- 1 :朝から大変ツカちゃんですφ ★:2009/04/21(火) 13:07:50 ID:???0
「とりかえしつかないことの第一歩 名付ければその名になるおまえ」と詠んだのは俵万智さんである。
社会全体に、とりかえしのつかない第一歩を踏み出したようなネーミングが氾濫していると感じているのは、どうも私だけではないようだ。
先週の「週刊文春」4月23日号には、「先生が名前を呼べない子供たち」という特集が組まれていた。
最近の、女の子も男の子も、一度では、読めない名前が増えてきた。
その名付けの変化は、ここ10年劇的だと言うのだ。
その記事の中で、個人的に気になった子供の名前ベスト5は、こんなところ・・・。
【男の子の名前】
和源→わーげんくん、天使→みかえるくん、英雄→ひいろくん、強運→らっきいくん、沙風→さあふぁくん
【女の子の名前】
愛声→あのんちゃん、絆→はあとちゃん、樹里亜菜→じゅりあなちゃん、楓→はいじちゃん
「名前ランキング2008」には、さらに、こんな名前も紹介されている。奏人→タクト、光舞→テルマ、月→ライト、獅人→レオト、大虎→タイガ、星穏→シオン、遥空→ハルク、琉煌→ルキヤ、怜音→レイン、瑠楓→ルカ、望来→ミライ、伶音→レノン、來夢→ラム、心暖→シノン、煌羅→キラ・・・きりが
ない。何でもありだ。
珍しい名前ををみんなで評価するサイト「DQNネーム」には、4月20日に、こんな名前が新しく登録された。
流楽→るんら、愛々→なな、桜心→ももね、詩映愛→しえら、洛→りいち、美心菜→みふぁな、翔飛→しょう、肇陽→はっぴ、綺麗麗→きらら、宙大→ゆうだい・・・これじゃ、一見では、絶対に読めない。先生って、大変だなぁ。今日も、読めない名前がどんどんと増えているのだ。
その昔、子供の名前につけたい漢字の意味や読みには、「こんな人になってほしい」という想いが託されていた。
だから、幸・豊・仁・義・礼・智・信・直・博・貴・真・優・秀・良・和・美・清などが使用されていた。親なら誰もが願う、子供達への想いが同じだったから、よく似た名前も多かった。
(>>2以降に続く)
http://www.insightnow.jp/article/3263
参照※「DQNネーム」
http://dqname.jp/
- 2 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:08:32 ID:8SIUh39h0
- >>1
まるでペット感覚だな
- 3 :朝から大変ツカちゃんですφ ★:2009/04/21(火) 13:08:35 ID:???0
- >>1の続き)
そして、時代は変わった。個性が重視され、価値の多様性を認めなくてはいけない。だから、
使われる漢字も、バラエティ豊かになった。翼・翔・颯・陽・菜・葵・桜・望・優・彩・凛などなど、
画数の多い判読の難しい漢字が、命名に使われるようになった。それ自体を悪いとは思わない。
しかし、意味や託したい想いより「呼び名=音」を優先させて、難しい漢字を組み合わせるのは、
いかがなものだろうか?奏風→カナタ、琥神→ライガ、乃海→ ノア、翔空哉→カグヤ、琉希亜→
ルキア、晴心→セイン・・・残念ながら読めない。かわいければいいじゃん。目立った方がお得でし
ょ。という問題ではない気がする。
週刊文春の記事には、この状況を危惧する日本司法支援センターの加藤卓也弁護士のコメントが
記載されている。『名前は、その人物が社会で認識されるための符牒です。他人が読めない名前に
は、社会性がありません』と
数年前に、子供に「悪魔ちゃん」と付けた親が役所と司法で争うニュースが話題になったが、その裁判
所の見解は、「命名は子のためになされるべきであるから、親権者がほしいままに個人的な好みを入れ
て恣意的な命名をなすのは不当であり、子が将来成長して社会活動をするに当たり、自らその名を用い
て満足を感ずるような名を選んで命名すべきであり、命名権の濫用と見られるような行為は許されない。」
と「悪魔ちゃん」命名は、却下された。
西沢助教授は、セラピストとしての豊富な実務経験を基に講演した。その中で、西沢助教授は「凝った名前
には、子供を支配したいという気持ちが出ている」と指摘し、子育てがうまくいかないと、怒りが子供に向けら
れがちな背景を説明。
さらに「凝った名前に横やりを入れる人が周囲におらず、虐待のストッパー(歯止め役)がいないことの現れ」
などと実例を交えながら説明した。また、西沢助教授は「最近は、まるで暴走族のチーム名のような当て字の
名も多いが、名付けという行為一つにも家庭の様子が見て取れる」と話した。
(続く)
- 5 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:08:53 ID:56RGaqoj0
- ペットだろ気にすんな
- 6 :朝から大変ツカちゃんですφ ★:2009/04/21(火) 13:09:16 ID:???0
- (続き)
少し暴論の気もするが。一理は、ある。子供の未来に託すことは、社会性よりも、個性。
「自分らしく生きて欲しい」という想いが、「読めない名前」の源泉。
「自分らしく生きて欲しい」の裏側には、「自分らしく生きることができなかった自分」
「自分らしく生きることを許さなかった親への反発」がある。
だから、子育てがうまく行かなかった時、歯止めがない。
ストレスが、その名を付けた我が子に向かう。
結婚すること。子供が生まれること。それは、自分らしい暮らしを延長することではない。
むしろ、社会を受け入れること。客観的に言えば、自分の暮らしの中に、他人を入れること。
「自分らしく生きる」ことを、少しあきらめることでもある。
そうして生まれてきた子供の名前には、「自分らしく生きる」ことを託すのではなく、一刻も早く、
広く社会に認められる人間になれと託すのが全うではないかと考える。
名前は、
みんなに読まれて、
みんなに呼ばれて、
そのヒトになっていく。
読みやすく 覚えやすくて 感じよく 平凡すぎず 非凡すぎぬ名
が一番。俵万智さんの言うとおりである。
(終わり)
- 7 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:09:34 ID:e2M1qPPt0
- 強運らっきぃはやばいなあw
- 8 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:09:36 ID:e9jKQPH40
- ひどい、ひどすぎる…
- 10 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:09:50 ID:K6V7OkMNP
- ゲーム感覚だなw
- 11 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:10:11 ID:5Gfm/V/90
- まあ児童虐待だよな
普通に
- 12 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:10:21 ID:tb35Swcq0
- 宙大→ゆうだい
これは在りだろwww
- 54 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:15:08 ID:9tHcrjrf0
- >>12
しかし読めんよw
そんなの一部だろ・・・と思っていたけど、多いみたいだなー。
友達(別にキテレツキャラではない、かっぷくのいいアニキ肌ダンナとリアルツンデレ嫁)
の子供が「奏(かなで」と「響(ひびき」だった。
まあ全然マシなほうだが、20年前にはあまりなかった名前ですよねー。昭和くさい(笑)
- 279 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:31:05 ID:zzSnUBOO0
- >>12
そういえば、2chのスレで宇宙太って名前を見た記憶があったが
あれはなんだったんだろう・・・名前だけインパクト強くて何の偉人だったか忘れた。
- 304 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:32:18 ID:FMUM2BNn0
- >>279
宇宙太は犯罪者だぞw
- 999 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:14:03 ID:Wns0XX9Y0
- >>279
埼玉県庄和町の犯罪者
- 13 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:10:21 ID:YEx3BDAVO
- SMティンティンホールとかかな。
- 14 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:10:33 ID:DU9b1DSx0
- 小林製薬の「 」
- 21 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:11:47 ID:Zlg0PXooO
- >>14
チクナイン
- 51 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:14:50 ID:adY3CR6FO
- >>14
見殺さナイン
- 80 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:17:32 ID:J7a1JJc00
- >>14
糸ようじ
- 15 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:10:45 ID:9zh7/KDpO
- 月→らいと
こ、これは・・・。
- 16 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:10:51 ID:qZLLnKTTO
- 月→ライト
それなんてデスノ?
- 18 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:11:13 ID:jOUhogXr0
- 娘のクラスに「悟空くん」ってのがいる。
普通の日本の平凡な苗字だけど。
- 25 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:12:21 ID:SLTf+gy90
- >>18
いい名前だけどね
- 394 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:37:48 ID:2GI+dMGKP
- >>18
一人称は「オラ」なのか?
- 416 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/21(火) 13:39:02 ID:paLX7vGK0
- >>394
女子生徒を呼び止めては
「オッス!オラ悟空!いっちょやってみっか!」
って言いまくって問題になってるらしいよ。qqq
- 470 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:42:17 ID:ftVsHrtu0
- >>416
このコピペ思い出した
先日見たできごと。
小さい男の子を連れた母親と、和服を着た楚々としたおばあさんが駅のホームで話していた。
会話内容からして、息子夫婦のところに姑が久しぶりに尋ねてきたらしい。
子供は照れているのか母親のかげに隠れ、ドラゴンボールの悟空のぬいぐるみをいじってばかりで
おばあさんが話しかけても恥ずかしそうにするだけだった。
そしたらおばあさん、何を思ったか突然 シャドウボクシングみたいな動きをしつつ
子供のまわりを軽快に回りながら「オッス!オラババア!よろしくな!」と叫んだ。
その瞬間、私の横でベンチに座っていたリーマンが勢いよく鼻からコーヒーを吹き、
目の前に置いてあったおばあさんのトランクをコーヒーと鼻水まみれにした。
おばあさんの突然の行動と、鼻水とコーヒーを垂らし咳き込みつつ謝りまくっている
リーマンの姿に、母子含めた周囲は爆笑。おばあさんは孫が笑っているのを見て
嬉しかったのか快くリーマンを許し、なんか和やかな雰囲気で三人連れ立って去っていった。
- 875 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:06:56 ID:Jjk8HgxPO
- >>470
涙出てきたwwwwwww
- 19 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:11:29 ID:JBB3prRQ0
- おばあちゃんの名前も変なカタカナ名が多かったりするよな
あれも流行だったのかな
- 388 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:37:13 ID:VNuAditJ0
- >>19
学校行ってる人口が少なくて難しい漢字を読めない人が多かったとか?
- 20 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:11:39 ID:yaxMl00p0
- 親の知的レベルがわかるから便利といえば便利
積極的に危険回避に役立てよう
- 23 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:12:14 ID:wazrFQ+h0
- 人事担当してたら採用避けるな。DQN親に育てられたのがデフォだからな。
- 24 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:12:18 ID:hysjwtvv0
- こんな名前で生き恥さらすくらいならと、神様が寿命を縮めてあげましたとさ・・・
- 27 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:12:27 ID:ALLiZWQK0
- (゚∀゚)「では、出席をとります。名前を呼ばれたら大きな声で『はい!』と答えてください。」
生徒「ワイワイガヤガヤ」
(´・ω・`)「・・・・、浅田美羽(みう)さん」
浅田「はい」
( ゚Д゚)「(呼びづらいな・・・)・・・安藤優由(ゆ・・・・・ゆ?)さん」
安藤「はい」
Σ(´Д` ) 「(・・・ゆゆで良いのか・・・)上野・・・・ポチ男・・・・くん」
ポチ男「はーい」
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 「・・・・・・・・・クク・・・・・近藤・・・───麗音菜愛梨亜(・・・読めん)・・・近藤さん!」
近藤「はい」
(;´Д`)「近藤さんのお名前はなんて読むのかな?」
近藤「れおなあめりあ」
(;´Д`)「そうですか、ありがとうございます・・・・・・・(読めねえよ)・・・・佐藤・・・光中(こうちゅう)・・・くん?」
佐藤「ぴかちゅう」
(;´Д`)「そうですか、ごめんね・・・(10万ボルト・・・)・・・佐々木メロディ愛(めろでぃあ)さん (今度こそ正しいだろ!)」
佐々木「メロディあい!」
(;´Д`)「ごめんなさい・・・メロディあいね・・・・・中野世歩玲(せふれ?)さん」
中野「はい」
(;´Д`)「(セックスフレンド・・・・・略してセフレ・・・・)・・・・西田・・・・・・・・・・王子様君・・・・」
西田「はーいはーい」
(;´Д`)「(あだ名はプリンス)・・・浜田光宙(こうう?)くん」
浜田「せんせー、俺、ピカチュウ!」
(;´Д`)「ごめんごめん、ピカチュウね(2匹目ゲットだぜ)・・・・・・・・松田太郎くん(やっとマトモなのが来た・・・)」
松田「?」
(;´Д`)「あれ?松田君?松田太郎君?」
松田「ジョンです」
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 「ジョン!・・・・・(いいえ、それはトムです)・・・・・・・・・・・・・・山下愛子さ・・・・・・・・・愛子エンジェルさん・・・・」
山下「はーい」
orz「ねーよ」
- 29 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:12:30 ID:CPK8/h660
- 生まれてすぐに人生の罰ゲームとは・・・これはひどいな・・・樹里亜菜→じゅりあなちゃん
- 30 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:12:32 ID:6PA8+jCE0
- 金星で「まぁず」
- 71 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:16:40 ID:x0pSQdvG0
- 火星じゃなくて?>>30
- 98 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:18:53 ID:6PA8+jCE0
- >>71
そこが凄いんだよ。親の英語知識が皆無。
子供は親の無能を一生背負っていく。
- 101 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:19:01 ID:E6bLzIoV0
- >71
それがこの名前の面白いところなんだよw
ほんとペット感覚、ゲーム感覚なんだなぁ
子供可哀想だけど親の感性がよくわかっていいんじゃないかな
- 150 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:22:33 ID:gLJYGfpeO
- >>30
(((;゚д゚)))あくまちゃんよりヒドス
- 381 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:36:52 ID:G7MS6mDC0
- >>98
北極星で「ほくと」とかな…
- 31 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:12:35 ID:sYGWInzj0
- 子供にとっては読みにくい名前より、
読みにくい苗字もらえる方が印象強そうだけどなぁ。
会社でも学校でも点呼とかは普通、苗字でするからな・・・。
ありきたりな苗字の時だけ、覚えられやすい名前に意味がある。
- 32 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:12:49 ID:/wkgDfBL0
- 実際に紹介されているような名前の子がいるわけではないぞ。
あくまでDQNネームというお遊びだからな。
- 35 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:13:09 ID:GRNqZsPK0
- 今日の朝のローカル番組で、
子供の名前当てクイズがだされていた。
写真付きで。
こういう時代になったんだな。
- 36 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:13:09 ID:slWqp7do0
- こち亀世代みたいな名前だな。
- 37 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:13:23 ID:XnJTwJOO0
- 「悪魔」がまともに見えてくる今日この頃
- 40 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:13:48 ID:8SIUh39h0
- イチローを見習えっつの
- 43 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:13:56 ID:QkVnL9NN0
- 樹里亜菜ちゃんとか物心ついたらえらい事になりそうだな家庭内w
- 45 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:14:11 ID:heqlxJK/O
- 百歩譲って中学まではいいかもしれないけど、
高校、大学、就職、老後の段階になったとき恥ずかしすぎるw
- 49 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:14:33 ID:9zh7/KDpO
- 洛→りいち
麻雀のしすぎだ
- 52 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/21(火) 13:14:58 ID:paLX7vGK0
- うちの娘の名前がアイドルマスターのキャラと被ったのを知った時は
絶望したね。でもDQNネームじゃないからいいけどqqqqq
- 72 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:16:42 ID:6PA8+jCE0
- >>52
どうした伊織の父。
- 91 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:18:13 ID:qZLLnKTTO
- >>52
あんた結婚してんのに平日昼間から2ちゃんかよ!!
- 104 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/21(火) 13:19:28 ID:paLX7vGK0
- >>91
うるせぇ!貴様、どこの編集者だ!qqq
- 316 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:33:06 ID:yWm+ipb20
- >>52
アイマスキャラ名を確認したけど、いい名前ばっかじゃん。問題ないよ。
アイマスの方がずっとまともな名前ってなんだか変な気分になるよ・・・・
- 344 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/21(火) 13:34:40 ID:paLX7vGK0
- >>316
現実と非現実が逆転しちゃってるよなqqq
外人が日本見て驚くわけだわqqq
- 53 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:15:05 ID:/wkgDfBL0
- 玲於奈→れおな
おれの予想では高卒でせいぜい班長どまりの名前。
- 67 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:16:25 ID:ciMY6AAr0
- >>53
ノーベル賞ものだな
- 96 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:18:37 ID:9zh7/KDpO
- >>53
江崎ダイオードで有名なノーベル物理学賞をもらった
江崎玲於奈っつう物理学者がいてな・・・。
- 193 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:25:41 ID:nMxnLGfU0
- >>53>>96
つhttp://en.wikipedia.org/wiki/Leo_Esaki
英語ではちゃんと男性名のLeoになってるんだな
海外では結構苦労したと思われ…
- 63 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:16:12 ID:YYkjiBsf0
- うちの家、小学校の男女が多く集まる場所だったんだけど、
○○子とかの昔ながらの名前に憧れたり可愛いと思うのが、女の子たちの本音みたいだ。
- 149 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:22:33 ID:QkVnL9NN0
- >>63
前になんか「子」が付いてる名前の方が学業成績いいとかやってたなw
多分因果関係は逆なんだろうけどw
- 183 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:24:50 ID:SLTf+gy90
- >>149
それを見たDQN夫婦が「じゃあ子子子(シネコ)にしよう!」って決めたっていう
マッツァリーノのネタがあったね
- 214 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:26:56 ID:VZI2hjms0
- >>183
「子子子」でだったら読み方は「みこ」だろ
- 224 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/21(火) 13:27:37 ID:paLX7vGK0
- >>214
子子子子
だとな〜んだ?qqqqqqqq
- 260 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:30:16 ID:FIij9DvU0
- >>224
シコシコ
- 64 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:16:15 ID:lcbRzXhh0
- うわあ
- 65 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:16:16 ID:gNz1DlVY0
- >「最近は、まるで暴走族のチーム名のような当て字の
>名も多いが、名付けという行為一つにも家庭の様子が見て取れる」
さすが西沢助教授!
マスゴミが言いたがらない微妙な事をきちんと言ってのける!
- 70 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:16:31 ID:TYNavQOM0
- 虐待だろ、すでに。
- 854 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:05:12 ID:51zEUExL0
- >>70
まわりがこんなDQNネームばっかだと、太郎や一郎みたいに
普通の名前がいじめの対象になるかもな。
- 75 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:17:09 ID:cgYZqAhe0
- ↓木村太郎が笑いながら一言
- 76 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:17:09 ID:31eR7X+9O
- セクス
- 77 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:17:17 ID:gLJYGfpeO
- 女神(あてな)ちゃん
は、なかなかレベルの高い(低い?)DQN名だと思う。
- 454 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:41:23 ID:2GI+dMGKP
- >>77
それは親が聖闘士星矢世代だな
- 79 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:17:27 ID:P1KbZ3Sj0
- 明治の女性の名前を見ていると爽快だよね。古代と同じだ。
元気に育つようにとの願いから、まんま動物名。
男はまだ動物の下に太郎とか次郎がついているがな。
- 128 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:21:09 ID:mPJlfyDM0
- >>79
動物名は元気に育つとかよりも単純に干支でつけてる場合も多いよ
子供たくさんいるといちいち名前つけるのめんどくさいし
今ほど生まれた時点で大人になるまで生きてる確証もないんだし
- 89 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:17:51 ID:nF50Un1l0
- 変な名前つけて大成するなら苦労しないよな
- 92 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:18:17 ID:1Bktw6770
- 長宗我部で悪かったな、本当は長曾我部みたいだけどね
- 189 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:25:34 ID:H1CrgMet0
- >>92
あんたの先祖、土佐入りしたとき、「俺らは土着の宗我部氏より偉いから」とかいう理由で
長宗我部と名乗ったという、あるいみDQNな歴史経緯があるんだってな。
- 786 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:00:42 ID:IJdV4twm0
- >>189
宗我部氏が二つにわれて長岡に住んだ長宗我部と曾なんとかにすんだ曾宗我部じゃなかったっけ?
- 94 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:18:29 ID:oUpu4qr80
- そろそろセイバーとかランサーとか出てくる悪寒
あとはバルキリー?
- 246 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:29:25 ID:IzoShZRZ0
- >>94
そのうち一週回って三国志とかな。
戦国系が流行れば落ち着くやもしれん。
- 282 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:31:11 ID:FIij9DvU0
- >>246
孔明をニュー速+のスレで見た気がする
- 327 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:33:34 ID:SLTf+gy90
- >>282
プロゴルファーでいるね
- 457 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:41:26 ID:gNz1DlVY0
- >>282
孔明くんは甲子園ですら過去2人見た事がある
- 481 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:42:30 ID:c3vIjFZH0
- >>457
親戚に孔明君がいる。
名前負けだよねと言われて可哀想な子が。
- 495 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:44:11 ID:8AEHa6Y60
- >>481
亮 にしとけば隠しネタで普通の名前で済むものを
- 527 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:45:45 ID:Cn44NWAF0
- >>495
友人は姓が諸葛なんだが、ネタで息子の名前を亮にしようとして嫁にボコられてた
- 556 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:47:10 ID:jZ1LE4BI0
- >>527
均にしろって?
- 575 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:48:40 ID:SLTf+gy90
- >>527
諸葛さんとかいるのかよ
もう苗字でネタだからどうでもいいじゃんw
- 583 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:49:12 ID:Cn44NWAF0
- >>556
なんでマイナーな弟の方を・・・
ちなみに友人は諸葛一族の末裔(思いっきり裾の方と言ってったw)
- 605 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:50:26 ID:EDlsTxOM0
- >>527
諸葛氏って、、支那から渡ってきたのか?向こうにも殆ど居ないだろ。。
…通名、、とか?
- 629 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:51:51 ID:Cn44NWAF0
- >>605
戦前に満州から半島経由で内地上陸したそうな
- 99 :名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:18:55 ID:AIRueCZY0
- しかしDQN名が短命ってのは不思議だよなあ。
その名前に耐えうる期間が終了したら、天に召喚されてしまうということかね。
未来にかがやく男の子・女の子の名付け事典