2010年08月31日

831

今日は野菜の日だよ!…てホントか?
気付けば夏休みも終わり。意地でも「あっという間だった」とは言いたくないので色々思い巡らしていますが。

絵日記の宿題が昔あったかもしれません。ただの日記でもかまいません。それらはきっと夏休みを「あっという間だった」で終わらせないための配慮だったのかも知れませんね…自分も末期になって嘘書き綴ってましたけどw

1ヶ月分のブログって言ったら相当な量ありますから、他人に見せてもあっという間だったとは言われない…はず。
その日の出来事だけでなく、思い付きや考えを書くことが多いので、必ずしも思い出ではないのですがね。

物より思い出とかどっかのCMが言っていますが、物には思い出が宿るものです。もとい、宿すことができるんでしょうね。
  
Posted by vodafone3917 at 02:01Comments(0)この記事をクリップ!

2010年08月30日

ごちゃ系男子

 ごちゃ系トリックというのがヨーヨー界にはあってね…
 ようするにそれらを使いこなせる男がそれに該当するんだろうけど。相当難易度高いぜ…それをさらにスピーディに扱うとなると。

 草食系男子 は分かるんだけど、
 肉食系"男子" はちょっとね。がっつくのに"男の子"て。
 肉食系・漢 とでもすべきだろうか。 てか話のネタ古いな。

 最終回のRSSCを開催しますよ〜多分限界なので運営もぐちゃる危険性がある上、綱渡りな開催になる可能性がありますが。いくらトラピーズ(確かMan on Trapezeは綱渡りの意)系のトリックが好きだからってね。

 なんとなく―イニDの4thステージのテーマ、Dogfightに合わせてヨーヨーをやってた。フリースタイルをちょっとやってみたいなと思うんで…
 OPの1分半でお腹いっぱいだと思う…確かに予選は1分フリーとも言うけど。ジャイロターンを一回取り入れれば相当な時間稼ぎになる気もするけど、それ以外が…今の俺にはテンポが速い;実際もっと速い曲でやってるのが普通っぽいし(って言っても世界大会見てるからそう感じるだけ?)。

 物理だけ宿題が出てる…勉強としてやっている範囲がそれなんだけれども…実は切羽詰まっていることに今更気付く。基本的なことは相当理解してる気がするから…何とかなる。とは言っちゃいけないが―無理に期日に間に合わせるような宿題出すよりも、理解できる内容の方がいいと思わないか?
 尤も―少量でも無理に期日に間に合わせるようにしてしまうが(始める日が以下略)。

 慢性的な寝不足らしいね。仕方ないね。  
Posted by vodafone3917 at 01:37Comments(0)この記事をクリップ!

2010年08月29日

母の息子の弟

 …俺じゃん。タイトルのオチはもう終わり。
 よく「俺の兄ちゃんの友達の妹がさー」なんて遠い相手を自慢する人がいるけど―というか自分の周りに著名人がいなさすぎるだけなのか?ウチのオヤジはEX-IC(新幹線のチケットとスイカを重ねて改札にタッチして新幹線に乗れるやつ)を開発した一人―なんて言ってもね。ビジネスマンには嬉しいだろうけど観光とか程度じゃ使う人は少ないんじゃないかなとか―で却下。

 よく聴くと、"友達"とか"彼氏"とかが入った時点で親類じゃないんだよなw有名になると親戚が増えるって言うけど、友達も増えるらしいぜw
 …家庭教師お願いしてるのは母の友達の娘だけどサ;

 …で、その家庭教師の慣性で勉強してたら―
 物理を5時間やってることに気がついたwしかも磁気オンリーw
 中々問題を解きすすめられない性格(いちいち基本に戻って完全に理解している公式を利用して、新しく出てきた公式を分解して、それを理解して、ようやく問題で使用している公式を使って―さらに出てきた答えの単に(略))なので、1問に30分40分平気でかけてしまう。数学でもそう。

 何時間でも考えろと数学の先生に言われたが―高3の今でそれはナイのか、「分からなかったら答え見ろ」って言われるようになった;
 確かにテンポって重要で、答え見て分かったフリ(は本当は良くないけれども)して次の問題をとんとん拍子で解きすすめていくって結構大事なのよね;
 単位時間当たりに解く問題数は多いに越したことないですから…分かっていても悩んでしまう、それが私なのでした。  
Posted by vodafone3917 at 03:17Comments(0)この記事をクリップ!

2010年08月28日

街をとーびだせ(ry

 ぴーぽーぴーぽー …って何年前の話だか。あるいは今もやってるのか。
 …パッと検索したら今もやってるらしい。ボブとブーブーズとか懐かしい。
 それよりポンキッキ世代だった自分はトーマスを楽しみにしていたような。のりスタ自体小学校の中盤以降だったはず。半分ネタとして見ていたような気がするけれども。

 で、タイトルの歌、上手いこと言ってるなと思った―というのも、パトカーのサイレンの音の「ピーポー」と、人々を表す「people」を合わせているということに気付いたからである。

 …んなん子供に分かるわけない―とも言い切れん。国際化の波が押し寄せていて、英語教育が盛んになってきている昨今、子供向けの番組から英語を取り入れる働きがあるのかも知れん。


 で、マスタングが大体仕上がった…というかこれからが俺にとっての試練。ここまでは何度も仕上げたことがあるけれども、ここからがぐちゃぐちゃになったりする…それとマッピングと。やり方は大体説明書のように分かったけれども、適当に操作して適当に出来ている次第なので、確実でない。

gt500


 カラバリシステム発案者なので、最初から適用している次第。ってかファイル作成段階にある"mat1"に、color.bmpを割り当てる、って言う作業をメモ帳でやってたんだな。今知った。  
Posted by vodafone3917 at 02:09Comments(0)この記事をクリップ!

2010年08月27日

日暮らしの鳴く

 朝ですよ。寝つきが悪いと言うか昼夜逆転してるせいか…ひぐらしの鳴く頃に寝るんです。午前4時半回ると鳴き始めるんです。そして5時を過ぎるとミンミンゼンミが鳴き始めるんです。うるさいことこの上ない。ってか寝てない俺が悪い。

 何と言うか…この時間帯が自由と言うか落ち着くから仕方ないんだよな…作業するにはもってこいというか。単に昼間という現実を見たくないからかもしれないが。

 よく分からんが…回線切れるとコメントが来たという知らせもおかしなことになるのか…?
 ネット回線つなぎっぱなしというのが前提条件になってきているPCの世界で、これが切れると、あたかも人間のライフラインが断たれたかのように、無人島に取り残されたかのような状態になる。
 情報に関しては浦島状態だし、ソフトウェアは古いままになってしまう(アップデートを受けられない)し。
 …んでも切れたは切れたで困ることは無い。困ることが無いというよりは…すぐ慣れる。だからモデリングちょいちょいいじってるってのはあるんですけどね。
 使おうとして使えないのが一番困る…使える環境にあるのに…っていうもどかしい感じ。

 オフラインのゲームやらソフトを見直すチャンスかも。  
Posted by vodafone3917 at 04:00Comments(0)この記事をクリップ!

2010年08月26日

先生は忙しいのです

 いや別にそんなこと誰も言ってないんですけど。先生によりけりですけど、頼んでも無いことを「お前らのため」とか言ったり、懇願していることを「あとでやっとく」とか投げやりにしたりする人がいたりいなかったり。
 まぁ自分らと同じ人間ですから、同じ事情、同じ感情が生じ得るのは当然。いくら職業、言いかえれば職人とはいえど。 職人っていう言葉も言いかえれば、職業上であっても仕事にならないことはやらないわけだし。
 ただ―競争が存在する職業に関しては、仕事の如何にかかわらず、他の追従(ついしょう・ついじゅう どっちでもいいらしい)を許さないようなスペシャリティが無いと、没落していきますわな。おぉ、こわいこわい。

 女嫌いでもアンチフェミニズムというわけでもないんだけど…商品を売るわけでもない、作るわけでもない、はたまたリーダーシップを執るわけでもない主婦の意見が強く思われるっていうのはどうなんだろ…
 政治家も―票集めには、人口が逆三角形になってる日本だと、老人共の票集める公約掲げる方が効率的だしな。マニフェストって今は言わず、アジェンダっつうけどな。
 課題≠公約 だから、マニフェストって言ってしまうと「あれやるって約束したじゃないか!」と言われるけど、アジェンダって言っておけば「やるべきことと言っただけで、自分らがやるとは一言も言っていない」と言える。
 逆に言えば、マニフェストが叶えられるはずの無い約束だったっつうことだがな。

 で、主婦や退職した人の意見が強いことに問題意識を持っているのは、以下のようなことから。凄く大雑把。

 ・一旦GDPをプラス幅に持っていけば、借金が"増えることは無くなる"。
 ・GDPマイナスのまま間に合わせの社会福祉に投資ばかりすれば、借金は増えるばかり。

 …国会がそもそもGDPをプラス幅に持っていく意志を持っていない以上、仕方ないよね。老人の機嫌取りに躍起になってるんだから。=票取り。
 子供減った原因に贖罪させるべきだと思うんだが。皮肉にも肉親を捨てられる時代だからこそ。

 …とまぁ自分の目の前の現実逃避のために綴った政治でした。  
Posted by vodafone3917 at 04:25Comments(0)この記事をクリップ!

2010年08月25日

 いや下ネタじゃない、断じて下ネタじゃないんだが。
 …おっぱい談義ってなんじゃそりゃ。貧乳好き(微乳と言え!)も巨乳好きも少し聞いてほしい。
 ちなみに英語で(バカにする意味=日本語でのまな板)貧乳は、サーフボード、というらしい。波に乗れるほど水の受けがいいんだな?

 巨乳嫌いって話はしたと思うのだけれども。別に小さいのが特別好き(という設定は過去にあったが)というわけじゃないのだけれども。

 先ほど何かを悟った。某5年2組のリョータ君ではないけれども。例の「鎖骨には花に水をやるように(ry」的な。
 胸単体では成立しない。女性らしさを醸し出すあくまで身体の一部。身体があっての胸なので、決してそれ一つで判断してはならない。

 判断してしまうのは―きっとそいつは…おっぱい聖人(星人だと他の星になってしまう)だ。悪気があっておっぱいが好きなわけではない。好きだから好きなのだ。

 だから―直接揉むとか吸うとか言うよりも、抱きしめた時に当たって、「あっ、女の子だ―」と思わせられる方が、きっとたまらないと思う。
 巨乳見たくえらく「私は女だから大切にしなさいよ!」って言ってくる(かのように感じられる)のは…ねぇ。巨乳でも謙虚ならいいのか?っていう話にもなるけれど。もしかしたらいいかもしれないけど。メガネ×巨乳(×制服)がミスマッチなのにそそられるのはそういう点にあるのかもしれない。
 謎の哲学でした。


 あ、トヨタがWRC出るんだっけ。それからレクサスブランドでオンロード。それと別で―VW、スズキ、BMW(ミニ)もWRC出るんだって?三菱はラリーアートが潰えて出ないだろうし、スバルは…プライベートがわんさかいるから居場所無かったりして。
 ヒュンダイ出てくれないかな〜まさか活躍してほしいわけではないが、名門復活のきっかけを作ってくれそう。パイクスピークでも3位だっけ?2位だっけ?
 それと―ホンダのシビック・タイプRユーロがラリーカーな形してるから、出られたりしないかな?国内だとシビックってラリー出てるでしょ?
 FFベース→四駆のラインナップをフィットとかで出してるから、四駆の技術が乏しいわけではないと思うんだけど。


 長文になったけれどヨーヨーネタを一つだけ置いておく。
  
Posted by vodafone3917 at 02:11Comments(2)この記事をクリップ!

2010年08月24日

何この無理ゲー

 最近の数学を解いていて思うことだったり―ヨーヨーの高難易度な技(リストマウント/手首に引っ掛けるトリック)をやっていて思うことだったり。

 で、最近GBシリーズのメダロット(除:パーコレ)で唯一クリアしていないメダロット5を攻略中…
 …メダチェンジも無く、メダフォース(メダスキル)も一回しか使用することが出来ず、メダ4が名作だと思っている自分にとっては非常にやり辛い。
 ただメダ2に近くなっているので、インターフェース自体はシンプルだし面白い…ハズ。
 モチーフにしている動物のセンスが無かったり、主人公機の性能があまり強くなかったりで…かなり不自由。バランス的には理想なんだろうけど。

 …カブトバージョンだからか?小学校の時の友人が持っていたのはクワガタだったしな。

 PS2でメダロット出て無いと思うんだけど、考えてみればゲームキューブで出てたんだよな…アクションゲーム化してるらしいんだけど。
 メダロットR…どこいったんだろ。

 …気づいたらボロゴブリンごときにクロトジルが落とされそうになってる。  
Posted by vodafone3917 at 01:32Comments(0)この記事をクリップ!

2010年08月23日

なんか…変

 異常気象が何か引き起こしているような気がする…確かに暑いけど、「例年に比べて暑い」だけで、夏が暑いのは毎年変わらないはずなんですが…
 確かに雨も少ないし台風が通過することも無いし、異常と感じる要素はあるけれど…自分自身も例年に比べて水分補給量が3倍以上になったはず。

 老人は消えるしランエボも消えるし、その割にガソリン安くなってるし。
 何より変だと思ったのが…GT見ていてあまりにも今年は事故が多すぎるような。マレーシアGP見ていた時点から変だと思ったのだけれども。
 マレーシアGPの一部始終を見ていたら、GT500クラスじゃあ優勝したカルソニックも事故に巻き込まれ、GT300はトップのRX-7以外全車両ワケ有り。ペナルティやら事故やら。

 で…鈴鹿もまだ見ている途中なのだけれども、日産車両(GT-R、Z)は駆動系に異常が多く、レクサスSCは低迷(ウェイトあるから当然か?)、GT300は事故だらけ。
 …なんかおかしい。事故っても壊れないマスタング乗ろうz(殴
 …ってかマスタングは立ち上がりは四駆並なんじゃないかな…直線でトラクションがかかるような仕組みになっていた気がする―つまりは低速コーナーでカモられるのがオチなんだろうけど。


 それと…吹奏楽コンクールもかなり審査基準が変わってるのか、絶対音量が無いと足切りになる。小編成のさらに小編成な団体に対してどうするつもりなんだろう。東関東の時に20人くらいで出てた学校あった気がするぞ。
 そうだ、来年のB編成は30人固定になるらしい。地区予選から。この情報って漏らしていいのかしら?


 ヨーヨーの技が詰んできた…ちょっとGIOYで埋まって無いとこ埋めてくるわ。  
Posted by vodafone3917 at 01:50Comments(3)この記事をクリップ!

2010年08月22日

転倒

 …ってかやっぱ画面の見すぎだよな…どう考えても。目が痛いというか目を経由してあらゆる身体のパーツがダメになってる気がする。外出しないから仕方ないか。
 本当なら今日でスイッチを入れ替えないきゃいけないんだろうけど…それもかなわず。

 …甲子園の話題とかかな。一応…というかガッツリ決勝戦見てたんですけど…試合を途中で放棄しちゃうことも無かったんじゃないかな…2,3点取られた時点で交代考えるべきだったと思う。
 "5回までは投げる"というのは確かに格好いいというか本人の決断だから監督も任せるしかないんだろうけど…本当にチームのため、と思うなら途中で断念してチームメイトに頼るのが、チームのためだよな…
 打たれた球を拾うのはチームメイトだしな…エラーも2個出してた。

 …って上から目線で書いてるけど、考えてみりゃ同学年なんだよな。自分が委員会にも部活にも精出してない平凡なヤツとは言わないけど、あれほど炎天下で活躍してる姿を見ると頭が下がるよな…
 …逆に言えば高校球児は楽器吹けないけどなw多分wピアノとかは出来るにしても。
 んでも自分が辛い思いをして隣人に迷惑かけることがあるのは確かで―野球応援で熱中症になった後輩が居て、救急車来たりして部活に影響出てしまったことがあった。
 その後輩は「大丈夫か?」と聞くと、あからさまにつらそうなのに「大丈夫です」しか言わない。だから「大丈夫」禁止にしたんだが…まぁ先輩にモノ言いづらいことはあるんだろうけど…俺程度の優しい…もとい、怖くない先輩にモノ言えなかったら誰に主張ができるってんだ。将来不安だぜよ。


 それと酔ったオヤジとトランスフォーマー・リベンジを見てた。途中でオヤジ寝やがったけど。
 R8が分断されるシーンは結構衝撃的だったりするけど…結局活躍したのってアメ車ばっかりなんじゃないか?まぁ粗方好きなの多いからいいんだけど。
 アメ車って映画で映えるとおもわないか?だからマスタングのキャッチコピー…というか宣伝文句の一つに「映画の主人公になった気分」とか。


 思うんだけど、お尻丸い車の天井いっぱいまで荷物積むことってある?チャリ積む以外に経験が無いんだけど。オーバーステア重視にしたい車以外、セダンでも実用性は十分ってことだよな…?  
Posted by vodafone3917 at 01:53Comments(4)この記事をクリップ!