正平調
2010/08/08
日本で初めて映画が上映されたのは、神戸だ。映画評論家の故淀川長治さんも神戸で育った。そんな映画のまちに新たな「顔」が加わる。映画ファンらが元町商店街に立ち上げる小さな映画館だ◆座席は60余り。いすや映写機は中古品を再利用したそうだ。ペンキ塗りやカーペット張りは、ブログで参加を呼びかけ、ボランティアが汗を流した。映画ファンが力を合わせ文字通りの手づくりで完成させた◆神戸出身の医師堀忠さんが「映画館に」とビルを買い取って、神戸映画サークル協議会に協力を求めた。計画の遅れなど紆余(うよ)曲折はあったが、映画を通じた偶然の出会いがなければ実現しなかった◆ここで上映が予定される川口浩史監督の「トロッコ」も台湾の撮影監督リー・ピンビンとの出会い抜きに語れない。当初は芥川竜之介の小説を映画化するつもりだったが、リー監督からトロッコの線路が台湾に多く残っていると知らされ、両国の歴史をからめた厚みのある作品に仕上がった◆今や映画館は複数のスクリーンを備えるシネマコンプレックスが大半を占め、同じ作品を上映する傾向が強い。レンタルやネット配信でしか映画を見ない若者も増えた。支配人の藤島順二さんは「そんな時代だからこそ若者が集まり、このまちらしい個性のある作品を上映する場に」と語る◆元町映画館は、今月21日にオープンする。ここならではの名作との出合いを楽しみたい。
正平調
- 2010/09/05 大藤信郎をご存じだろうか。日本のアニメーションの先…
- 2010/09/04 物理学者の寺田寅彦は、軽井沢で秋晴れの空を行く赤ト…
- 2010/09/03 びょうぶに描かれた虎を捕らえることができるか。…
- 2010/09/02 「みなさん、落ち着いて行動してほしい」と菅首相が呼びかけた。…
- 2010/09/01 大山鳴動してネズミ1匹という言葉がある。…
- 2010/08/31 夏休みがきょうで終わる。ほとんどの高校や小中学校は、あすが始業式だ。…
- 2010/08/30 砂漠地帯に林立する超高層ビル群。…
- 2010/08/29 物理学者のアインシュタインは難民だった。…
- 2010/08/28 これほど胸に迫るラブレターはないのではないか。…
- 2010/08/27 「乱」の文字がこの人ほど似合う政治家はいないだろう。…