2010-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20100905134313

これ、どんなに土下座しようとどんなに反省してようと留年がかかっていようと許すわけにはいかないんだよねー

若干話がズレるけど、元増田の文章を見て思い出した事があるので書いてみる。

俺が見たのはカンニングじゃなくて、普通に単位を落とした後で泣きついてくるケース。

でもどんなに泣きついても無理です。

俺はTAとして先生と一緒に採点の作業をやったんだが、

採点していく中で何人もの学生の答案にこの手で落第点をつけているのに、

泣きついてきた特定の個人だけ救う事なんてできるはずがない。

全体的に出来が悪いから合格ライン自体を下げるという調整はあり得る。

しかし、何人もいる不可の学生の中から泣きついてきた特定の個人だけを救う事はできない。

俺も学部生の時は、先生に泣きついて単位をもらったりする人もいたりするのかなーとか思ってたけど、

採点者の立場を経験した実感としては無理だなと思った。

俺はその1つの授業しか見てないから、他の先生の授業に関しては絶対にないと断言はできないけど、基本的には無理なんじゃないかなー

以上はカンニングの話じゃないけど、元増田の文章を見たら思い出したので書いてみた。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20100905175255