣に報告する必要があるとして、事故の種類を列記している。

運輸安全委員会

国土交通省の外局。鉄道事故については、その原因と事故に伴い発生した被害の原因を究明するための調査を行い、調査の結果に基づき国土交通大臣又は原因関係者に対し必要な施策又は措置の実施を求めることを任務とする。2008(平成20)年10月に航空・鉄道事故調査委員会から改組。

アンケート

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ

PR


PR
注目の情報
24時間つぶやきちゅう
iPhoneでもYahoo!ニュース
PR