『鶏飯&セロリと香味野菜のマリネ』
(9月5日放送)
■鶏飯(2~3人分)
【スープ】
鶏がら:1羽、水:6カップ
にんにく・しょうが:各1片
しょうゆ:適宜、塩:適宜
【具】
鶏むね肉:1枚
a 黒すりごま:大さじ2
ごま油・しょうゆ:各大さじ1
(錦糸卵)
卵:2個、砂糖:小さじ1/2
塩:1つまみ、ごま油:適宜
油揚げ:1枚
かんきつ類の皮(すりおろす):適宜
三つ葉(刻む):適宜
青ネギ(小口切り):適宜
温かいご飯:茶わん軽く2~3杯
■セロリと香味野菜のマリネ(2~3人分)
セロリ:2本、みょうが:1個
大葉:6枚
a レモン汁:大さじ1~2
ごま油:大さじ1、塩:適宜
【スープ】
鶏がら:1羽、水:6カップ
にんにく・しょうが:各1片
しょうゆ:適宜、塩:適宜
【具】
鶏むね肉:1枚
a 黒すりごま:大さじ2
ごま油・しょうゆ:各大さじ1
(錦糸卵)
卵:2個、砂糖:小さじ1/2
塩:1つまみ、ごま油:適宜
油揚げ:1枚
かんきつ類の皮(すりおろす):適宜
三つ葉(刻む):適宜
青ネギ(小口切り):適宜
温かいご飯:茶わん軽く2~3杯
■セロリと香味野菜のマリネ(2~3人分)
セロリ:2本、みょうが:1個
大葉:6枚
a レモン汁:大さじ1~2
ごま油:大さじ1、塩:適宜
■鶏飯 [ 作り方 ]
■セロリと香味野菜のマリネ [ 作り方 ]
- 1、スープを作る。鍋に水を入れて火にかける。にんにくは半分に切る。しょうがは皮つきのまま4等分に切る。沸騰したらにんにく、しょうが、鶏がらを入れる。アクを取りながら弱火で1時間煮る。残り15分前に鶏むね肉を加えて茹でる。
- 2、鶏がら、鶏むね肉、にんにく、しょうがを取り出す。スープに塩(適宜)、しょうゆ(適宜)を加えてよく混ぜる。
- 3、鶏がら、鶏むね肉は水洗いをし冷水で冷ましたら、細くさき、半量をaと和える。
- 4、錦糸卵を作る。ボウルに卵を溶きほぐし、砂糖、塩を加えてよく混ぜる。フライパンを熱してごま油をひき、卵液を半量流し入れ、全体に薄く広げて中火で焼く。表面が乾いたらまな板に取り出す。残りも同様に焼く。粗熱が取れたら細切りにする。
- 5、油揚げはトースターでカリッと焼き、細切りにする。
- 6、器にご飯を盛って3、4、5をのせ、2をかける。好みでかんきつ類の皮、青ネギ、三つ葉をちらし、混ぜながら食べる。
■セロリと香味野菜のマリネ [ 作り方 ]
- 1、セロリの茎はピーラーで皮をむき、麺棒で叩いてから一口大に切る。セロリの葉(数枚)もちぎる。みょうがは縦半分に切ってから薄い斜め切りにする。大葉はちぎる。
- 2、ボウルにaを混ぜ、1を加えて和える。
次回(9月12日放送)のメニュー
データ放送がつきました!
番組放送中にデジタルテレビのリモコンの“dボタン”を押すと、材料、レシピ、『KENTARO'S POINT』がご覧いただけます。 ※データ放送実施局:テレビ東京・テレビせとうち・ティーヴィーキュー九州放送
テレビ北海道(日)11:00
テレビ愛知(日)11:30
テレビ大阪(土)12:30
テレビせとうち(日)11:25
ティーヴィーキュー九州放送(日)11:25
奈良テレビ(土)10:30
テレビ和歌山(土)11:30
青森放送(日)10:25
テレビ岩手(日)16:55
福島中央テレビ(日)10:25
新潟総合テレビ(木)15:00
富山テレビ(日)14:25
北陸放送(火)15:56
テレビ愛媛(日)9:30
広島テレビ(日)11:00
長崎国際テレビ(日)10:25
大分放送(日)13:00
熊本放送(土)9:30
南日本放送(土)16:24
琉球放送(土)10:30
静岡朝日テレビ(土)11:15
びわ湖放送(月)19:00
東北放送(土)17:00
日本海テレビ(火)16:24
ほか(※放送局により変更の可能性あり)