2010-09-05
くらコーポレーション新卒者内定辞退強要事件に見るブラック企業問題
毎日放送で、くらコーポレーション(くら寿司)による新卒者研修の内定辞退強要事件が報じられた。
この報道に関連して、はてなダイアリーにも、くら寿司の新人研修内容を告発する内容の記事が公開された。
そしてくら寿司の中の人の開き直り(とされる書き込み)。
■内定取消のくらコーポレーション(くら寿司)社員がみん就で反論「うちは悪くない悪いのはお前らゆとり」
くら寿司のようなブラック企業はなぜ後を絶たず、また淘汰されないのかについて、すこし考えてみる。
◆ ブラック企業が淘汰されない理由
ブラック企業が淘汰されない理由はいくつかあるので列挙。
ブラック企業をありがたがって使う人の存在が、ブラック企業を温存させる。たとえば非常に安価な外食産業とかね。安価でいつでも開店している外食産業の裏には、そこで働く人たちの苦痛がある。安い賃金で、昼夜を問わず働かされている従業員の苦痛が。従業員にサービスのしわ寄せをして、顧客に安価で便利なサービスを提供している会社が、市場で需要を呼び込んで支持されれば、ブラック企業は結果として温存される。
そんなわけで、ブラック企業の労働環境は概して劣悪なので、学生は敬遠する。そのためどんだけ景気が悪くても売り手市場になる。業界全体がブラック化している(と見なされている)業界は、外食・IT・介護など。不況で他企業・他業界の採用が縮小すると、あぶれた学生は泣く泣くブラック企業・ブラック業界に入って行かなければならなくなる。ブラック企業はつねに売り手市場なので、不況でも、いや不況だからこそ、人材供給が活発に行われる。そのため人手不足による運営障害が起きない。
「そんなブラック企業、みんな辞めればいいじゃん」と考えるのが普通だ。だけどこの国ではそれは出来ない。雇用が他国と比較にならないほど硬直化した独特の制度を採用しているからだ。それは「新卒一括採用」とか「終身雇用」とか「年功序列」と呼ばれている。新卒時に雇用のリスクが集中し、新卒時に就職した企業で定年まで働くことを前提としたシステムだ。この制度を温存してきた日本は、中途市場が極端に小さい。また終身雇用・年功賃金システムであるため、中途採用者に対する差別的な扱いがひどい(転職歴は減点、35歳転職限界説などに代表される年齢制限など)。そんなわけで、日本社会では「一度入社した後に、うかつに辞めたら後がない」という状態に、多くの人が陥ってしまう。そのため、どんなブラック企業に入社したとしても、容易に転職することが出来ず、結果として泣き寝入り・・・なんてことも起きちゃうわけだ。
要するに、ブラック企業は不況と硬直した雇用制度が生み出したクリーチャーみたいなもの。
◆ ブラック企業をこの国から淘汰する方法
じゃー、ブラック企業をこの国から消し去るには、どうしたら良いのって話だ。方法はある。簡単に言えば「従業員も顧客も、そんな企業からはさっさと離れる」ことだ。具体的にどうするべきなのか列挙してみよう。そうすれば、なぜ今それが出来ていないのかも見えてくる。
ブラック企業のサービスや商品は、大抵の場合安価だったり、過剰なくらい従業員のサービスが良かったりして、お客様からすると気持ちいいものが多い。不況になればなるほど、誰でも節約して、できるだけ安くていいものを求めてしまうのは当然なんで、結果としてブラック企業の商品やサービスを購入してしまう。もっとも、自分の倹約的な消費行動がブラック企業を温存させているとは知らない客ばかりなんだけどね。
ブラック企業に就職しないことは、ブラック企業に入っても転職しやすい社会にすれば自然と行われる。「一度入ったら容易には辞められない社会」を改めればいいだけだ。転職が失点になるとか、年齢制限で(再)就職がどんどん困難になるとか、こういう画一的で硬直的な雇用制度を維持している限りは、ブラック企業にしがみ付かざるを得ない人たちの泣き寝入りによって、ブラック企業は滅びない。
要するに、景気悪くてもブラック企業のやっすい製品やサービスは利用せず、雇用制度はさっさと柔軟性を持たせることで、ブラック企業は滅びるってこと。
- 70 http://b.hatena.ne.jp/
- 58 http://twitter.com/
- 37 http://d.hatena.ne.jp/mimimimimimimimimimimi/20100904/1283598339
- 18 http://b.hatena.ne.jp/entrylist
- 18 http://b.hatena.ne.jp/hotentry/social
- 16 http://b.hatena.ne.jp/entrymobile/24646090
- 14 http://hootsuite.com/dashboard
- 13 http://b.hatena.ne.jp/t/これはひどい
- 13 http://twipple.jp/
- 12 http://twitter.com/terrakei