大事なのは技術より根性…「はやぶさ」教授熱弁
読売新聞 9月5日(日)9時46分配信
|
拡大写真 |
講演する川口淳一郎教授(4日、金沢市で) |
金沢高専など3か所にもサテライト会場が設けられ、約200人が聴講した。
川口教授は全体を指揮する立場で、計画立案から帰還するまでの経緯や苦労話を披露。地球着陸まであと少しに迫った2009年11月、長期航行用のエンジン4基中3基が故障。絶望的な事態になったが、故障した2基をつなぎ合わせ、1基分の推進力を確保し、帰還したという。
この経験を踏まえ、川口教授は「大事なのは技術より根性。地球に帰還するには、あきらめない気持ちが大切だった」と訴えた。金沢泉丘高1年、那須千晃さん(15)は「地球に戻って来られない危機を乗り越えて、やり遂げたことに感動した」と話していた。
最終更新:9月5日(日)9時46分
主なニュースサイトで 小惑星探査機「はやぶさ」 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 東芝やSamsungのタブレット、「触ってみた」動画がWebに(ITmedia News) 9月3日(金)18時41分
- [新製品]NVIDIA、Fermi採用のノートPC向けGPU「GeForce 400M」シリーズ、Optimusに対応写真(BCN) 9月3日(金)19時10分
- 米デル、3PAR買収を断念!米HPが買収発表写真(RBB TODAY) 9月3日(金)20時30分
- 糖尿病予防、アルツハイマーも防げる?(読売新聞) 9月5日(日)1時22分
- “理想のモニター”「MDR-Z1000」ほかソニーよりモニターサウンドヘッドフォン5製品写真(+D LifeStyle) 9月3日(金)19時12分
|