Windows Me に Firefox 3 を インストール [パソコン・インターネット]
アプリケーションをインストールする際に、下のようなダイアログに悔しい思いをしたことはありませんか?

9x系 Windows ユーザーには腹立たしい現象です(#゚Д゚)ムキー
しかし、KernelEx をインストールすることで、Microsoft Windows Millennium Edition (Me) 上で、Mozilla Firefox 3.0.3 を起動することができましたので、一例としてレポートします。
KernelEx は、使い方を誤るとプログラムが破損してしまう恐れがあります。
作業は自己責任で行ってください。
==================================================
"スタートメニュー" から "ファイル名を指定して実行" を選択し、ダイアログの "名前" に 「msconfig」 と入力して "OK" を押します。

"システム設定ユーティリティ" の "スタートアップ" タブの "*StateMgr" のチェックを外します。

(別の タブ / ウィンドウ で原寸大表示)
再起動を求められるので、"はい" を押します。

これで SFP の無効化は完了です。
--------------------------------------------------
KernelEx をダウンロードします。

SFP について表示されるので、"OK" を押します。

免責事項と、インストールの可否について表示されるので、"OK" を押します。

再起動を求められるので、"はい" を押します。

再起動後に MS-DOS プロンプト が表示されるので、指示に従って [Enter] キーを押します。

(別の タブ / ウィンドウ で原寸大表示)
これで KernelEx のインストールは完了です。
けれども、このままでは Firefox 3 はインストールできません。
--------------------------------------------------
"C:\WINDOWS\KEXVER.INI" をテキストエディタで開きます。

(別の タブ / ウィンドウ で原寸大表示)
"[PerApp]" に 「Firefox Setup 3.0.3.exe=winxp」 と書き足します。

(別の タブ / ウィンドウ で原寸大表示)
"[AdvancedGDI]" に 「firefox.exe=1」があることを確認し、上書き保存します。

(別の タブ / ウィンドウ で原寸大表示)
これで KernelEx の設定は完了です。
--------------------------------------------------
手順は共通なので、照らし合わせてください。
※既存の Firefox と共存させ、かつプロファイルを共有しない場合は、作業が終わるまで Firefox 3 を起ちあげないでください。
Firefox 3 をダウンロードします。
当ブログ左ペインのバナーからも同ページへリンクしています。

他に起動しているプリケーションがあれば終了させ、"Next" を押します。

利用規約を承諾するなら、"I accept the terms in the License Agreement" にチェックを入れ、"Next" を押します。

任意のディレクトリにインストールする場合は、"Custom" を選択し、"Next" を押します。
"Standard" では "C:\Program files\Mozilla Firefox" にインストールされます。
今回は、Firefox 2 に上書きされないように、"Custom" を選択しました。
"Use Firefox as my defalt web browser" にチェックを入れると、既定のブラウザに設定されます。
これはインストール後でも変更できます。

"Destination Folder" に、インストール場所のパスを入力し、"Next" を押します。
"Browse" ボタンで、エクスプローラによる参照が利用できます。
今回は、Firefox 2 と共存させるために、Firefox 2 とは別のディレクトリにインストールします。

デスクトップ、スタートメニュー、クイックツールバーのうち、ショートカットファイルを作成するものにチェックを入れ、"Next" を押します。
今回は、Firefox 2 に上書きされないように、スタートメニューのショートカットだけ作成します。

前の手順で "In my Start Menu Programs folder" にチェックを入れると、スタートメニュー → プログラム に作成されるフォルダの名前を変更できます。
任意の名前を入力するか、既存のフォルダを選択し、"Next" を押します。
今回は、Firefox 2 に上書きされないように、Firefox 2 とは別の名前で作成します。

"Summary" と表示されたら、"Install" を押します。

"Complering the Mozilla Firefox Setup Wizard" と表示されたら、"Finish" を押します。
"Launch Firefox now" にチェックを入れると、インストーラ終了後に自動的に Firefox 3 を起動します。
今回は、プロファイルを共有させないための作業が残っているので、チェックを外しました。

これで Firefox3 のインストールは完了す。
--------------------------------------------------
既存の Firefox に上書きした場合や、プロファイルを共有する場合は読み飛ばしてください。
"スタートメニュー" から "ファイル名を指定して実行" を選択し、ダイアログの "名前" に 「firefox -p」 と入力して "OK" を押します。

"default" というプロファイルは、既存の Firefox のプロファイルです。
Firefox 3 のプロファイルを作成するので、"新しいプロファイルを作成" を押します。

プロファイル作成ウィザードが表示されたら、"次へ" を押します。

(別の タブ / ウィンドウ で原寸大表示)
Firefox 3 のプロファイル名を入力し、"完了" を押します。

(別の タブ / ウィンドウ で原寸大表示)
"今後このプロファイルを使用する" のチェックを外し、"終了" を押します。

Firefox 2、Firefox 3 のショートカットのプロパティをそれぞれ開き、"ショートカット" タブの "リンク先" の末尾に、「 -p それぞれのプロファイル名 -no-remote」を入力して、"OK" を押します。
プロファイル名 が指定されていない場合は、実行時に ユーザプロファイルの選択 が表示されます。
-no-remote が指定されていない場合は、Firefox 2 と Firefox 3 を同時に起動することはできません。
これでプロファイルの作成とコマンドライン引数の設定は完了です。
--------------------------------------------------
"ヘルプ" メニュー → "Mozilla Firefox について" を選択すると、Firefox と OS のバージョンが確認できます。

キタ─(゚∀゚)─!!
これで全ての作業は完了です。
==================================================
Me + Firefox 使いよ、道は開けた!(`・ω・´)シャキーン
関連記事
KernelEx v0.3.6 リリース
9x系 Windows ユーザーには腹立たしい現象です(#゚Д゚)ムキー
しかし、KernelEx をインストールすることで、Microsoft Windows Millennium Edition (Me) 上で、Mozilla Firefox 3.0.3 を起動することができましたので、一例としてレポートします。
KernelEx は、使い方を誤るとプログラムが破損してしまう恐れがあります。
作業は自己責任で行ってください。
==================================================
■ System File Protection の無効化
KernelEx はシステムファイルを変更するため、インストールする前に、システムファイルを保護している System File Protection (SFP) を無効化する必要があります。"スタートメニュー" から "ファイル名を指定して実行" を選択し、ダイアログの "名前" に 「msconfig」 と入力して "OK" を押します。
"システム設定ユーティリティ" の "スタートアップ" タブの "*StateMgr" のチェックを外します。
(別の タブ / ウィンドウ で原寸大表示)
再起動を求められるので、"はい" を押します。
これで SFP の無効化は完了です。
--------------------------------------------------
■ KernelEx のインストール
9x系 Windows である Me で、2000/XP/Vista など NT系 アプリケーションを扱うことができるように、KernelEx をインストールします。KernelEx をダウンロードします。
| "KernelEx035.zip" を適当な場所に解凍し、"KernelEx.exe" を実行します。 |
免責事項と、インストールの可否について表示されるので、"OK" を押します。
再起動を求められるので、"はい" を押します。
再起動後に MS-DOS プロンプト が表示されるので、指示に従って [Enter] キーを押します。
(別の タブ / ウィンドウ で原寸大表示)
これで KernelEx のインストールは完了です。
けれども、このままでは Firefox 3 はインストールできません。
--------------------------------------------------
■ KernelEx の設定
Firefox 3 がOSのバージョンを確認する際に、Windows XP として振舞うように、KernelEx の設定をします。"C:\WINDOWS\KEXVER.INI" をテキストエディタで開きます。
(別の タブ / ウィンドウ で原寸大表示)
"[PerApp]" に 「Firefox Setup 3.0.3.exe=winxp」 と書き足します。
(別の タブ / ウィンドウ で原寸大表示)
"[AdvancedGDI]" に 「firefox.exe=1」があることを確認し、上書き保存します。
(別の タブ / ウィンドウ で原寸大表示)
これで KernelEx の設定は完了です。
--------------------------------------------------
■ Firefox 3 のインストール
日本語版インストーラは文字化けしてしまったので、英語(US)版インストーラの画像を使って説明します。手順は共通なので、照らし合わせてください。
※既存の Firefox と共存させ、かつプロファイルを共有しない場合は、作業が終わるまで Firefox 3 を起ちあげないでください。
Firefox 3 をダウンロードします。
当ブログ左ペインのバナーからも同ページへリンクしています。
| "Firefox Setup 3.0.3.exe" を実行します。 |
他に起動しているプリケーションがあれば終了させ、"Next" を押します。
利用規約を承諾するなら、"I accept the terms in the License Agreement" にチェックを入れ、"Next" を押します。
任意のディレクトリにインストールする場合は、"Custom" を選択し、"Next" を押します。
"Standard" では "C:\Program files\Mozilla Firefox" にインストールされます。
今回は、Firefox 2 に上書きされないように、"Custom" を選択しました。
"Use Firefox as my defalt web browser" にチェックを入れると、既定のブラウザに設定されます。
これはインストール後でも変更できます。
"Destination Folder" に、インストール場所のパスを入力し、"Next" を押します。
"Browse" ボタンで、エクスプローラによる参照が利用できます。
今回は、Firefox 2 と共存させるために、Firefox 2 とは別のディレクトリにインストールします。
デスクトップ、スタートメニュー、クイックツールバーのうち、ショートカットファイルを作成するものにチェックを入れ、"Next" を押します。
今回は、Firefox 2 に上書きされないように、スタートメニューのショートカットだけ作成します。
前の手順で "In my Start Menu Programs folder" にチェックを入れると、スタートメニュー → プログラム に作成されるフォルダの名前を変更できます。
任意の名前を入力するか、既存のフォルダを選択し、"Next" を押します。
今回は、Firefox 2 に上書きされないように、Firefox 2 とは別の名前で作成します。
"Summary" と表示されたら、"Install" を押します。
"Complering the Mozilla Firefox Setup Wizard" と表示されたら、"Finish" を押します。
"Launch Firefox now" にチェックを入れると、インストーラ終了後に自動的に Firefox 3 を起動します。
今回は、プロファイルを共有させないための作業が残っているので、チェックを外しました。
これで Firefox3 のインストールは完了す。
--------------------------------------------------
■ プロファイルの作成とコマンドライン引数の設定
Firefox 2 とは別に、Firefox 3 のプロファイルを新たに作成し、それぞれを、ショートカットのコマンドライン引数として渡すことで、Firefox 2 と Firefox 3 を共存させつつ、プロファイルを共有させずに使用できます。既存の Firefox に上書きした場合や、プロファイルを共有する場合は読み飛ばしてください。
"スタートメニュー" から "ファイル名を指定して実行" を選択し、ダイアログの "名前" に 「firefox -p」 と入力して "OK" を押します。
"default" というプロファイルは、既存の Firefox のプロファイルです。
Firefox 3 のプロファイルを作成するので、"新しいプロファイルを作成" を押します。
プロファイル作成ウィザードが表示されたら、"次へ" を押します。
(別の タブ / ウィンドウ で原寸大表示)
Firefox 3 のプロファイル名を入力し、"完了" を押します。
(別の タブ / ウィンドウ で原寸大表示)
"今後このプロファイルを使用する" のチェックを外し、"終了" を押します。
Firefox 2、Firefox 3 のショートカットのプロパティをそれぞれ開き、"ショートカット" タブの "リンク先" の末尾に、「 -p それぞれのプロファイル名 -no-remote」を入力して、"OK" を押します。
プロファイル名 が指定されていない場合は、実行時に ユーザプロファイルの選択 が表示されます。
-no-remote が指定されていない場合は、Firefox 2 と Firefox 3 を同時に起動することはできません。
(別の タブ / ウィンドウ で原寸大表示) |
(別の タブ / ウィンドウ で原寸大表示) |
これでプロファイルの作成とコマンドライン引数の設定は完了です。
--------------------------------------------------
■ 動作確認
Firefox を起ち上げて動作確認をします。"ヘルプ" メニュー → "Mozilla Firefox について" を選択すると、Firefox と OS のバージョンが確認できます。
キタ─(゚∀゚)─!!
これで全ての作業は完了です。
==================================================
Me + Firefox 使いよ、道は開けた!(`・ω・´)シャキーン
関連記事
KernelEx v0.3.6 リリース
トラックバック 1
Firefox 2.0.0.22 の最新版を 日本語化(黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition 2009-06-26 06:49)
Windows 9x ユーザーにとって頭がいたいのは、Firefox 2までしか使えないことだと思いますが、最終バージョンとして公開されている、 2.0.0.22pre が英語版しかないのがまた微妙なところですね。 そこで、この英語版を日本語化してみようと思います。 (Win9xは今持…[続く]
この記事のトラックバックURL:
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
MEでFirefox 3.0.3を見れました。情報ありがとうございます。
Firefoxがバージョンアップされた時は、KEXVER.INIに「Firefox Setup *.*.*.exe=winxp」等と書き足せば良いのでしょうか?
by 不易流行 (2008-10-28 05:39)
そうで~す。
[PerApp] 下に インストーラのファイル名.拡張子=システムタグ を書き足します。
ファイルのパスを書く必要はありません。
今回はシステムタグに winxp を使用しましたが、他のバージョンの Windows として振舞うことも出来ます。
システムタグについては KernelEx に同梱されている Notes.html にあります。
by YingLong (2008-10-30 11:06)
ありがとうございました。
MEでfirefox3.04とflashが動いています。
by zzzhoo (2008-12-16 11:39)
Firefox 3.05 でも問題なく動作することを確認しました。
まだまだいけますな。
by YingLong (2008-12-20 02:51)
言われたとおりやってみたのですが、途中でFirefox2が起動され、再起動できません。どうすれば良いですか??
by fire (2009-01-25 02:08)
上のものです。後にUnicows.dllをインストールしてくださいというようなメッセージが出てきたので、インストールしたのですが、状況が変わりません。どうすればいいですかね??
by fire (2009-01-30 23:52)
KernelEx036ではどうすればよいのですか?
by box (2009-02-25 11:16)
書いてある通りにやってみたのですが
kernelExをインストールするとエラー表示が出てしまいます・・
どうすればよいのでしょうか
by keikey (2009-03-20 15:26)
KernelEx が 0.32と0.36しかないやろ。ちゃんと更新せぇや!0.35がないぞ。嘘情報か??
by keidoraxp (2009-03-21 18:34)
"KernelEx 旧バージョンをダウンロード出来るサイト教えて下さ~い!!
by NO NAME (2009-07-03 09:49)
すみませーん。貴様のサイトにてファイヤーフォックス3.011を導入させて頂いた者ですが、最新バージョン3.5の更新インストに失敗しエラーが出ます。
KEXVER.INIの設定にてFirefox Setup 3.5.exe=winxpを書き足したのですが、どうも読み込んでくれないみたいです?何か他に方法等御座いましたら、是非ともご教導をお願い致します。
by kinsyatimaru (2009-07-06 12:09)
>>keidoraxp
こいつマジキチw
by NO NAME (2009-07-24 07:12)
KernelEx 旧バージョンは (35はあるけどなんか抜けてる)
ttp://unkar.jp/read/pc12.2ch.net/win/1242821965
のレス95にあります
アドレスって載せていんかな?
by q (2009-08-04 19:23)
ということは・・・
WINDOWS98に
ノートンの最新版をインストールすることなども
一応は可能なのでしょうか?
とてつもなく重くはなりそうですが
by マンハッタンカフェ (2009-09-01 12:37)