タウンサイクル(貸し自転車)ご利用案内
タウンサイクルとは?
タウンサイクルとは、月極めの契約(定期利用)と、当日利用のある貸し自転車事業です。1台の自転車を複数の人が使うことにより、自転車の有効利用を図るとともに駅への自転車の乗り入れを抑制するために実施しています。現在、練馬区内に7つの施設があります。施設の詳細については、メニューの「駅名から探す」から、施設利用案内をご確認ください。
タウンサイクル施設
ご利用について
利用手続きは?
受付イメージ
当日利用は、住所を証明できるものをご提示いただき、利用料金を各施設窓口にお支払いいただくだけでご利用になれます。
定期利用は、1か月・3か月・6か月の契約があり、各施設窓口で定期利用等承認申請書の提出、および利用料金をお支払いいただき、ご契約となります。その後は、利用料金を口座振替もしくは施設窓口での支払いにより更新することができます。
当日利用・定期利用ともに、12歳以上の方で身分を証明できるものをお持ちいただければ、どなたでも(練馬区以外の方でもOKです)ご利用いただけます。
利用方法は?
自転車イメージ
当日利用は、受付のものが自転車を用意しますので、サドルを調整のうえご利用ください。貸出しおよび返還については、各施設の利用時間内となりますので、各施設の詳細をご覧ください。
定期利用は、ご契約時に定期利用カードをお渡しします。このカードにより24時間いつでも自転車の出し入れができます(大泉学園駅北口タウンサイクルについては時間制限あり)。
当日利用・定期利用ともに、利用中のパンクなど自然発生的な故障の修理については、当公社の負担となりますので、お近くの保守協力店(各施設でご確認ください。)へ修理の依頼をしてください。
施設利用案内
施設利用案内には…
1 利用形態(定期利用・当日利用)や施設の所在地、利用時間、お知らせなどが記載されています。
2 施設周辺地図と、施設の写真が掲載されています。
3 当日利用や定期利用時の、ご利用料金が記載されています。