gihyo.jp » LIFESTYLE STAGE » 連載 » ただのメモでは勿体ない!Evernoteに人生を記憶しよう » 第6回 Evernoteと外部サービスを連携させよう!

ただのメモでは勿体ない!Evernoteに人生を記憶しよう

第6回 Evernoteと外部サービスを連携させよう!

この記事を読むのに必要な時間:およそ 3.5 分

全自動でEvernoteに転送する

インターネット上には様々なニュースサイトやブログが存在しています。おそらくWebブラウザで閲覧したり,RSSフィードの購読を行う形でこれらの情報を入手されているのではないでしょうか。ここでは,これらインプット情報の中で自分が興味を持ったものを,Evernoteに全自動で転送する方法について紹介します。

情報の種類にかかわらず,Evernoteへの全自動転送の方法は以下のような流れになります。

  1. インプット/アウトプット情報のRSSフィード取得
  2. 取得したフィードの記事を全文化
  3. 全文化した記事1件ずつをEvernoteにメール送信

情報(RSSフィード)を取得する

まず,日々触れるインプット情報の中からご自身が「興味を持った」という印を付けたフィードを取得しましょう。例として,はてなブックマークやGoogleリーダー,Twitterから,「興味をもった情報」のフィードを取得してみましょう。

  1. WebページやBLOG記事で興味を持つ
    →「はてなブックマーク」への登録
  2. RSS購読しているBLOG記事に興味を持つ
    →GoogleReaderの「共有アイテム」へ登録
  3. Twitter上のつぶやきに興味を持つ
    →「Favorite」をつける

それぞれ得られるフィードは以下の通りです。

  1. はてなブックマークのフィード
  2. GoogleReaderの共有アイテムフィード
  3. TwitterのFavoriteアイテムフィード

図11 はてなブックマークのフィード取得

図11 はてなブックマークのフィード取得

図12 Google Readerの共有アイテムフィード

図12 Google Readerの共有アイテムフィード

図13 Twitterのお気に入りフィード取得

図13 Twitterのお気に入りフィード取得

記事の全文化

それでは,先ほど挙げた3つの「興味をもった情報」をEvernoteに自動転送してみましょう。図14はインプット情報の全自動転送について全体の流れを示したものです。基本的には「興味をもった情報」のフィードを必要に応じて全文化してメールで送る形となります。

図14 インプット情報の全自動転送の流れ

図14 インプット情報の全自動転送の流れ

はてなブックマークのフィードはそのまま読み込むとリンク情報しか持っておらず,またGoogleリーダーの共有アイテムにも記事全文が書かれていない可能性があるため,まるごとRSSというサービスを使って全文化する必要があります。

また,全文化したRSSをEvernoteに自動で転送するために,BlogtrottrというRSSフィードをメール送信してくれるサービスを利用します。Blogtrottrの特徴は以下の通りです。

  • アイテム(記事)を1つずつメール送信してくれる
  • リアルタイムにメール送信してくれる

それでは,まるごとRSSとBlogtrottrに設定を行ってみましょう。まるごとRSSでは難しい設定なしに,フィードのURLを入力して「Go」ボタンを押すだけで,全文化された情報を取得可能なフィードが生成されます。

図15 まるごとRSSではフィードの入力画面のみが用意されている

図15 まるごとRSSではフィードの入力画面のみが用意されている

図16 「Go」ボタンを押すと全文化フィード取得可能

図16 「Go」ボタンを押すと全文化フィード取得可能

Evernoteへのメール送信

先ほど取得した「まるごとRSSが生成したフィード」と「送信先のメールアドレス」を登録することで,ほぼリアルタイムにEvernoteに全文化された興味あるインプット情報を自動転送することができます。

図17 Blogtrottrへのフィード登録

図17 Blogtrottrへのフィード登録

BlogtrottrからEvernoteへ送信された情報は,以下のように表示されます。

図18 BlogtrottrからEvernoteに自動転送した場合

図18 BlogtrottrからEvernoteに自動転送した場合

著者プロフィール

北真也(きた しんや/beck)

普段はモバイル業界でシステム開発に従事。ライフハックブログ「Hacks for Creative Life!」を主宰し,EvernoteをはじめとしたクラウドサービスやiPhoneを使って仕事や生活をもっと快適にできないかを日々探求中。その他,手帳術,メモ術,文房具が大好物。

Twitterhttp://twitter.com/beck1240
Bloghttp://hacks.beck1240.com/

コメント

  • Blogtrottr

    Blogtrottrを以前から利用してるのですが、いつのまにかFeedの本文が転送されず、見出しだけがEvernoteへ転送されているのですが、私だけでしょうか?

    Commented : #1  mtr (2010/09/04, 06:56)

コメントの記入

G-CLOUD

ピックアップ

エンジニアパワーアップ講座 ~システム基盤を活用するための基礎知識~

イマドキのエンジニアに要求されるさまざまな知識や能力。これらを効率よくキャッチアップしていくヒントをいろいろな視点から取り上げます。

LinuxCon Japan/ Tokyo 2010の歩き方

9月開催「LinuxCon Japan/ Tokyo 2010」の見どころと楽しみ方を,メインスピーカーの皆さんに自ら紹介していただきましょう。

自分で考えた家が現実に!? ~「3DマイホームデザイナーLS3」で実現する,普請道楽のススメ

「3DマイホームデザイナーLS3」を使えば,パズル感覚の簡単操作で理想の住まいを立体的にシュミレートすることができます。

手軽に使える専用サーバ「さくらのマネージドサーバ」を徹底チェック

1台のサーバを占有して使うことができる「さくらのマネージドサーバ」に新たに加わった「Core 2 Duoプラン」の特徴と魅力をお伝えします。

gihyo.jp インフラエンジニア情報局

ネットワークやITにかかわるあらゆる業種で必要とされるインフラエンジニアに向けた情報や魅力を多角的に紹介します。

一行クイックアンケート

gihyo.jpで取り上げてほしいネタは?

※検索はページ右上の検索ボックスをご利用ください。

その他の連載

ただのメモでは勿体ない!Evernoteに人生を記憶しよう

これからEvernoteをはじめたい,もっとEvernoteを使いこなしたいという方向けにEvernoteの基本的な使い方から応用技,情報整理術やライフログなどの具体的な運用方法まで解説していきます。

Windows Phoneアプリケーション開発入門

Windows Marcketplace for Mobileがサービス開始され,作成したアプリケーションを個人でも世界をターゲットに公開できる環境が整ってきました。これを機にWindows Phoneアプリケーションの開発をしてみませんか?

機能と技術からわかる!システム基盤の実力

この連載では日立製作所のSOAプラットフォーム「Cosminexus(コズミネクサス)」のホワイトペーパーから,システム基盤を構成する技術とその考え方を紹介していきます。

ActionScript 3.0で始めるオブジェクト指向スクリプティング

野中文雄氏が,簡単なスクリプトは書いたことがあるという初級者を対象に,ActionScript 3.0の基本からクラス定義までを解説します。

いま,見ておきたいウェブサイト

この連載では,国内外の最新のウェブサイトを隔週更新で取り上げ,これら最新サイトの特徴や素晴らしい部分を,さまざまな角度から解説していきます。

Google Chrome版Firebug:デベロッパーツール取扱説明書

WebKitのWebInspector(デベロッパーツール)は飛躍的な進化を遂げています。多機能化するデバッガーの使い方とノウハウを詳細に解説します。

Ubuntu Weekly Recipe

Ubuntuの強力なデスクトップ機能を活用するための,いろいろなレシピをお届けします。

memcachedの活用と運用 実践編

本特集では,memcachedを利用している方に向けて,実践的なテクニックを伝授します。

連載一覧

gihyo.jp

  • DEVELOPER STAGE
  • ADMINISTRATOR STAGE
  • WEB+DESIGN STAGE
  • LIFESTYLE STAGE
  • SCIENCE STAGE
  • NEWS & REPORT

書籍案内

  • 新刊書籍
  • 書籍ジャンル一覧
  • 書籍シリーズ一覧
  • 新刊ピックアップ
  • ロングセラー
  • 電脳会議

定期刊行物一覧

  • Software Design
  • WEB+DB PRESS
  • Web Site Expert
  • 組込みプレス

企業動向

[ 企業動向一覧 ]

最近のコメント