平成22年3月度 桜 台 連 合 便 り
<行政関係>
1. 「四日市市多文化共生推進プラン」パブリックコメントの実施について
「四日市市多文化共生推進プラン」パブリックコメントが実施されます。
これは、
国籍や民族などの異なる人々が、
互いの文化的違いを認め合い、対等な関係を築こうとしながら、
地域社会の構成員として共に生きていくことを目的としています。
・パブリックコメント期間:2月25日(木)〜3月24日(水)
・結果の公表:4月30日の予定
・「広報よっかいち」や市のホームページで予告されます。
2. 民生委員・児童委員及び主任児童委員の一斉改正について
平成22年12月(任期12月)が一斉改選です。
平成22年の夏までに委員の推薦をお願いします。
@候補者の年齢について(前回改選時の基準です)
・民生委員・児童委員
新任65歳(理由のある場合は68歳未満)
(昭和17年12月2日以降生まれ)
再任75歳未満
・主任児童委員
55歳未満(昭和27年12月2日以降生まれ)
3. 桜地区市民センター南側駐車場整備について
進捗状況は、図面が出来て発注の段階になっています。
4月ごろ実施する予定。
4. 災害時要援護者支援活動パンフレットの配布について
『支援を要する人の準備』と『支援をする人の心構え』を
記載したパンフレットを四日市市が作成中です。
5. 水道メーター修理代金詐欺について
新聞、おしらせ「桜」にも記載しましたが、注意してください。
おしらせ「桜」の文面要旨
四日市市において、上下水道局にかかわる業者と名乗る者が高齢者宅を訪れ、
「依頼してないのに水道メーターを修理したとして代金を請求され
----(略)----」
中には代金を支払った事例もあります。
水道メーターは、四日市市上下水道局が管理する設備であり、
修理や代金をお客様に請求することはありません。
----(略)----。
不審と思ったら、上下水道局 354−8363へ電話下さい。
6. 子ども防犯等情報について
桜地区で2月19日17時ごろ、
男子高校生が女子小学生に抱きつく事件が発生しています。
子どもさんに注意するよう話してください。
7. その他 @平成22年度自治会役員調書等について
3月23日(火)までに桜市民センターへ提出してください。
<桜地区連合自治会>
1. 桜地区まちづくり推進連絡協議会の報告
2月22日開催された。
添付資料「平成21年度桜地区まちづくり推進連絡協議会議事録」参照
2. 土木要望対応自主組織について
@「結成届け」:22年度対象として2月12日付けて四日市市長宛に提出した。
A各連合自治会:22年度の協議会委員を提出して下さい。
協議会委員
桜連合自治会 6名以内
桜台連合自治会 4名以内
広域桜花台自治会 4名以内
3. 四日市市自治会連合会(四事連)の報告
2月3日に開催され、現在四事連会長の任期2年を4年に変更する件について
討議したが、次回の会議へ持越しとなった。
情報交換会が2月26日に開催された。
4. 各学校、幼稚園、保育園の卒業・卒園式の予定
四日市西高等学校 3月1日(月)
桜中学校 3月9日(火)
桜あおい幼稚園 3月17日(水)
桜・桜台小学校 3月19日(金)
桜幼稚園 3月23日(火)
ローズ幼児園 3月25日(木)
桜台保育園 3月26日(金)
5. その他
@ふれあいまちづくり基金管理委員会が2月26日(金)に開催された。
規約に桜地区連合自治会の役員が加わっていないので、
現桜地区連合自治会役員を加える等の規約の改定をした。
A西部ブロック連合自治会会長会が3月12日(金)に開催される。
B都市緑化関係功労者の推薦について
桜地区社会福祉協議会及び桜西樹会を推薦する予定。
C自主防災協議会役員会が3月17日(水)に開催される。
D諸団体への交際費について
桜地区連合自治会は今まで通りとするが、
各連合自治会は、その連合自治会で都度検討して対応することになった。
E平成21年度桜地区連合自治会会計収支決算書について
計画通り進捗している。
<桜台連合自治会>
1. 22年度自治会役員の選考状況
2. 22年度桜台連合自治会役員改定に伴うスケジュールについて
・22年度桜台連合自治会役員改定に伴うスケジュールについて
@3/26(金)19:00〜:新旧自治会長会議 その後新役員の選出
(21年度事業報告、会計報告も併せて行う)
A3/31(水)19:00〜:新自治会長間で22年度活動方針・予算案の作成
B4/ 7(水)15:00〜:会計監査
C4/11(日)19:00〜:21年度及び22年度総会資料製本
(新旧自治会長参加)
D4/12(月)以降 :総会資料を各代議員に配布
E4/18(日)14:00〜:桜台連合自治会総会
3. ガスボンベの保管場所について
近日中に会館の外に保管場所を設置する。
4. その他
@22年度会館利用者等について
22年度長期及び定期的に会館を使用する団体の責任者は、
3月中旬までに所定の申込用紙で申し込んでください。
重複した場合は調整させて頂きます。
第一・二会館:加藤会館担当(三丁目自治会長)
第三会館 :木村会館担当(北区自治会長)
駐車場 :木村北区自治会長(現在駐車場の空き場所が1箇所あります)
必要な方は所定の申込をしていれば、
空きが発生したら順番に駐車場が得られます。
Aエコ生活・CO2 の削減アンケート調査について
桜台全体として2年間継続し、エコに対する認識等が得られたことから、
22年度はアンケート調査を実施しないことになった。
Bその他
・ゴーヤを育ててみませんか。
HP・エコ委員会では昨年度に引き続き、ゴーヤの苗の育成をして
希望する方に苗の配布を計画しています。
また、このゴーヤ苗育成ボランテイアを募集しています。
添付資料「ゴーヤを育ててみませんか!」参照
・カワイ音楽教室からの第三会館定期使用申込について
現在使用している団体に制約等が発生し、
また持ち込まれたピアノ等の高価資材にトラブルが発生する可能性があることから、
お断りすることにした。
以 上
トップへ
平成22年2月度 桜 台 連 合 便 り
<廃棄物処理センター・第3回桜地区連絡協議会>
三重県環境保全事業団から黒木氏が出席され、
第2回(11月度議事録参照)説明以降の『21年10月〜12月までの
廃棄物処理センター稼働状況等』説明を受けた。
概要は次のとおり。
1.溶融処理施設の廃棄物受入れ状況について
@平成21年(4月〜12月)受入実績
一般廃棄物(焼却残渣) 29,670.4t
下水汚泥 1,372.6t
産業廃棄物 3,702.5t
計 34,745.5t
昨年度同期より一般廃棄物(焼却残渣)で3,800t減、
産業廃棄物(企業廃棄物)1,700t減、合計5,500tの減
特徴: 全体としてエコ及び景気に反映され減少した。
2.溶融処理施設の稼働状況について
例年年末には受入量が多くなり、年末年始はフル稼働するが今年度は3機とも停止した。
3.環境影響評価後調査について
大気(ダイオキシン類、カドミウム、鉛、)、騒音、振動、悪臭、河川水及び土壌の各成分の含有量を、
環境評価事項に則り調査したが、環境基準値を下回っており問題となる事項は無かった。
4.排ガス測定結果について
炉煙突測定口で測定した排ガス各濃度
(ばいじん濃度,硫黄酸化物濃度、窒素酸化物濃度、塩化水素濃度、ダイオキシン類他5種類)
共に『管理基準値』を大幅に下回っており問題となる事項は無かった。
<行政関係>
1.「四日市市健康づくり計画」*パブリックコメントの実施について
2月1日〜2月26日の予定で実施されます。
これは「広報よっかいち」や市のホームページで予告されます。
*パブリックコメントとは?
「市民生活に広く影響を及ぼす市政の基本的な計画や条例などを立案する策定過程において、
案の段階でその趣旨や内容を広く公表し、市民の皆さんからの意見を求め、
その意見を考慮して、計画や条例など策定する」ための、市民からの意見募集をいう。
2.市の生活環境課より
@資源物持ち去り行為禁止について
集積場に置かれた資源物を持ち去る行為が頻発しています。
現在持ち去る行為を規制できる法令等が存在しない。
こうした行為を抑止することに主眼をおき
関係規定を追加(罰則規定(罰金20万円以下)など)する条例の改正を行う。
また、集積場には罰則行為の掲示をする。
なお、「広報よっかいち」3月上旬号(特集)で条例改正の趣旨・内容等を周知する。
Aごみ減量リサイクル推進店制度(仮称)の創設について
ごみの減量やリサイクルに積極的に取り組む事業者と
「四日市市ごみ減量リサイクル推進店に関する協定」を締結し、
消費及び販売行動の実践を通じて循環型社会の構築を図り、
ごみの減量化を図ることを目的として創設する。
なお、3月12日または15日に協定を締結、
3月中に市民へ周知(パンフレットの各戸配布)を行い
4月1日に制度を実施する予定。
B資源物拠点回収事業費補助金の創設について
スーパーや商店街の店頭広場に回収場所を設け、今よりも市民の利便性の向上を図り、
資源の回収量を拡大することを目的に創設し、この資源物回収を実施する団体に対し、
回収量に応じて補助金を交付する。なお、回収場所は週1回以上
(土曜日、日曜日どちらか必ず実施)開設すること。
回収した資源物1kg当り4円を補助する。
C資源集団回収助成金及び生ごみ処理機購入費補助金交付要綱の変更について
各戸玄関前に出されている古紙等回収には、
市から現在1kg当り5円、各自治会(桜台の場合)へ補助金が出ています。
これ等が次のように変更されます。
市からの資源回収補助金 5円/kg ⇒ 4円/kg
ごみ処理機購入補助金
処理機購入に要した経費の2分の1とし、2万円を限度
⇒処理機購入に要した経費の2分の1とし、1.5万円を限度
3.自主防災組織活性化事業補助金について
自主防災組織活性化事業補助制度を開始して4年が経過し、
所期の目的がある程度達成でき、
そして第2次行政経営戦略プラン(平成19〜21年度)が終了したことから、
22年度より見直しを行う。
@現行(主な事項)21年度補助実績(桜全体で:230万円)
各自治会で防災資機材の整備充実が出来た。
(補助金算出:50,000+(世帯数×300)を限度額として、補助されていた)
A22年度以降(桜:約120万円)
防災資機材の整備充実補助を地区連合自主防災組織への支援に変更される。従って、
今後は120万を限度に桜全体での調整が必要になる。
B上述に伴い現状備蓄されている「防災資機材調査」の依頼がありました。
提出締切り:2月19日(金)
提出先 :桜地区市民センター
4.平成22年度自治会役員調書等について
調書を2月に各自治会長へ送付しますので、
3月23日(火)までに桜市民センターへ
提出してください。
5.催眠商法について
11月20日、12月4日に催眠商法による事態が発生しています。
高齢者を狙った悪徳商法です。ご注意下さい。
万一このような事態が発生したときは、
自治会長、民生委員・親戚、隣の方たちに相談してください。
6.子ども防犯等情報(11・12月分月分)について
不審者情報6件の報告がありました。
事例を参考にして注意するよう子どもさんに伝えて下さい。
7.その他
@花と緑いっぱい事業の募集期限:2月15日(月)(桜台連合自治会として対応しない)
A都市緑化関係功労者の推薦期限:3月1日(月)(桜台連合自治会として検討する)
B桜小の防災備蓄倉庫は、旧桜地区市民センター跡地に今年度中に移設予定。
C桜地区市民センター南側駐車場整備は、今年度の予算で4月ごろ実施する予定。
<桜地区連合自治会>
1.平成22年度当初の地区連合自治会関係主要行事予定について
会計監査 4月10日(土)10:00〜
さくらとお茶マラソン 4月18日(日)10:00〜
定期総会・定例会議 4月27日(火)19:00〜
新旧自治会長会議 4月29日(木)17:00〜
官公庁歓送迎会 22年度は実施しない
消防分団員入退団式 日時未定
防災フェスタ 6月27日(日)
防災フェスタを行うに当って、みんなで作る防災フェスタにするため、
「防災フェスタ実行委員会」を立ち上げる。
その防災フェスタを考える方を募集します。
・申し込み先:桜地区市民センター 326−2051
・申込期間: 2月15日(月)〜2月26日(金)
・防災訓練: 8月29日(日)
2.平成22年度向け土木要望聞き取り会の開催について
日時:2月12日(金)14:00〜 各自治会長出席のこと。
場所:桜地区市民センター
3.土木要望対応自主組織の結成届けについて
毎年度「結成届け」を提出する必要がある。
22年度は3月中に届けをする。
4.同推協「さくら人権大会」の開催について
日時:2月21日(日)13:30〜15:30
場所:桜地区市民センター
内容:児童生徒の人権に関する意見発表
桜小・桜台小・桜中・西高校の生徒代表
:人権講演「人はだれでも輝ける」
講師 下村大介さん(四日市市農芸高校ラクビー部監督)
参加者:各種団体 (各自治会からは1名)
5.四日市市自治会連合会(四自連)の会合について
@連合自治会長会議が2月3日(水)に開催される。
A情報交換会が2月26日(金)に開催される。
6.その他
@ふれあいまちづくり基金管理委員会が2月8日(月)開催される。
Aまちづくり推進連絡協議会が2月22日(月)開催される。
B自主防災協議会役員会は3月中に開催予定。
Cホームページ「さくらコム」の規約改定が提案された。
管理者を桜地区連合自治会とし、
その桜地区連合自治会の管理の下で運営を行うように明文化した。
D22年度桜地区社会福祉協議会役員・委員の推薦について
・役員の推薦:各連合自治会より1名 締め切り:3月31日
・委員の推薦:各単一自治会より2名 締め切り:3月31
E22年度桜地区スポーツ推進協議会代表体育委員・体育委員の推薦について
・連合代表体育委員:各連合自治会より3名 締め切り:3月31日
・体育委員:各単一自治会より1名 締め切り:3月31日
F地区連会長の任期について
現 行:各連合自治会会長の持ち回りで任期は1年
改定案:各連合自治会会長の持ち回りで任期は2年
現行の会則では、地区連には決定権がなく、各連合自治会の調整機能しかない。
これも併せて検討すべきではとなり、結論は持ち越しとなった。
G諸団体への活動費について
諸団体へ活動費を渡しているが、その活動についての報告がない団体がある。
地区連へ報告書を提出するよう地区連会長から、諸団体へ申し入れをすることになった。
H桜駅前防犯ボックスの設置について
今後関係箇所と協議して進めることになった。
<桜台連合自治会>
1.桜台HPのあり方について
現在HPへUPされている方は、熟練されており問題が発生しないように、
最終チェックをされてUPされている。
この方が22年度から不在となる。
この事態に備えてHP・エコ委員会では、ここ半年間技術の研鑽に努めてきた。
今後は、一人の方だけに負担がかからないような体制にして進めていきたい。
HPに興味のある方はぜひご参加下さい。
2.22年度桜台連合自治会役員改定に伴うスケジュールについて
@ 3/26(金)19:00〜 : 新旧自治会長会議 その後新役員の選出
(21年度事業報告、会計報告も併せて行う)
A 3/31(水)19:00〜 :新自治会長間で22年度活動方針・予算案の作成
B 4/ 7(水)15:00〜 :会計監査
C 4/11(日)19:00〜 :21年度及び22年度総会資料製本(新旧自治会長参加)
D 4/12(月)以降 :総会資料を各代議員に配布
E 4/18(日):14:00〜:桜台連合自治会総会
3.その他
@安全:街路灯のセンサー不良箇所:2月から取替える。
:昨年度から特に犯罪が増加しています。各人注意してください。
Aガスボンベの保管場所・保管方法について
保管場所を屋外に固定して保管する。
また、管理方法として使用した団体が充填して、保管場所に返却する。
充填済ボンベには、充填店から発行される帳票を貼り付けておく。
以 上
トップへ
平成21年12月度 桜 台 連 合 便 り
<行政関係>
1.原動機付自転車等のナンバープレートのデザイン募集について
四日市市では、
原動機付自転車・小型特殊自動車のナンバープレートを、
独自の新しいものにするため、
ナンバープレートのデザインを募集しています。
・締め切り:平成22年1月8日(金)必着
・応募方法:市役所2階 市民税課諸税係へ持参
郵送(〒510−8601四日市市諏訪町1−5)
各地区市民センターへ持参 いずれでも可
・賞および発表
最優秀賞1点(採用作品、金券5万円)
優秀賞3点 (金券1万円)
・応募作品等詳細内容については自治会長に相談下さい。
2.ひとり暮しの緊急通報装置の貸与について
65歳以上のひとり暮らし高齢者等で、
高血圧症や心臓病などで突発的に助けが必要になる人などを対象に、
緊急通報装置の貸与をしています。
必要な方は、在宅介護支援センター「英水苑」へご相談下さい。
・詳細内容については自治会長に相談下さい。
3.他地区(桜地区は今回該当しない)の地域マネージャー採用について
4年毎に見直しがなされている
・募集期間(応募用紙・小論文) 1月21日〜2月10日
・詳細は1月下旬に発行される「広報よっかいち」参照
4.催眠商法について
11月6日(金)に催眠商法による事態が発生しています。
今回は四日市市役所の職員を名乗り、一人暮らしの高齢者を狙った悪徳商法です。
ご注意下さい。
万一このような事態が発生したときは、親戚、隣の方たちに相談してください。
5.子ども防犯等情報(11月分)について
不審者情報3件の報告がありました。
事例を参考にして注意するよう子どもさんに伝えて下さい。
6.その他
@赤い羽根共同募金は12月15日(火)までです。
A長島興業(高野興業)下流の水質測定結果について
無名川で測定(四日市市が測定)した水質測定結果は、
生活環境項目の全窒素(T-N)以外は問題なかった。
全窒素の件を、市へ問い合わせた結果次のような回答があった。
「窒素、リンは、自然界に存在しているものであり、
また、この水を直接使用しているものではなく、影響は少ない」
ので問題ないと判断したとの事です。
B海上アクセス事業に関するアンケート調査報告について
8月31日(月)に締め切られた今後の中部国際空港への
「海上アクセス事業に関するアンケート調査報告書」が出来ました。
次の場所などで閲覧が出来ます。
・ 桜地区市民センター窓口 ・四日市市のホームページ
C民生委員・児童委員・主任児童委員の一斉改正について
平成22年11月(任期12月)が一斉改選です。
22年の夏までに委員の推薦をお願いします。
D11月13日に桜運動広場事務所、倉庫が荒されました。
E新型インフルエンザによる患者数は横ばいになりましたが、
季節性インフルエンザの時期になりますので注意してください。
<桜地区連合自治会>
1.平成21年度自治会長大会の開催について
11月26日(木)13時30分から四日市市文化会館で行われました。
2.桜新鮮朝市の開催について
日時:12月20日(日)9:00〜11:00
場所:桜地区市民センター 南側駐車場
3.防犯灯設置等に対する補助金交付申請について
補助対象期間:平成21年1月1日〜12月31日までの自治会負担分
提出期限:平成22年1月13日(水)
提出先:地域団体事務室
4.同推協桜地区懇談会の開催について
開催日時:平成22年1月20日(木)19:00〜20:30
開催場所:桜地区市民センター 大会議室
参加者:桜連合各自治会より2名程度の出席の事。
5.平成22年度向け土木要望聞き取り会の開催について
日時:平成22年2月12日(金)14:00〜
場所:桜地区市民センター 南側駐車場
(要望書の提出期限は22年1月7日(木))
6.12月・1月の主な行事
12月 6日(日) 9:30〜桜小体育館で社協リフレッシュ健康体操
12月20日(日) 9:00〜桜地区市民センター南駐車場で桜新鮮朝市
12月20日(日)10:30〜桜新町ウインタードリーミン
7.その他
@廃棄物処理センター安全管理委員会が12月3日(木)に開催される。
A西部ブロック連合自治会長が12月11日(金)に開催される。
B11月10日(日)に自主防災協議会役員会が開催されました。
主な内容
・各地域の防災マップ配布予定:22年1月
・22年5月及び6月に、連合毎に避難訓練講習会を情報連絡訓練と合わせて行う。
・アンケート結果から
@家具の転倒防止対策
A煙感知器の設置
B災害伝言ダイヤル
171の周知徹底が課題
・22年度は無線機4台購入予定
(桜台では西区1台、中区・東区・三丁目で1台の計2台設置予定)
C四自連先進地視察(大津市)が10月28日に実施された。
・ボランテアで資源毎に分配
・琵琶湖の浄化に対する対策などが
市民の協力で細かく(アシの伐採等)実施されている。
D11月11日に野生猿被害対策強化を四日市市へ陳情した。
E団体事務室の年末年始休み:12月28日(月)〜1月4日(月)
<桜台連合自治会>
1.22年度桜台連合自治会役員改正に伴うスケジュールについて
・3/26(金):新旧自治会長会議 その後新役員の選出
・3/31(水):新自治会長間で22年度活動方針・予算案の作成
・4/ :21年度及び22年度総会資料製本
・4/ :総会資料を各代議員に配布
・4/18(日):14:00〜桜台連合自治会総会
2.その他
・1月度の連合役員会は行わない。
・会館の掃除:12月20日(日)9:00〜11:00 各区役員、衛生委員
・最近夜間の無人の施設が荒らされている。
3箇所の桜台会館の対応は、セコム等外部団体に依頼するか今後検討する。
・12月の夜間の防犯パトロールは重点的に迷惑駐車をパトロールする。
・各自治会総会の予定日

以 上
トップへ
平成21年11月度 桜 台 連 合 便 り
<行政関係廃棄物処理センター・第2回桜地区連絡協議会>
三重県環境保全事業団から2名出席され
『21年度上期の廃棄物処理センター稼働状況等』の説明を受けた。
概要は次のとおり。
1.溶融処理施設の廃棄物受入れ状況について
@ 平成21年度上期受入実績
一般廃棄物(焼却残渣) 20,473.5t 下水汚泥 880.8t
産業廃棄物 2,640.5t 計 24,194.8t(昨年度上期より3,700t減)
特徴 全体として景気に反映され減少傾向が見られる。
2.溶融処理施設の稼働状況について
昨年度は異常燃焼が発生して停止した以外は、3基年間を通して稼動していたが、
今年度上期は受入量の減少から、3基稼動は21日間でほとんど2基稼働状況である。
3.環境影響評価後調査について
大気(ダイオキシン類、カドミウム、鉛、)、騒音、振動、悪臭、河川水及び土壌の各成分の
含有量を環境評価事項に則り調査したが、
環境基準値を下回っており問題となる事項は無かった。
4.排ガス測定結果について
炉煙突測定口で測定した排ガス各濃度
(ばいじん濃度,硫黄酸化物濃度、窒素酸化物濃度、塩化水素濃度、ダイオキシン類他5種類)
共に『管理基準値』を大幅に下回っており問題となる事項は無かった。
<行政関係>
1.平成22年度向け土木要望聞き取り会の開催について
日時:平成22年2月12日(金)14:00〜
場所:桜地区市民センター 大会議室
要望書の提出期限:平成22年1月7日(木)
2.「男女共同参画プランよっかいち」パブリックコメントの実施について
来年2月下旬「男女共同参画プランよっかいち」の策定に向けて、
プラン作成の為の市民からの意見募集(パブリックコメント)を
11月17日〜12月16日にかけて実施する。
・プラン策定のスケジュール
10月 第1回男女共同参画推進庁内調整会議
産業生活委員会 閉会中勉強会後協議会
広報11月上旬号 パブリックコメントのお知らせ
11月中旬から12月中旬にかけて 意見募集
12月下旬 市民意見の取りまとめ、案の修正?審議会意見聴取
1月中旬 第2回男女共同参画推進庁内調整会議
1月下旬 議会にパブリックコメントの結果について報告
2月上旬 結果の公表
2月下旬 プラン策定
・「男女共同参画プランよっかいち」プラン策定の趣旨
平成7年「21世紀に向けての四日市市女性施策プラン」、
平成14年には「女性と男性のための共同参画プランよっかいち」を策定し、
市民協働による男女共同参画の推進に努めてきた。
さらに平成18年には「四日市市男女共同参画推進条例」をも施行した。
しかし、性別による固定的な役割分担意識や社会慣行は依然として解消されていなく、
出生率の低下や団塊世代の高齢化、在住外国人が急増している四日市市の現状を踏まえ、
その指針となる新しい『プランよっかいち』を策定するため。
3.平成22年度の花と緑いっぱい事業について
平成22年度は補助金のMax15万円は変わらないが、補助金の補助率が9/10になる。
事業の募集は平成22年1月5日〜2月15日です。
4.緊急地震速報システムについて
@平成21年11月から緊急地震速報を受信する施設
小学校・中学校等79施設に導入されます。
小・中学校では、校舎内のほかグランドにおいても一斉放送される。
A平成22年2月から緊急地震速報を受信する施設
幼稚園・保育園・地区市民センター等156施設に導入されます。
・緊急地震速報のしくみ
@地震近くで地震波(P波、初期微動)をキャッチし、
震源の規模、想定される揺れの強さ(震度)等を自動計算
A地震による強い揺れ(S波、主要動)が始まる前に素早くお知らせ
B震度5弱以上を予測した場合に、緊急地震速報(警報)を発表
C時間経過とともに精度が良くなる緊急地震速報(予報)を繰り返し発表
5.違反広告物除去ボランティア団体の募集について
市では、美しい町並みを維持するため、
道路上の電柱などにはられている違法な『はり紙』等を取り除いてもらう
ボランティア団体を募集しています。
<募集対象>
市内在住又は在勤、在学の20歳以上の方、3人以上で構成する
営利を目的としない団体
<活動範囲>
原則として自治会単位。ただし、活動団体の規模等により地域も可
<募集受付>
随時受付
<活動団体の認定>
市長が認定した団体には認定書を交付
<申込、問合せ先>
四日市市都市整備部道路管理課
TEL 354−8210 FAX 354−8302
Eメール dourokanri@city.yokkaichi.mie.jp
ホームページ http://www.city.yokkaichi.mie.jp
6.「地域づくりマイスター養成講座」への参加(推薦)について
市民活動を行っている方に、
さらに知識を広めてより市民活動を推進していただくことを目的に
養成講座(10月度参加募集)が行われます。
この講座に桜地区から2名の方が参加されます。
栗野 さん :社協副会長(桜地区連会計)
水谷 さん :地域マネージャー
7.催眠商法について
10月11日頃〜21日に催眠商法による事態が発生しています。
高齢者を狙った悪徳商法です。
ご注意下さい。
万一このような事態が発生したときは、親戚、隣の方たちに相談してください。
8.子ども防犯等情報(10月分)について
不審者情報4件の報告がありました。
事例を参考にして注意するよう子どもさんに伝えて下さい。
9.その他
@連絡員による広報などを配布する日程が変更になりました。
今後は4日程度早く各戸へ配布されます。
A「市長の政策懇談会」(8月24日桜地区市民センターで開催)の
議事録が出来ました。
B定額給付金の申請は10月13日に終了しました。
給付率95.4%(125,462件)でした。
Cインフルエンザで学年、学級閉鎖が相次いでいます。
注意してください。
<桜地区連合自治会>
1.平成21年度四日市市社会福祉大会について
日 時: 11月10日(火)13:30〜
会 場: 四日市市文化会館 第2ホール
桜地域から次の方及び団体が表彰されます。
被表彰者: 藤田 明彦さん :会長表彰
ミニデイサービスともだちの和 :会長表彰
ボランティアグループわかば会 :会長表彰
桜ボランティア協会 :会長表彰
2.平成21年度自治会長大会の開催について
日 時:11月26日(木)13:30〜
会 場:四日市市文化会館 第2ホール
その他:各地区連合会長は出席者を把握して報告の要あり
3.防犯灯設置等に対する補助金交付申請について
補助対象期間: 平成21年1月1日〜12月31日までの自治会負担分
提出期限: 平成22年1月13日(水)
提出先: 地域団体事務室
4.11月の主な行事について
11月 3日(火)10:30〜 桜台文化祭
11月 8日(日) 9:30〜 社協 さくらの町の史跡めぐり
11月 8日(日)13:30〜 夢どんぶり ミニコンサート
11月28日(土)13:00〜 青少協 おやぺだる こぺだる
11月29日(日)10:00〜 桜連合文化祭
5.その他
@さくら桜輪ピックが10月25日開催されました。
Aふれあいまちづくり基金管理委員会について
「豊かな未来と住みよいまちを築くための地域活動を支援する基金の運営について」を定め、
平成6年10月19日から施行されているが、
この「基金運営規約」及びこれを受けた「基金管理委員会要綱」が、
時代にマッチしていないために、見直しをする。
見直し原案は桜地区連合自治会の四役が作成し、桜地区連合役員会に諮ることになった。
B11月10日(火)19:00〜自主防災協議会役員会が開催される。
C11月11日(水)野生猿被害対策強化を「署名」を持参して市へ陳情します。
(署名総数:8,097人)
D10月28日(水)四自連先進地視察(大津市):桜地区連合会長出席
<桜台連合自治会>
1.さくら桜輪ピック関係について
10月25日開催された さくら桜輪ピックは、皆様の協力により無事終了しました。
各区の選手の皆さん及び体育委員さんを始め関係者の皆さん有難うございました。
地区対抗リレーに出席した桜台中区チームが、準優勝しました。
桜台連合自治会からチームに図書券(1,000円/人)を
贈呈することになりました。
2.文化祭について
・日時:11月3日(祝日)10:30〜15:30
・会場:桜台小学校 体育館
今後のスケジュール
・11/2(月)15:00集合(事前準備)
・11/3(祝) 9:00に集合
事前準備11/2、当日11/3共 各自治会6名以上の応援お願いします。
3.平成22年度の花と緑いっぱい事業について (行政関係の3項)
桜台で21年度、この補助金を受けた事業はない。
22年度も桜台連合として、この事業を実施する計画は無い。
4.その他
@西区で昼間空き巣が発生しました。
留守をする時は隣近所に、一声かけるようにして皆で防ぎましょう。
Aカーブミラーの支柱に腐食が発生している箇所が発見されました。
各区カーブミラー等の支柱を点検して、事故を未然に防止しましょう。
B水道の幹線配管取替を早期に実施するように、市へ要望をすることになった。
C地上デジタル放送の準備説明会の開催について
2011年(平成23年)7月24日までにアナログ放送は終了し、
デジタルテレビ放送に移行されます。
アナログテレビについては、デジタルチューナ等を取り付けなければ視聴できなくなります。
これ等の詳しい説明会があります。
不安の方はお集まり下さい。
・日時: 11月19日(木)10:30〜
・場所: 桜台第一会館
・主催: デジサポ三重説明会事務局
以 上
トップへ
平成21年10月度 桜 台 連 合 便 り
<行政関係>
1.平成22年度向け「地区自治会土木要望書」について
平成21年度提出→22年度対象の
「地区自治会土木要望書」提出の要請がありました。
提出期限は平成22年1月7日(木)です。
なお、2月中旬に行政からの「聞き取り調査」がある予定です。
2.町内清掃ごみの出し方について
再度の周知事項
・汚泥は土のう袋の詰め込み線まで
・木々は太さにより埋立ごみと一般ごみに分かれる等。
詳細は単一自治会の添付資料でご覧下さい。
3.子ども広場整備計画について
子ども広場の新設計画がある地区は、
10月13日(火)までに、桜地区市民センターへ申請のこと。
4.地域の文化財・文化活動の実態調査について
現在 指定・登録文化財に認定されていない各地域での
伝統的な文化や祭り、風習などに関する活動や保護活動を行っている団体等を
把握することを目的に実態調査する。
(例)獅子舞、祭り等
回答期限:9月28日(月)
5.地域づくりマイスター養成講座への参加について
市民活動を行っている方に、さらに知識を広めていただき、
より市民活動を推進していただくことを目的に養成講座を行う。
・期 間:平成21年11月14日(土)〜平成22年3月27日(土)全7回
・場 所:なやプラザ(四日市市蔵町4−17)ほか
・定 員:30名(各地域では1〜2名)
・申込期限:10月23日(金)
・申込先 :桜地区市民センター
6.赤い羽根共同募金について
・運動期間:10月1日〜12月31日
・募金目標:一世帯あたり400円
・納入方法:12月15日(火)までに金融機関に振込み、共同募金送付書、振込み書を
桜地区市民センターへ提出。
例年「歳末助け合い」と「赤い羽根共同募金」とは別々であったが、
今年度から「赤い羽根共同募金」一つとなった。
7.催眠商法について
9月1日と9月5日に催眠商法による事態が発生しています。
高齢者を狙った悪徳商法です。ご注意下さい。
万一このような事態が発生したときは、親戚、隣の方たちに相談してください。
8.子ども防犯等情報(9月分)について
不審者情報5件の報告がありました。
事例を参考にして注意するよう子どもさんに伝えて下さい。
9.その他
・定額給付金の最終申請期限は10月13日(火)です。
まだの方はありませんか?
・インフルエンザで学級閉鎖が相次いでいます。
注意して下さい。
・「地域貢献型電柱広告」
(地域メッセージ広告を低価で作製しませんか)
<桜地区連合自治会関係>
1.敬老功労者表彰について
9月26日の第47回四日市市老人福祉大会において、
桜地区から次の3名の方が表彰されました。
・松下 善和さん (四日市老人クラブ連合会会長表彰)
・伊藤 嘉智さん (四日市老人クラブ連合会会長表彰)
・相馬 豊子さん (四日市老人クラブ連合会会長感謝状)
2.平成21年度自治会長大会の開催について
・日時: 11月26日(木)13:30〜
・会場: 四日市市文化会館 第2ホール
3.防犯パトロール出発式について
・日 時 :10月19日(月)17:00〜
・集合場所:ユーユカイカン北側第3駐車場
・出席者 :各種団体(自治会は各自治会から3名程度)
4.桜地区同推協関係について
@西部ブロック人権フェスタの開催について
・日 時:平成21年10月25日(日)
受付開始:13:00
開 会:13:30〜
・場 所:三重小学校体育館
・その他 :金 香百合氏(ホリスティック教育実践研究所所長)の講演
『日常生活から人権を考える』があります。(誰でも出席可)
A全国人権・同和教育研究大会への参加について
・日 時:第一日目 11月28日(土)9:30〜16:45
第二日目 11月29日(日)9:30〜15:30
・会 場:第一日目 「四日市ドーム」(四日市駅等よりシャトルバスあり)
第二日目 桑名市、鈴鹿市、四日市市内の公共施設内集会場
・参加費:4000円(四日市人権センターで支給される。)
・その他:全国人権・同和教育研究大会へ出席される方は、事前申込が必要です。
詳細は自治会長へご相談下さい。
5.四日市市環境フォーラムの開催について
・日時:10月12日(祝日)9:30〜
・会場:四日市市文化会館 展示室2F
6.10月の主な行事
・10月 3日(土) 8:45〜 桜台小学校運動会
・10月10日(土) 9:00〜 桜台保育園運動会
・10月11日(日) 8:30〜 桜町西区体育祭
・10月17日(土)10:00〜 桜花台秋祭り
・10月18日(日)10:00〜 親子ふれあいデーキャンプ
・10月25日(日) 8:30〜 さくら桜輪ピック
・10月25日(日)13:30〜 西部ブロック 人権フェスタ
7.桜地区ホームページ(さくらコム)検討委員会の設置について
2004年4月1日に「さくらコム」管理規約が設定され、
桜地区ホームページが開始されて現在に至っているが、
責任体制および技術向上等の面で不具合が生じている。
桜地区連合自治会長の下で
「桜地区ホームページ(さくらコム)検討委員会」を設置し、
検討することになった。
8.その他
・野生猿被害対策強化を求める署名の期限10月9日(金)です。
・四自連先進地視察 : 10月28日
・敬老祝賀会の報告書、名簿、アンケートを早急に提出して下さい。
<桜台連合自治会関係>
1.桜台敬老祝賀行事について
9月21日(月)実施した敬老会に156名の方が参加されました。
裏方として参画された各種団体の方、有難うございました。
2.さくら桜輪ピック関係について
各地区出場者の選出に難儀している。
一部の競技が桜台地区として出場する事もあり得る状況です。
3.文化祭について
・日時: 11月3日(祝日)10:30〜15:30
・会場: 桜台小学校 体育館
・今後のスケジュール
10/20までに事前回覧でお願いした出展作品の集約
10/21(水)19:00〜 第一会館で臨時の役員会開催(出展作品の集約した物を持参)
11/2(月)事前準備 時間は後日連絡する。(時間については桜台小学校と調整する)
11/3(祝)9:00に集合
事前準備11/2、当日11/3共 各自治会6名以上の応援お願いします。
4.その他
・野猿対策アンケート締切:10月9日(金)
・22年度の「土木要望」について、
各区の要望が出揃った頃に役員会で打合せをする。
トップへ
平成21年9月度 桜 台 連 合 便 り
<桜消防団関係>
桜消防団員(現在22名在籍中)が、今年度末で2名退団される予定。
新規団員2名の補充については、消防団員で個別にお願いするが、
選出が難しい場合は桜地区連合自治会にお願いしたい旨、
分団長 秋元氏(桜台栄区第1)よりあった。
新規選出期限は22年1月末。
<桜地区スポーツ推進協議会関係>
21年度『さくら桜輪ピック』を進めるに当り、次の2点の依頼が会長の小林氏よりあった。
期日:9月14日まで
@準役員の選出:各連合から3名の計9名
理由:現在46名程度の方が役員となっているが、
前回の経験から当日役員の中から数名の欠席者(身内に不幸などが発生)があり、
競技運営に支障が発生した。
この事態を解消するため。
A各競技への参加調整者の選出:各連合で数名
理由:各競技に支障が発生しないように事前調整するため。
10/20までに会合を開く予定。
<野猿対策要望関係>
現在被害地域は追い払いの実施や、電気柵の設置により進入防止等、
被害防止策に取組でいる。
しかし、被害を受ける地域も規模も拡大し、人的被害も危惧される状況にある。
この件について、市へ対策要望をするための署名依頼が
桜町西第二自治会長勝見氏からあった。
<行政関係>
1.衆議院議員総選挙について
・投票日:8月30日(日)7:00〜20:00
2.防災訓練について
・8月30日(日)9:00〜11:00
3.市民総ぐるみ総合防災訓練について
・開催日時:12月12日(日)9:00〜12:00
・開催場所:霞一丁目 東ソー(株)3区空地
4.定額給付金について
・申請の最終期限は10月13日(火)です。
忘れていませんか?
5.広報掲示板について
・掲示板の必要な自治会は、9月16日(水)までに桜市民センターへ連絡して下さい。
6.子ども防犯情報(8月分)
・声かけ等不審者1件の不審者情報がありました。
事例を参考にして注意するよう子どもさんに伝えて下さい。
7.その他
・新型インフルエンザ 秋〜冬に向けて注意して下さい。
<桜地区連合自治会関係>
1.敬老功労者被表彰者の決定について
次の方達3名が被表彰決定の通知が市の介護・高齢福祉課よりありました。
・松下 善和さん (四日市老人クラブ連合会会長表彰)
・相馬 豊子さん (四日市老人クラブ連合会会長表彰)
・伊藤 嘉智さん (四日市老人クラブ連合会会長感謝状)
2.平成21年度自治会長大会の開催について
日時:11月26日(木)13:30〜
会場:四日市市文化会館 第2ホール
永続勤続自治会長被表彰者の推薦について
村上中区自治会長(通算勤続6年)を推薦します。
3.桜各地区の敬老祝賀行事の開催について
開催期日:地区毎に9月12日〜21日に開催する。
開催場所:地域密着型による敬老祝賀行事を地区毎に開催する。
その他:来賓への案内状、出席要請は地区毎に行う。
4.同推協桜花台地区懇談会の開催について
開催日時:9月24日(木)19:30〜
開催場所:桜花台コミュニティセンター
テーマ :身の回りにある色々な差別について考えよう
主 催:桜地区人権・同和教育推進協議会
<桜台連合自治会関係>
1.さくら桜輪ピック関係について
@桜地区スポーツ推進協議会関係の準役員の選出について
栄第1、緑区、三丁目から1名ずつ選出することになった。
(住所、氏名を加藤連合会長に連絡のこと。期限:9月14日)
理由:他の区は既に数名の役員が選出されている。
Aさくら桜輪ピックへの各区の対応について
・各自治会の組長会での集約結果で再度打合せを行う。
・臨時の役員会開催:9月26日(土)19:00〜
桜台第一会館(出席者:各自治会長+各区体育委員)
2.桜台敬老祝賀行事について
開催日時:9月21日(月)11:00〜14:00
開催場所:桜台第三会館
出席者 :156名の予定(過日案内文書で参加すると回答された人数)
記念品 :バスタオル:各自治会長は9月17日(木)以降桜台第一会館へ取りに行く。
臨時役員会の開催:9月15日(火)19:00〜桜台第一会館
3.9月の桜台中央公園の清掃について
9月20日(日)9:00〜 雨天の場合 27日(日)です。
今年度最後の中央公園の清掃です。
多くの方の参加をお願いします。
4.野猿対策署名について
・各組に「署名のお願い」の回覧をする。
・署名の提出期限:10月9日(金)までに
(各自治会長は桜台第一会館事務所の備付封筒へ)
5.空き巣による被害の発生について
8月10日空巣(2件)発生
@8月10日10時半過頃、某宅に空巣が潜入しようとした。
玄関チャイムが鳴った。
在宅であったがすぐ対応が出来なかった。
空巣は留守だと思ったのか、
裏に回り勝手口につながっている物置のドアを壊して潜入しようとした。
家人が大声を出したので未遂に終わった。
A家人が午後3時頃帰宅して、部屋の中が荒らされており金品の被害が発生しました。
両方ともに110番されました。
2件とも家人の日常の状況を熟知している傾向が見られることから、
下見しているようです。
セールス風や修繕屋を装った不審者を見たら、
背丈や服装の特徴と時間をメモするようにして、皆さんで防止しましよう。
また、すぐ110番へ。
トップへ
平成21年8月度 桜 台 連 合 便 り
<行政関係>
1.海上アクセス事業に関するアンケート調査について
・目的:現在運航が終了している中部国際空港への海上アクセスについて、
今後の施策の参考にするため。
・調査方法:無作為抽出の2,000名にアンケート用紙を郵送して、回答を頂く方法と
別に地区市民センターでアンケートに回答して頂く方法(誰でもよい)があります。
・調査期間:8月31日(月)までです。
2.衆議院議員総選挙について
・選挙期日公示日:8月18日(火)
・衆議院議員期日前投票開始日:8月19日(水)
・最高裁国民審査期日前投票開始日:8月23日(日)
・投票日:8月30日(日)
3.桜地区防災訓練について
・衆議院議員総選挙ですが、予定通り8月30日(日)9:00〜実施します。
・防災マップ(後日配布予定)を使用した訓練も各自治会で検討して欲しい。
4. 市民総ぐるみ総合防災訓練について
衆議院議員総選挙のため延期となりました。
5.社会福祉功労者表彰の候補者推薦について
7/28現在次のとおりです。
・ミニデイサービスともだちの和:地区社協より推薦
・藤田 明彦さん:桜ボランテイア協会より推薦
6. 子ども防犯等情報(7月分)について
声かけ等不審者4件の不審者情報がありました。
事例を参考にして注意するよう子どもさんに伝えて下さい。
「子ども防犯等情報(7月分)」参照
7.その他
・災害時要支援者台帳の更新期限は済みましたか?
期限:7/31まで
・個性あるまちづくり支援事業の助成が決定
桜台連合自治会HP・エコ委員会
桜西樹会
桜地区安全安心まちづくりの会
桜台連合自治会
・定額給付金の申請を忘れていませんか?
123,587件/131,540件(94%)
・新型インフルエンザが市内で発生しました。
・中部電力からのお願い
電柱街路灯の電球取替作業等を安全に進めるためのお願い文書。
<桜地区連合自治会関係>
1.敬老功労者表彰者の推薦について
市の介護・高齢福祉課へ3名を推薦しました。
・松下 善和さん (たのし会)
・相馬 豊子さん (わかば会)
・伊藤 嘉智さん (たのし会)
2.市長との政策懇談会について
・日 時:8月24日(月)19:00〜21:00
・場 所:桜地区市民センター 大会議室
・テーマ:地域福祉活動の現状と課題
〜高齢者のいきがい対策〜
・参加者:地区連9名、社協3名、ボラ協2名、ふれあいいきいきサロン8名
民児協3名、たのし会3名、センター3名:計31名程度
・発言者:地区連、社協、ボラ協、民児協、たのし会 各1名
3.ふれあいまちづくり基金管理委員会について
7月13日(月)開催され、
20年度事業報告・決算報告及び21年度事業報告・決算報告があり、
各々承認されました。
特に今年度は猿害対策事業が加わった。
これは「ふれあいまちづくり基金運営規約」と規約の第4条を受けた
「桜地区ふれあいまちづくり基金管理委員会要綱」から成り、
趣旨は『豊かな未来と住みよいまちを築くための地域活動を支援する』ことを目的としている。
また、事業活動のための基金は募金と預金の利息で充当されている。
4.桜各地区の敬老祝賀行事の開催計画について
・開催場所:地域密着型による敬老祝賀行事を各地区毎に開催する。
・開催地区:各地区毎に9月中旬頃に開催する。
・予 算:満70歳以上へ市社協より700円、地区社協より100円、計800円
・記念品等:敬老記念品は各連合自治会で決定して渡す。
敬老事業計画書は、8月7日までに団体事務室まで提出。
5.各地区の夏祭り(盆踊り)開催について
・桜台納涼祭:7月25日(土)開催済み
・桜花台夏祭り:8月 1日(土)17:30〜
・桜六地区合同盆踊り大会:8月 8日(土)17:00〜
・桜新町サマードリーミン:8月22日(土)16:30〜
6.その他
・さくら桜輪ピック:平成21年10月25日(日) (雨天の場合平成21年11月1日(日))
添付資料「『さくら桜輪ピック』開催のお知らせ」参照
・北勢バイパス早期完成の要望署名の期限:8月20日(木)
・桜地区市民センター内団体事務室:8月7日〜14日の間、午前中は休みです。
<桜台連合自治会関係>
1.桜台敬老祝賀行事について
・記念品:バスタオルとする。
・日 時:9月21日(月)11:00〜14:00
・出席依頼:対象者に文書で依頼する。
各自治会長は8/16までに出席人数を把握する。
・関係諸団体との協力・分担を話し合う為の実行委員会(仮称)を8/18開催する。
・
2.防災訓練について
・桜台会館の桜台防災本部には栗野連合副会長が常駐する。
各自治会の防災隊長は安否確認状況を携帯等で桜台会館の桜台防災本部へ通報する。
(рO59−326−4902)
・防災マップを使用した訓練等は、今年度は初回であるために周知徹底をすることにした。
3.8月の中央公園の清掃について
8月は休みです。
9月は第3日曜日の20日。
(雨天の場合第4日曜日の27日)
4.防犯街灯電灯料に対する補助金交付申請について
提出期限:8月10日(月)です。実施済み。
5.桜台納涼祭について
・納涼祭の来年度への反映事項等は文体委員会の中で文書化する。
6.さくら桜輪ピックについて
競技種目等が決定しました。
各自治会は各自治会の実情により選手を決定してください。
8. その他
・防犯灯の不良センサ調査を各自治会の防犯委員にお願いする。
以 上

自転車は車道を走りましょう(ただし13才以下は歩道でもOK)
自転車に乗るときは13才以下の子供はヘルメットをつけましょう
後部座席もシートベルトを着けましょう
75才以上はもみじマークを付けましょう
トップへ
平成21年7月度 桜 台 連 合 便 り
<廃棄物処理センター・第1回桜地区連絡協議会関係>
三重県環境保全事業団から2名出席され
『廃棄物処理センターの稼働状況等』の説明を受けた。
概要は次のとおり。
1.溶融処理施設の廃棄物受入れ状況について
@ 平成20年度受入実績
一般廃棄物(焼却残渣) 42,448.5t
下水汚泥 1,968.8t
産業廃棄物 6,796.7t
計 51,214.0t
特徴 産業廃棄物が景気に反映され減少傾向が見られる。
A平成21年4月・5月実績
一般廃棄物(焼却残渣) 7,244.0t
下水汚泥 310.5t
産業廃棄物 895.0t
計 8,449.5t
2.溶融処理施設の稼働状況について
電気系トラブル及びキルンで異常燃焼が発生して停止した以外は、
3基ある設備が年間を通して稼動している。
3.平成20年度環境影響評価後評価について
大気、騒音、振動、悪臭、河川水及び土壌の各成分の含有量を、
環境評価事項に則り調査したが、環境基準値を下回っており
問題となる事項は無かった。
4.排ガス測定結果について
各濃度共に『管理基準値』を大幅に下回っており
問題となる事項は無かった。
5.火災の発生と再発防止対策について
平成21年3月25日(水)20:00頃 2号キルンで火災発生したが、
自衛消防隊が小型粉末消火器で消火した。
被害や負傷者等は無かった。
原因はキルンシール部に熱分解残渣の残存固化物が付着して隙間が発生し、
高温の熱分解ガスがその隙間から漏洩、シール部周辺のグリースを加熱し、
グリースが発火点以上となり燃焼した。(消防の見解)
<行政関係>
1.生活に身近な道路整備事業について
6月議会の追加補正で各地区200万円が増額された。
従って桜地区配分額は 25,031,767円 となった。
2.自主防災活動に対する補助金について
交付決定日は7月17日(金)の予定、
資機材の購入は決定通知以降にして下さい。
3.「みえの防災大賞」募集について
推薦する団体がありましたら、
8月31日までに四日市市危機管理室まで。
4.「社会を明るくする運動」の「愛の資金」について
7月は「社会を明るくする運動」の強化期間です。
非行防止と罪を犯した人の更正を願って、
明るい社会を築こうとする全国的な運動です。
「愛の資金」に協力してください。(50円/戸)
期限:8月31日
(桜台連合の対応:例年通り桜台連合で一括処理する)
5.子ども防犯等情報(6月分)
痴漢2件、声かけ等不審者1件の計3件がありました。
事例を参考にして注意するよう子どもさんに伝えて下さい。
添付資料「子ども防犯等情報(6月分)」参照
6.桜地区市民センター南側空地の整備について
6月議会で2,080万円の予算がついた。
工事は今年度末に開始して、完成は来年度始めとなる見込み。
7. その他
@ 災害時要支援者台帳の更新は7月末まで
A 長島興業(高野興業)下流水質測定結果
H21.4.21桜橋で四日市市環境保全課が測定した。
問題となる事項は無かった。
<桜地区連合自治会関係>
1.道路整備要望対策協議会報告
5月29日桜地区道路整備要望対策協議会委員全員が、
各自治会から要望があった箇所を現地調査した結果、
67箇所申請された内34箇所を厳正に選定し市へ要望した。
2.敬老功労者被表彰者の推薦について
老人福祉増進に貢献した者を表彰する制度で、
施設や地域で介護等の奉仕活動を行い次に該当する者。
各3名以内
@ 市長表彰
・老人クラブ活動の指導者として概ね10年以上
・施設や地域で概ね10年以上、継続して奉仕活動
A 市長感謝状
・施設や地域での高齢者介護業務に10年以上従事
・施設や地域で概ね7年以上の奉仕活動
B老人クラブ連合会会長表彰
・老人クラブ活動の指導者として概ね5年以上
C老人クラブ連合会会長感謝状
・地域社会で5年以上継続して奉仕活動
・家庭において10年以上の介護
3.市長の政策懇談会について
@ 日時:8月24日(月)19:00〜21:00
A 場所:桜地区市民センター 大会議室
B 議題:安心安全な地域の医療体系で具体的に絞込んだ「議題」とすることになった。
4.北勢バイパス道路の早期完成要望署名について
署名後8月20(木)桜市民センターまで
5.防犯街灯電灯料に対する補助金交付申請について
「防犯街灯電灯料に対する報告書」を差し替えて下さい。
提出期限:8月10日(月)
6.今後の主な予定
・7月 1日(水) サイクルフェスタ第1回実行委員会
・7月 9日(木) 四日市市民生児童委員大会
・7月10日(金) 西部ブロック人同協総会
・7月13日(月) ふれあいまちづくり基金運営委員会
・7月20日(月) 子育連ドッチボール大会
・7月25日(土) 桜台納涼祭
7.猿害対策について
農作物が猿によって多大な被害が発生している。
水沢地区と連携しながら、対策について四日市市へ働きかけていくことになった。
<桜台連合自治会関係>
1.第5回四日市市防災大学の受講者募集について
東区から1名の方が 6/22 申込まれた。
2.道路整備要望対策協議会報告について
桜台からは
・南区の南側山の法面の樹木伐採、
・西区の西側法面の樹木伐採 及び
・中区の名阪沿いのT字路2箇所のカーブミラー設置が
見込まれる。
3.納涼祭について
・7月25日(土)18:00〜22:00(雨天順延)
・桜台中央公園
多くの方の参加を御願いします。
4.敬老功労者被表彰者の推薦について
連合会長から実態をよく把握されている該当団体に推薦依頼をされた。
5.北勢バイパス道路の早期完成要望署名について
署名は賛成する。
但し、署名の方法・人数等は単一自治会に任せることになった。
6.防犯街灯電灯料に対する補助金交付申請について
桜台連合の会計さんに一括申請を依頼した。
7.防災訓練の進捗状況について
今年度の体制:単独で行う自治会 : 西区
連合体で行う自治会 :中区・東区・三丁目、南区・緑区、栄1・栄2・北区
8.その他
・大型地震時の対応として、県道桜茶屋町線の拡幅を今後検討することになった。
以 上

自転車は車道を走りましょう(ただし13才以下は歩道でもOK)
自転車に乗るときは13才以下の子供はヘルメットをつけましょう
後部座席もシートベルトを着けましょう
75才以上はもみじマークを付けましょう
トップへ
平成21年6月度 桜 台 連 合 便 り
<行政連絡事項>
1.明るい選挙推進講演会の開催について
本年は、9月10日任期満了の衆議院銀総選挙
(解散による総選挙)が行われる予定です。
公正な選挙と投票率の向上を目的とした講演会が開催されます。
各自治会より2名の出席を お願いします。
@ 日時:6月15日(月)19:00〜20:30
A 場所:桜地区市民センター 2階大会議室
B 主催:桜地区明るい選挙推進協議会
C 内容:講演「暮らしと選挙」
D 講師:四日市市選挙管理委員会委員長
2.四日市市政策推進課からの説明について
舘課長始め3名の方から「桜地区市民センター南側空地の整備について」説明があった。
・ 駐車場として整備する。
・ 今後のスケジュールは、6月の市議会に予算を提出する。
工事は今年度末に開始して、 完成は来年度始めとなる見込み。
3.さくらまつり等事業費補助金について
四日市市は現在十志川の桜、海蔵川の桜、宮妻の紅葉、日永の梅園に補助をしている。
補助金の目的は「地域住民が自ら主催するさくらまつり等の
観光・集客・交流目的を有した行事活動」を支援するためである。
桜地域で「さくらまつり等事業費補助金」を必要とする催しを計画されていれば、
市民センターへ申請してください。
4.災害時によるし尿汲取りの緊急収集について
し尿の汲取り世帯において災害によりトイレのタンクに浸水した場合、
衛生的に問題が発生する。
この場合緊急にし尿の汲取りを行う必要がある。
また、汲取り世帯でなくとも床上
浸水及び床下に浸水した世帯には
薬剤等を支給しますので、各単一自治会長へ依頼して下さい。
自治会長は桜市民センターへ申請してください。
5.第5回四日市市防災大学の受講者募集について
目的:地震や風水害等を始めとする大規模災害の発生に備え、
「自助」、「共助」の観点から行う地域防災活動を指導できるリーダーを育成し、
円滑な防災活動を推進することを目的
とする。
@ 日時:平成21年8月2日(日)〜平成22年1月17日(日)までの間 計7回
A 申込期限:7月3日
6.市長の政策懇談会について
@ 日時:8月24日(月)19:00〜21:00
A 場所:桜地区市民センター 大会議室
B 議題:地域に密着した課題
(3連合自治会に諮りその結果を持ち寄り、
桜地区連合自治会会長及び副会長に任せる事にした)
7.防災訓練実施計画書について
8月30日(日)に実施する防災訓練の「防災訓練実施計画書」等の報告提出期限
@ 防災訓練実施計画書 提出期限 6月30日(火)
A 防災訓練実施報告書 提出期限 9月11日(金)
B 提出先 桜地区市民センター
8.子ども防犯等情報(5月分)について
添付資料No1「子ども防犯等情報(5月分)」参照
9.その他
@ 災害時要支援者台帳の更新について
近日中に桜地区市民センターから依頼がある。
A 移動天文車「きらら号」を活用した星空観察会について
口径20cmの大型天体望遠鏡を載せ、
地域の公園やグランド、駐車場等で星空観測会を行うことが出来る。
費用は無料。
2009年度の星空の見どころ
・環の細い土星を見よう→3月下旬〜7月上旬
・木星のしましまやガリレオ衛星を見よう→8月下旬〜12月中旬
・昼間の観察会であれば、
太陽や青空の中で輝く金星を見ることが出来る→4月中旬〜10月中旬
移動天文車「きらら号」についての問合せ先 四日市市博物館
電話:059-355-2703 FAX:059-355-2704
B 定額給付金の申請を忘れていませんか。
<桜連合連絡事項>
1.桜地区まちづくり推進連絡協議会について
5月22日(金)にまちづくり推進協議会開催された。
目的:桜地区のまちづくりの推進と地域連帯の高揚を図り、
心のふれあう魅力ある桜地区 を実現するため。
21年度役員
役 職 |
氏 名 |
所 属 ・ 役 職 |
会 長 |
加藤 榮一 |
地区連合自治会 会長 |
副会長 |
佐野 師英 |
社会福祉協議会 会長 |
書記・会計 |
水谷菜穂子 |
地域マネージャー |
委 員 |
三谷 孝司 |
青少年健全育成協議会 会長 |
委 員 |
小林 孝郎 |
スポーツ推進協議会 会長 |
委 員 |
伊藤 信雄 |
同和教育推進協議会 副会長 |
委 員 |
鎌田 粂一 |
地区連合自治会 副会長 |
委 員 |
渡邊 敏弘 |
地区連合自治会 副会長 |
委 員 |
小林 隆郎 |
地区連合自治会 書記 |
委 員 |
栗野 信義 |
地区連合自治会 会計 |
会計監査 村上 甚榮 地区連合自治会 監査
会計監査 伊藤 正勝 地区連合自治会 監査
2.「同和推進協」桜台地区懇談会の開催について
@ 日時:6月18日(木)19:30〜
A 場所:桜台第一会館
B 主催:桜地区人権・同和教育推進協議会
C 参加者:各自治会3名及び各種団体長
3.平成21年度四日市市自治会連合会(四自連)総会報告について
5月18日(月)桜地区連合自治会会長が出席され、議案どおり承認された。
4.防犯外灯電灯料に対する補助金交付申請について
まちづくり振興事業団より申請書が送付され次第、各自治会長に依頼します。
5.その他
@ 5月29日(金)桜地区道路整備要望対策協議会
A 5月30日(土)個性あるまちづくり支援事業プレゼンテーション
B 6月 7日(日)チャリテイ芸能まつり
C 6月11日(木)廃棄物処理センター事業に係る安全管理委員会
D 6月12日(金)防災対策委員会
E 6月23日(火)西部ブロック連合自治会長会
F 6月25日(木)三重県保健環境研究所病原体等安全管理委員会
G 6月28日(日)桜地区防災フェスタ
11:30〜14:30
場所:桜台小学校 体育館・運動場
内容:備蓄味ご飯炊き出し体験&試食会 11:30〜
体験コーナー
・消防車、救急車体験
・煙体験 ・水消火器を使った消火訓
練
・起震車による地震体験
・AED(自動対外式除細動器)を使った救急
手当等
講演会
(三重大学工学研究科 川口教授)13:30〜
体験することは、災害発生時に役に立ち自分や他人の命を救うことが出来ます。
多くの方の出席をお願いします。
<桜台連合連絡事項>
1.桜地区道路整備要望について
5月20日(土) 9:00〜12:00 で桜台の各自治会から申請されていた箇所について、
桜台連合役員9名で現地調査を行った。
この結果で5月29日(金) 8:30〜 の桜地区道路整備要望対策協議会主催の
現地調査に望んだ。
2.明るい選挙推進講演会の開催について
各自治会から2名の出席をお願いします。
3.第5回四日市市防災大学の受講者募集について(行政関係第4項の件)
自治会からお願いし受講する方には、
自治会の防災関係のリーダーをお願いすることにする。
受講費用は無料であるが、交通費用として1000円/1回支給する。
4.市長の政策懇談会について(行政関係第5項の件)(書記の案)
議題:不法投棄、環境問題で3連合自治会会長に一任することとした。
5.不法投棄について
20L用のポリ容器が南区(40個)及び栄区(25個)の不燃物置き場に投棄されていた。
これ等は事業用に使用したものと思われる。
また他の地区からの投棄と思われますが、
今後犬などの散歩等で不審な方を見られた方は、自治会長まで連絡下さい。
6.スポ協の総会について
5月23日(土)13:00〜開催され、
今年度は4年に1度の『桜輪ピック』(10月25日)が開催される。
それに伴い3連合自治会へ各々10万円の助成の要請があり、
他の連合と同様に要請を受けることとした。
また、桜台の代表が書記・会計を受け持つことになった。
7.その他
日赤社費の取扱いについて
6月30日(火)までに次の書類を桜市民センターへ提出のこと
@日赤社費収納簿 A社費納入送付書 B郵便振替払込金受領書の写し
パソコンなんでも相談会について(回覧参照)
次の日時で行いますので、大勢の方々の参加をお願いします。
・ 日時:6月22日(月) 1回目 13:00〜16:00
2回目 19:00〜21:00
・ 場所:桜台第一会館 大会議室
・ 内容:パソコンの扱い方、メールの扱い方、ホームページの扱い方等
・ 持ち物:ノートパソコンをお持ちの方は持参下さい。 ない方でも手ぶらで結構です。
桜台第一会館・第三会館の消防法上の「防火管理者」選任(解任)届けについて
5月21日付で「内田貞男氏から村上貞氏」への届出が受理された。
車の運転に支障がある垣根の剪定について
垣根の枝等が敷地境界線から道路に出て、
車の運転に支障があるという苦情がありました。
今一度自宅の垣根を見て頂き、枝払い等をお願いします。
以 上

自転車は車道を走りましょう(ただし13才以下は歩道でもOK)
自転車に乗るときは13才以下の子供はヘルメットをつけましょう
後部座席もシートベルトを着けましょう
75才以上はもみじマークを付けましょう
トップへ
平成21年5月 桜 台 連 合 便 り
<行政連絡事項>
1.新自治会長名簿について
別紙「平成21年度 自治会長変更調書」のとおり。
2. 地域社会づくり総合事業補助金について
補助金額 3,502,600円
内訳 従来分 (@200円×世帯数)+150万円
特別加算分(旧納税奨励金) 857,400円
平成21年4月1日世帯数:5,726世帯
3.土木要望などに対する担当課連絡先
道路整備課・維持係 |
鈴木 忍 |
河川排水課・整備係 |
鈴木 幸雄 |
市街地整備公園課・公園係 |
佐々木邦彦 |
下水建設課・工務係 |
吉松 大輔 |
農水振興課・基盤整備係 |
秦 雅人 |
4.日赤社費の取扱いについて
・桜市民センターより近日各自治会へ次の物が配布される。
@日赤社費収納簿 A社費納入送付書 B郵便振替払込書
・各区徴収後6月30日(火)までに次の書類を桜市民センターへ提出のこと
@日赤社費収納簿 A社費納入送付書 B郵便振替払込金受領書の写し
・日赤四日市地区総会
4月28日(火)14時:総合会館7階第1研修室(桜地区連合自治会長出席)
5.子ども防犯等情報(4月分)
別紙「子ども防犯等情報(4月分)」のとおり。
6.「けし」の除去について
見つけた方は、引抜いて燃やすごみの中に入れて欲しい。
<桜台連合連絡事項>
1.桜台連合自治会HP組織について
桜地区連合自治会総会について(詳細は後日配布される総会議事録参照)
4月21日19時から桜市民センターで開催された。
平成21年度桜地区連合自治会体制
役 職 |
氏 名 |
所属連合自治会役職 |
会 長 |
加藤 榮一 |
桜台連合自治会長 |
副会長 |
渡邊 敏弘 |
広域桜花台連合自治会長 |
副会長 |
鎌田 粂一 |
桜連合自治会長 |
書 記 |
小林 隆郎 |
桜連合自治会副会長 |
会 計 |
栗野 義信 |
桜台連合自治会副会長 |
幹 事 |
川北 眞輔 |
桜新町自治会長 |
幹 事 |
永田 輝夫 |
広域桜花台連合自治会副会長 |
幹 事 |
小森 豊明 |
桜連合自治会書記 |
幹 事 |
村上 貞 |
桜台連合自治会書記 |
会計監査:伊藤正勝(桜連合自治会会計) 村上甚榮(桜花台自治会会計)
2.桜地区まちづくり推進協議会委員の選任について
・桜地区連合自治会代表:5名(会長、副会長2、書記、会計)が選出された。
・第一回まちづくり推進協議会:5月22日(金)19:00〜
3.桜地区自主防災協議会の役員選出について
・桜地区連合自治会代表:5名(会長、副会長2、書記、会計)が選出された。
・自主防災協議会総会:4月28日(火)19:00〜
・防災対策委員会には、各連合より1名就任する。
4.桜地区道路整備要望対策協議会委員について
・桜連合自治会:6名 桜台連合自治会:4名 広域桜花台連合自治会:4名
なお、役員は桜地区連合自治会の会長、副会長2、書記とする。
(参考)
『生活に身近な道路整備事業』に関する『地区選定組織』結成が、
昨年度なされた結果、今年度は次のような予算となった。
20年度:15,093,046円?21年度:23,031,757円
・桜地区道路整備要望対策協議会規約
別紙「桜地区道路整備要望対策協議会規約」のとおり。
5.桜地区内各種団体、学校、園等の年間行事予定について
別紙「平成21年度 地域行事一覧表(月別)」のとおり。
6.四自連総会について
5月18日(月)15:00〜
<桜台連合自治会関係 >
1.平成21年度桜台連合自治会総会について
・4月19日(日)14時より桜台第一会館で開催された。
(詳細:平成21年度桜台連合自治会総会議事録参照)
・平成21年度桜台連合自治会体制
担 当 役 員 |
自治会名 |
氏 名 |
会長・文体副・青少協・土木 |
栄区2 |
加藤 榮一 |
副会長・社協・地区会計・土木 |
西 区 |
栗野 信義 |
書記・青少協・HP委員・土木 |
中 区 |
村上 貞 |
会計・スポ協 |
栄区1 |
北川 義人 |
文 体 |
緑 区 |
西村 勉 |
衛 生 |
東 区 |
伊藤 弘一 |
安全・土木 |
南 区 |
市川 清美 |
第一・第二会館・青少協 |
三丁目 |
加藤 和成 |
第三会館・軽トラ・駐車場 |
北 区 |
木村 敏明 |
会 計 監 査 |
南 区 |
和田 満幸 |
同 上 |
栄区1 |
秦 勝 |
ス ポ 協 |
北 区 |
小西 功 |
HP・エコ委員長 |
南 区 |
平出 恒志 |
2.防災対策委員の選出について
(桜地区連合自治会関係・防災対策委員会委員の件)
野島 隆さん(北区)にお願いすることにしました。
3.各自治会主催の催しについて
(場所、使用する道具の調整のため)
6月度の役員会に各区独自の催し予定日を持参して、調整することにした。
4.HP・エコ委員会からの報告
@ 2008年(平成20年)1年間分を集約・分析した結果について
・ 桜台全世帯(1650世帯)が、アンケートに参加した場合のCO2削減量は
660Tonとしている。
2008年に参加されたアンケート結果から、
全世帯(1650世帯)が参加されたとした場合を仮定して試算すると
760Tonとなる。
目標としていた660Tonを超えていた。
(別紙「四日市桜台での≪エコ生活≫集計結果」参照)
A パソコンアンケート結果について
・
インターネット・メールをしてみたい。
・ インターネットを学びたい。
・ パソコン相談希望。 上記項目の希望が多かったので、
「パソコンなんでも相談会」(仮称)を開いていきたい。
(別紙「パソコンアンケート結果」参照)
以上
トップへ
平成21年4月度 桜 台 連 合 便 り
<桜地区連合自治会関係 >
1.廃棄物処理センター報告
@平成20年4月〜平成21年2月の溶融処理施設の廃棄物受入状況・稼動状況と
平成20年4月〜平成21年1月の事後調査結果について報を受けました。
A家庭廃プラスチックの実証試験は今年1月に2回受入実証試験を実施したが、
分別しきれてなく異物が混入していたので、2月は受入ストップ、3月から再開しました。
実証試験結果は5月開催の安全管理委員会で報告する予定です。
2.母子福祉協力員制度の廃止と新制度の発足について (回覧参照)
昭和30年から施行されてきた “三重県母子福祉協力員” 制度の廃止にともない
四日市市独自に“四日市市ひとり親家庭福祉協力員” 制度を
4月1日より発足することになりました。
なお、本制度の協力員には“三重県母子福祉協力員”だった2人の方に
お願いすることにしました。
3.「こんにちは赤ちゃん訪問」事業について (回覧参照)
生後3カ月までの赤ちゃんを対象に“赤ちゃん相談員”
が訪問し
子育ての相談にのっています。
市への出生届け時に、届出者に本事業について説明するとのことです。
4.定額給付金について
4月8〜10日に各家庭に”かならず郵送されます”ので、
電話等による“振り込め詐欺”には十分気をつけて下さい。
5.平成21年度市民総ぐるみ総合防災訓練について (回覧参照)
伊勢湾台風から50年目に当たるため、
大規模地震・風水害を想定した広域訓練を実施します。
6.3月度子ども防犯等情報について (回覧参照)
7.平成21年度桜地区連合自治会総会に向けて
・平成20年度事業実施状況および会計収支決算についての報告があり
承認されました。
・平成21年度地区連構成員(案)各3名の速やかな提出を求められました。
8.平成21年度桜地区連合自治会総会の開催について
日 時 :平成21年4月21日(火)19時00分
場 所 :桜地区市民センター中会議室
出席者 :各連合自治会より新旧構成員各3名以内および新旧会計監査2名
9.桜地区道路整備要望対策協議会について
各連合会長は、協議会委員(案)の氏名を団体事務室に
速やかに提出して下さい。
10.桜地区自主防災協議会総会の開催について
日 時 :平成21年4月28日(火)19時00分
場 所 :桜地区市民センター大会議室
出席者 :協議会役員、各自治会会長、各自治会自主防災隊隊長・副隊長
11.桜地区連合自治会関係行事予定
・4月11日(土)10時00分 桜地区連合自治会会計監査・・・桜地区市民センター
・4月19日(日)10時00分 さくらとお茶マラソン大会・・・リサーチパーク
・4月29日(水)17時00分 桜地区連合自治会新旧会長会議・・・春光会館
・5月15日(金)18時00分 桜地区官公庁職員歓送迎会・・・春光会館
12.その他
・第61回全国人権・同和教育研究大会が11月28〜29日に開催されます。
・センター改革推進協議会全体会が3月14日(土)に開催されました。
(3地区の市民センター業務の民営化は凍結となりました)
<桜台連合自治会関係>
1.桜地区スポーツ推進協議会の代表体育委員について
北川栄1新自治会長、小西北区現自治会長の2人にお願いすることになりました。
2.桜地区道路整備要望対策協議会委員について
加藤、栗野、村上、市川の4名にお願いすることになりました。
3.平成20年度事業報告について
栗野書記より報告、一部訂正・追加して承認されました。
・“防犯灯3基新設”を追加。
4.平成20年度会計収支報告について
秦会計、村上第1、2会館、内田第3会館各担当より報告、一部変更して
承認されました。
・第1、2会館で、定期貯金→会館補修積立金に変更する。
・3会館で、基金の日付を削除。
5.平成21年度事業計画・会計予算について
秦会計予算提案は、第一会館立替積立金項目(50万円)を追加することで承認。
村上第1、2会館担当提案は清掃管理費→清掃委託費、会館補修積立金項目追加で
承認。
なお、事業計画原案は加藤、栗野で作成することにしました。
6.防火管理者について
前回内田自治会長にお願いしましたが、
本人都合で村上自治会長にお願いすることにしました。
7.各委員会報告
・安全委員会より・・・5月19日19時00分防犯協議会会議出席依頼。
・HP委員会より・・・3月20日映画「KIZUKI」参加者25名。
ゴーヤ発芽経過報告。
8.総会製本作業に日程について
前回決めた4月4日を4月14日19時00分に変更。
以上
トップへ
安全パトロールで安心な町づくり桜台!
おはよう、こんにちはで親しみの町桜台!
愛犬家は糞を放置しません!
それは愛犬の誇りを傷付けるから!
22年トップへ
|