NTT東日本
NTT東日本トップへ戻る
@ビリング

@ビリング お申込みはこちら
  • @ビリングトップ
  • 3つのメリット
  • 明細をいつでも確認
  • 情報をまとめて管理
  • ペーパーレスでエコ
  • お申込みの流れ
  • ご利用案内
  • セキュリティについて
  • @ビリングを体験
  • よくあるご質問
トップページ > ご利用規約

ご利用規約

@ビリングご利用規約ひかり電話の通話明細ご利用規約

@ビリングをご利用の際は、下記のご利用規約をご確認ください。

  1. 「@ビリング」をお申込みいただけるのは、加入電話、加入電話・ライトプラン、INSネット64、INSネット64・ライト、フレッツ・サービス、ひかり電話などのご契約者または料金のお支払者であり、且つ支払方法で口座振替またはクレジットカード支払いをご利用いただいているお客さまとさせていただきます。なお、一括送付、一括請求、分割請求、早期領収証送付、ワリマックス、ワリビッグ、県内異名義割引サービス等の複数回線割引サービスをご利用の回線等についてはお申込みいただけません。
  2. 「@ビリング」でご覧いただけるのは、ご利用料金のお知らせ、通話明細、前日までのご利用料金です。(通話明細をご覧いただく際は、別途書面によるお申込みが必要となります。また、すでに通話明細の「次回口座振替のお知らせ・領収証」等への同封による送付をお申込みいただいているお客さまにつきましては、お申込みが不要となります。なお、携帯電話からは通話明細はご覧いただけません。)
  3. 「@ビリング」のご利用料金は通話明細の作成料も含めて無料です。ただし、「@ビリング」をご利用いただくにあたり必要となるインターネットへの接続及び電子メールの受信等の利用環境についてはご利用になるお客さまの負担で整えていただきます。また、インターネットへの接続及び電子メールの受信にかかる費用はご利用になるお客さまにご負担いただきます。
  4. ユーザIDとパスワードはご利用者の責任において管理していただくものとし、当社は、ユーザID、パスワードの譲渡・貸与・忘失・盗用等に関する一切の責任を負いません。
  5. 「@ビリング」の利用が開始となる料金月以降、「次回口座振替のお知らせ・領収証」等は原則発行致しません。ただし、「@ビリング」の利用を廃止された場合は、廃止された日を含む料金月請求分から、口座振替をご利用のお客さまについては、「次回口座振替のお知らせ・領収証」を発行します。また、廃止された日によって、廃止日を含む料金月の前料金月請求分についても「次回口座振替のお知らせ・領収証」等を発行させていただく場合があります。なお、お客さま番号の廃止または変更を伴う異動をされた場合は、廃止された日を含む料金月請求分まで「@ビリング」をご利用いただくことができます。
  6. 請求額、領収金額等は「@ビリング」サイトへ掲載した時点をもって、通知したものとさせていただきます。
  7. 「ご利用料金のお知らせ」は過去約12カ月分、「通話明細」は過去2カ月分についてご覧いただけます。(「@ビリング」 開始前の請求分についてはご覧いただけません。)また、「@ビリング」を解約された場合は、解約の約2カ月後をもって「@ビリング」の提供を終了させていただきます。回線の譲渡または承継をされた場合は、譲渡日または承継日の前料金月請求分をもって「@ビリング」は解約となり、解約の約2カ月後をもって「@ビリング」の提供を終了させていただきます。
  8. パスワードは10回連続して誤入力すると失効し、ログインすることができなくなります。万一失効した場合は、当社お問い合わせ先フリーダイヤルまでご連絡下さい。パスワードを再発行させていただきます。
  9. 当社は、「@ビリング」の提供に関し、ユーザID、パスワード、お客さま番号によるセキュリティのチェックを行いますが、それ以上の保証を行うものではありません。
  10. ご利用者が次のいずれかに該当すると当社が判断した場合、当社は、お申込みをお断りすること、又は何らの事前の通知または承諾なくして「@ビリング」の提供を中止することがあります。
  • (1)ご利用者が 第1項の条件に適合しなくなった場合
  • (2)本規約の規定に違反した場合
  • (3)3カ月連続して口座から引き落としができない場合
  • (4)クレジットカードによる支払いを継続できない場合
  • (5)上記(1)、(2)、(3)、(4)の他、当社がご利用者として不適切であると判断した場合
  1. ご利用者は、「@ビリング」の利用にあたり、次の行為を行ってはいけません。
  • (1)他人のユーザID、パスワードの不正使用
  • (2)@ビリングのシステムに権限なくアクセスする等、不正なアクセスを試みる行為
  • (3)その他当社がご利用者として不適切と判断する行為
  1. 当社は、次のいずれかに該当する場合、ご利用者への事前の通知または承諾なくして、「@ビリング」の提供を中断または中止することがあります。なお、「@ビリング」の中断または中止に起因して生じたいかなる損害についても当社は一切責任を負わないものとします。
  • (1)システム保守、その他「@ビリング」運用上の必要がある場合
  • (2)予期せぬ事故、天災(地震、洪水、津波等)、事変(戦争、暴動等)により「@ビリング」の提供ができなくなった場合
  • (3)その他当社が必要と判断した場合
  1. 当社は、ご利用者への事前の通知または承諾なくして、「@ビリング」の提供内容の全部または一部を変更することがあります。
  2. 「@ビリング」を解約する場合は、料金請求書等に記載の当社お問い合わせ先フリーダイヤルまたは局番なしの「116」にお申し出ください。
  3. 当社は、ご利用者の承諾を得ることなく、本規約を変更することがあります。変更後は変更後の規約が適用されます。変更した規約については、当社ホームページに公開いたします。

@ビリングによる基本料(回線使用料)割引きについて

加入電話及びINSネット64(いずれもライトプラン含む)、着信用電話、INSネット1500のうち、@ビリングを契約している回線の基本料(回線使用料)を115.5円(税込)割引きします。

※平成19年1月1日(月)以降開始される料金月から割引額を105円(税込)から115.5円(税込)に拡大して適用します。適用開始日は、お客さまごとの料金計算期間によって異なります。

  • ひかり電話、加入電話のダイヤル回線用住宅用の1級局、事務・住宅用の旧1・2級局、フレッツ・サービスの基本料金については、割引き対象外となります。
  • ご指定の口座から料金請求額の引き落としが出来ない場合、2カ月後の料金は@ビリングによる割引きの適応対象外となります。(対象外となった料金月の翌月以降は、再度口座の引き落としの可否を確認のうえ、割引きを適用します。)
  • 基本料(回線使用料)が日割り計算により115.5円(税込)に満たない場合、その基本料(回線使用料)を割引き上限額とします。

本ホームページには消費税込みの総額を表示しておりますが、複数のサービスをご契約のお客さまにおかれましては、お手元で計算されていた額と実際の請求額が異なる場合がございます。

<<お客さまへ重要なお知らせ>>
NTT東日本における個人情報の取り扱いに関する基本方針については、公式ホームページに掲載させていただいております。
お申込みはこちら!
top
NTT東日本トップ インターネット 電話 電報 官公庁・法人のお客さま NTT東日本について