ごみ問題

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数23

ごみ減量に向け家庭ごみ有料化などが進む。不法投棄防止や処分場の確保、ダイオキシン汚染対策も課題。[関連情報]

ヘッドライン

Photo
バーベキュー利用有料化の社会実験が開始されて最初の日曜日。有料化にもかかわらず大勢の人でにぎわう多摩川河川敷=川崎市高津区(カナロコ)

バーベキュー有料化実験、受益者負担浸透か、多摩川河川敷のにぎわい変わらず/川崎

 川崎市高津区の多摩川河川敷でのバーベキュー利用を有料化する1カ月間の社会実験がスタートして最初の週末を迎えた。ごみ処理などを目的にした有料化は全国的にも珍しい取り組みだが、土日の2日間で約3500人が利用し、従来と変わらぬにぎわいを見せた。有料化を肯定的に受け止める利用者が多く、市民の間に受益者負担の考え方が浸透しているようだ。(カナロコ)
[記事全文]

◇9月30日まで1人500円徴収
多摩川のバーベキュー有料化の社会実験始まる、「トラブルはなく」/川崎 - カナロコ(9月2日)
バーベキュー利用を有料化、ごみ問題を受けて多摩川で社会実験へ/川崎市 - カナロコ(7月22日)
▽BBQをしなくても500円徴収
有料化スタート - 「どこか釈然としません」。多摩川BBQ通信(9月3日)

◇バーベキューのごみは各地で頭の痛い問題
バーベキューごみを狙うカラスたち - 横須賀市久里浜海岸。かながわ海岸美化財団(2009年5月5日)
保津川BBQゴミ一掃作戦 初日 - 京都・保津川のほとりから(2008年4月27日)
バーベキューのゴミの始末 - 「自分で片付けるのが当たり前」。バーベキューのやり方・楽しみ方!

◇多摩川河川敷のバーベキューについて
二子玉川&多摩川でバーベキュー - マナーなど。二子玉くんお散歩
多摩川河川敷におけるバーベキューについて - 川崎市環境局緑政部多摩川施策推進課
・ 二子橋付近の地図 - Yahoo!地図

◇関連トピックス
道徳とマナー - Yahoo!トピックス

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

ゴミ排出量の推移

環境省の「一般廃棄物の排出及び処理状況等について」(PDFファイル)によると2007年度の全国のごみ総排出量は5,082万トン(東京ドーム約137杯。前年度5,202万トン)、1人1日当たりのゴミ排出量は1,089グラム(前年度 1,115グラム)で、それぞれ2.3%減。排出形態別では、生活系ゴミが3,268万トン、事業系ゴミが1,509万トンで、生活系ごみが約64%を占める。
ゴミ総排出量は2000年度以降継続的に減少し、基本方針でベースラインとしている1997年度の5,310万トンを3年連続で下まわった。1人1日当たりの排出量はピーク値の2000年度から約8%減少。
総資源化量・リサイクル率は増加し、最終処分量は前年比6.8%減少。

食品ロス量

本来食べられるにもかかわらず売れ残りや賞味期間切れ食品、食べ残しなどで捨てられる食品を「食品ロス」といい、年間500〜900万トンにものぼる。無駄なく消費するためには、食品ロスが生じる原因を探り、減らす努力が必要となる。

家庭ゴミ問題

生ゴミ

環境にやさしいゴミ問題とキッチンを考えるとき、『生ゴミ』は一番頭の痛い課題の一つ。All About「キッチン」ガイド記事(2001年2月15日)によると、生ゴミ処理にはカラス対策や浄化装置、焼却方法など、さまざまな問題を抱えていると伝えている。

廃プラ

東京23区では2008年度から高性能の焼却炉(『ダイオキシン』が発生しない850度以上の燃焼温度を維持できる)を用意し、さらに重金属を取り除いたり、ろ過式の集じん器を使用し、『廃プラスチックス』を可燃物として取り扱えるように。輸送効率の向上や埋立地の節約が期待されている。

ゴミ削減の企業努力

不法投棄問題

行政の対応

「国立公園クリーンアップ推進事業」では、漂着ごみ、投棄されたゴミ等を一掃し、国立公園の安全・快適な利用を確保するため、緊急的に対応が必要な17の国立公園等、29地区で実施(実施箇所参考地図を掲載)。
環境省の不法投棄対策関連では産業廃棄物の不法投棄の状況について公開している。
また、大量の産業廃棄物などの不法投棄情報を受け付けるための不法投棄ホットラインを設けている。

特集

関連業界の概要と動向

関連法令

現在ではゴミ処理は、循環型社会を形成するという環境・リサイクルも含めた枠組みで捉えられている。

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ

PR


PR
注目の情報
24時間つぶやきちゅう
iPhoneでもYahoo!ニュース
PR