[ 南日本新聞エリアニュース > 地域 ]
鹿児島県内離島唯一の常設映画館が閉館/奄美市
(2010 06/01 06:30)
10年の歴史に幕を閉じた「シネマパニック」。奄美大島から常設映画館が姿を消した=31日、奄美市名瀬末広町
同館は、奄美市名瀬末広町の建物の一部を借りて2000年から営業していたが、建物の解体に伴い閉館することになった。最終日はヒット中の「アリス・イン・ワンダーランド」と、米軍占領下の沖縄を描いた劇映画「沖縄」を、延べ約170人が楽しんだ。
奄美市名瀬には、かつて5館ほどの映画館があったが、1989年までにすべて閉館した。「島に娯楽を」と川上さんが映画館跡を改装して開業し、1日数本を交互に上映してきた。川上さんは「やめたくて、やめるわけじゃない。閉館せざるを得なくなったことは非常に残念」と言葉少なに語った。
同館の閉館で、鹿児島市以外の県内の常設映画館は、鹿屋市のリナシティかのやにある「リナシアター」のみになった。
大島紬の良さ身近に 織姫館1周年イベント/鹿児島市
(09/06 06:30)
龍馬と薩摩の絆を探る 鹿児島市でシンポ
(09/06 06:30)
長島一周バスツアー始まる 自然や海の幸満喫
(09/06 06:30)
木炭の新商品を開発 錦江町の唐仁原さん
(09/06 06:30)
台風9号 鹿児島県本土6日に強風域 (09/05 23:30)
鹿屋体大3回戦ならず 天皇杯サッカー
(09/05 23:30)
ジュブリーレ入れ替え戦ならず サッカー日本女子リーグ2部 (09/05 23:30)
願いかなえてイルカやウミガメに餌やり/かごしま水族館
(09/05 21:00)
2高校生へ感謝状 火災現場で女性救助/阿久根署
(09/05 21:00)
「りんご病」注意を 鹿児島県内、小児患者増加 (09/05 21:00)
風の芸術展 来場者1万人達成/枕崎
(09/05 15:10)
土石流相次いだ南大隅町で防災訓練
(09/05 15:00)
グリーンツーリズムHPをリニューアル 鹿児島市
(09/05 10:00)
「ポンカンケーキ」好評 神村学園高等部2年12人考案
(09/05 10:00)
九共大・相良(喜界高)が初戦完封 福岡六大学野球
(09/05 06:30)
再生医療の課題探る 阪大が鹿児島市で意見交換会
(09/05 06:30)
1000本の灯「名水丸池」彩る 湧水町で感謝の夕べ
(09/05 06:30)
宮崎県内最高齢 都城の110歳を県がお祝い
(09/05 06:30)
奄美高郷土芸能部、9月の国際ペン東京大会で演舞披露へ
(09/05 06:30)
奄美6日夜まで強風域か 台風9号 (09/04 23:25)
ソニー黒星発進 ハンドボール日本リーグ
(09/04 22:55)
きび酢、ジュースなど素朴な味 鹿児島空港で瀬戸内町物産展
(09/04 15:00)
第60回記念大賞の大坪さんら82人表彰 南日本書道展
(09/04 15:00)
トカラの島バナナ入荷が最盛期/鹿児島市
(09/04 12:00)
所在確認兼ね敬老訪問スタート/鹿児島市
(09/04 12:00)
九州新幹線で鹿児島県知事「みずほ」に不満 熊本発着を想起? (09/04 12:00)
鹿児島県議会政調費、不可解な使途多数 (09/04 12:00)
通年議会条例「公布しない」 阿久根市長表明
(09/04 06:30)
全日本女子バレー紅白戦に1100人 宇検村
(09/04 06:30)
恐竜と魚の化石、地元小中学生が発見/薩摩川内・下甑島
(09/04 06:30)