これだけ書いてもまだわからない検事は、どらえもんにDMしろ。全部、話してやる。取材に未公開株を買い取った会社の幹部が、どう答えたかも。 posted at 11:43:07 検察が捜査に時間をかけて空振りした建設会社のカネなど事件とは、全く関係ないし、土地取引など本当は宝くじ購入でも何でもよかったのだ。しかし、おかげで農地を宅地に用途変更する間に年を越し、収支報告書の記載が翌年回しになったことで、足がついた。政治資金規正法の穴を知り尽くした男の墓穴。 posted at 11:40:46 そして、ウラ運用で倍に増えたおカネとロンダリングされた資金が同額と言うことは・・・。検事と名のつく人なら、容疑はすぐにわかるだろう。03・04年分はすでに公訴時効をすぎているが、05年分の時効は来年3月末。だからOさんは、総理の座を目指すのだ。憲法規定で逮捕を免れるために。 posted at 11:29:31 そうして陸山会を通じて、個人のカネと団体代表の銀行借入金をシンクロして動かすことで、二つのカネの動きを一つに見せようとしたわけだ。それらは、すべてウラで運用していた個人のカネを表のカネとして堂々と使えるようにするための操作。つまり、マネーロンダリングだった。 posted at 11:24:58 Oさんのトリックで重要なのは、個人からの貸付金と同時に同額の預金担保の銀行借り入れをしたこと。収支報告書に記載された借入金が団体代表としての借入金だと「錯覚」させる効果を狙ったものだ。 posted at 11:21:53 04年だけでなく03年も05年も、その都度、陸山会は預金を担保にした同額の銀行借入をしているが、私が週刊朝日で指摘したように、預金の範囲内での銀行借り入れは、政治資金規正法上は、収入とみなされず、記載義務はない。つまり、収入として記載されているのは、個人からの借入金である。 posted at 10:36:10 「陸山会代表小沢一郎」と個人の「小澤一郎」の財布を別にして、時系列で貸借関係の表を作ると、2003~2005年にかけて個人から陸山会に合計7億2000万が貸し付けられ、07年までに全額回収されたことがわかるだろう。 posted at 10:27:25 東京地検特捜部にガッツのある検事がいるなら、私のように陸山会の収支報告書とOさん個人の資産公開を突き合わせて見るといい。 posted at 10:22:46 2003~2005年にかけて、「未公開株」はそれぞれの親会社が買い取り、3億6000万円は、倍の7億2000万円に化けた。検察が追いかけた土地購入資金はそのうちの4億円にすぎない。 posted at 10:17:14 ビッグを解約した資金3億6000万円は、ずっと深沢の自宅金庫に眠っていたわけではない。少なくとも2003年までの間、金庫には現金ではなく「二つの会社の未公開株」が入っていたのだ。 posted at 10:11:05 Oさんの供述では、90年代初めに順次解約した夫人名義のビッグが、土地購入の原資だったとしている。もともとの原資はそうだろうが、この供述は事実ではない。 posted at 10:08:57 Oさんの会見を聞くと、「検察が調べて起訴できなかったからシロだ」ということのようだ。東京地検特捜部の諸君、Oさんの高笑いを聞いて恥ずかしくないか? 悔しくないか? そういえば、4度目の事情聴取はまだだった。聞くべきことがまだあるのに。 posted at 10:06:47
思えば、小渕首相のNTTドコモ株も、突き詰めれば、「電波利権」の話。田中角栄以来、郵政利権なかんずく電波利権を牛耳る「郵政のドン」の座を角栄⇒金丸と引き継いで、次を小渕・野中コンビととOさんが争い、竹下派は分裂したのだ。 posted at 16:31:01 小渕首相が倒れたのは、そのKさんの予算委での追及から二カ月余り後のこと。ちょうど、Oさんが自自公連立政権からの離脱を表明した日の夜のことだった。 posted at 16:21:32 Kさんはすかさずボイスレコーダーをポケットから取り出して、「私自身が未亡人から直接聞いたことを質問している。何ならここで録音を再生しましょうか?」とやった。その途端に小渕首相は、顔色を失い、左手がブルブルと震えだした。あの時、すでに脳梗塞の初期症状が出たのかもしれない。 posted at 16:18:43 衆院予算委で、KさんがNTTドコモ株疑惑を取り上げた時、小渕首相は「雑誌の記事をもとに勝手なことを言われても答えようがない」と気色ばんで、「証拠があるのか?」と逆質問までした。 posted at 16:13:46 当時の小渕首相を死に至らしめた「NTTドコモ株疑惑」追及の最強コンビの封印を解いて復活させた。Oさんにとっては、夜眠れない悩みのタネが仙谷さん以外に、もう一つ増えたことになる。 posted at 16:10:53 本日16時の記者会見は、二人の候補並んでということなので、あえてスルーして帰宅なう。岩手出身のOさんの天敵、どらえもんのお友達のジャーナリストと久しぶりに赤坂で楽しく焼き肉を食べてきた。「Oさん錬金術」ほぼ全容解明の報告会。 posted at 16:01:25
会談終了。物別れ。 posted at 18:00:26 民主党本部前なう。菅ー小沢会談中。終了後、小沢ぶら下がり待ち。 posted at 17:42:40 検察が気が付いていないOさんの錬金術のカギ。「名義が変わる資金移動」「同額の借入金と貸付金」「政治資金規正法の穴」。う~ん、これなら土地取引でなくても、なんでもいいんだ。マジシャンが、左のポケットに入れたものを右のポケットから出すトリックと同じだね。 posted at 08:18:07 トロイカ復活の動きに反発して、第三、第四の候補に出馬の動きがある。馬淵澄夫の昨日の会合には、20人以上が集まった。 posted at 07:48:28 鳩山さんは、Kさんが「トロイカ復活」を飲んだので、再び「菅支持」に転じた。(また「現時点では・・・」かな?)鳩菅が組めば、Oさんに勝ち目はないので、負けて党を割る覚悟でなければ出れない。う~ん、楽しい展開には、なりにくくなってきたなあ。折角、Oさんの錬金術の謎を解いたのに…。 posted at 07:44:43
今週は、一週間かけて「金融の質的緩和」論を日銀関係者にぶち、ようやく理解されてきた。企業の手元流動性は240兆円ありカネ余り状態で、「量的緩和」では効果が薄い。政策目標と連動した金融面での投資誘導策が必要。イロのついていないお金にイロをつけろということ。 posted at 06:59:35
鳩山さんのOさん支持表明で、マスコミ各社の鳩山番記者は、こぞってドン引き状態とか。そりゃ、疲れるよな。こう手のひら返しだと。宇宙人の思考回路についていくのは大変。 posted at 09:12:16 なんだ、鳩山さんの支持があれば、の条件付きかぁ。はぁ~~~~。相変わらずだなぁ。鳩山さんに「二度、殺せるか」って、迫ってるだけじゃん。 posted at 08:41:03 Oさん、出馬? ホントなら、出馬表明会見いつ? 行かないと♪ posted at 08:34:09 マスコミはキチンと伝えていないが、23日のKさんと白川日銀総裁の電話会談で「市場介入への国際的な理解を得るように」という指示が出ている。その指示に基づいて、今日、フィラデルフィアで白川日銀総裁とバーナンキFRB議長の会談が行われる。 posted at 08:17:27 円高の急伸と株価の急落は、明らかに催促相場。市場は、民主党に代表選挙でゴタゴタしている余裕すら与えず、容赦なく対策を求めている。「Oさんには名誉ある撤退の神風が吹いた」(全国紙記者)との見方もあるが、市場に試されているのは、KさんやOさん個人ではなく民主党全体の政権運営能力だ。 posted at 08:12:56 憲法75条の条文から内閣総理大臣は当然に在任中は、検察審査会がいかなる結論を出そうが、起訴されることはないと解されている。すでに公訴時効を迎えた犯罪の時効が延長になって遡及適用されても、首相であれば捕まる心配はない。・・・って、それ自白してるのと同じでは・・。(-_-;) posted at 08:06:04 憲法75条「国務大臣は、その在任中、内閣総理大臣の同意がなければ、訴追されない。但し、これがため、訴追の権利は害されない。」・・・ごめん。76条ではなく、75条でした。 posted at 07:59:24 それにしても、鳩山前首相を介してKさんに伝えた撤退の条件が「仙谷排除」って・・・。被害妄想にもほどがある。それができないなら、わずかの可能性でも憲法76条の不起訴特権を得るために首相になろうと欲するというのは、もはや正常な精神状態ではない。Oさんの最大の弱点は心臓ではなく心の病。 posted at 07:54:53 Oさん「仙谷は俺を捕まえさせようとしている」閣僚A「そんなことありませんって。大丈夫ですから」Oさん「毎晩、検察が俺を逮捕に来る夢を見るんだ」閣僚A「・・・」・・・もはやカウンセリングも限界かも。権力をもぎ取られた「尊大な小心者」(民主党長老)の精神は、崩壊寸前なのかもしれない。 posted at 07:45:10 直近の言動を見ると、Oさんの精神状態の不安定ぶりは明らかだ。昨日の講演で「日本人はどんどん劣化している」と嘆いていたが、一番劣化しているのは自分だと、お気づきではないようだ。それを教えてあげる賢者を周囲から排除し、茶坊主だらけで固めてきたからだろう。自業自得としか言いようがない。 posted at 07:36:10 さて、今日はOさんの決断の日。・・・のはずだが・・・。あまり楽しいことにはなりそうにない状況だが、心の病が嵩じているだけに、正常な判断ができるかどうか。(-_-;) posted at 07:30:58
米軍の戦闘部隊が、イラクから完全撤退。この戦争、米軍は勝ったのか? それとも敗走したのか? イラン・イラク戦争当時は完全に親米だったイラクが、ここまで反米感情の強い国になってしまったことが、すべてを物語っている。 posted at 13:55:48 しかし、Oさんは、この政策に賛成できない。憲法規定を盾に、総理になったら捕まらないなんてことを側近に話しているような小心者には、無理だろう。自暴自棄になって、かかってくるなら、いつでもきなさい。きっちり介錯してさしあげよう。 posted at 13:17:23 鳩山内閣発足直後から、政府税制調査会で、脱税の法定刑の引き上げが検討されてきた。個人の財産を奪う窃盗罪の法定刑の上限が10年になったのに、国民の共通財産である税金をごまかして私腹を肥やす脱税が5年では、バランスがとれない。脱税の厳罰化は、消費税引き上げ前にやるべき必須の政策だ。 posted at 13:14:39 公約:脱税の法定刑の上限を現行の5年から10年に引き上げ、公訴時効については遡及適用します。 posted at 13:09:27 Oさんが出るなら、Kさんの公約は、一つでいい。 posted at 13:07:32 Oさんが代表選に出る確率について、三反園さんでさえ「3割」と。私の見立ては、もっと低いが、出てくれるなら、こんな楽しいことはない。出馬表明会見に必ず出て、真っ先に質問しよう。ヘタレ検察が捜査していない政治とカネの核心を。途中から出馬辞退会見になっちゃうかもしれないけど。 posted at 13:06:24 鳩山Gの軽井沢勉強会後、「代表選、どうなのよ?」という取材が多い。みんな民主党内政局ばかり見てると大局を見誤るよ、と答えている。囲碁は地の取り合い。小沢グループより大きなグループと結べば、無力化できる。連休前からコウ立ては進んでいる。Kさん、初戦は負けたらしいが…。 posted at 12:59:50
@kabuwakitahama フォローありがとうございます。株価の見方は、参考にさせてもらっています。取り急ぎ、フォロー返しまで。 posted at 15:36:06 どうやら、代表選後の秋の臨時国会には、円高デフレ対策の補正予算が提出されそうな雲行き。国債発行を増やさない前提だから、自民党もおいそれとは反対できない。地デジ対策など与野党で合意できそうな検討項目も多い。与野党で景気対策の合意形成ができるか、国会全体が試される臨時国会になる。 posted at 15:18:50 公明党は、参院で握ったキャスティングボートをいかにして生かすか、虎視眈々とうかがっている。こども手当に賛成した公明党の存在は、自民党にとっても、予算関連法案で強気ばかりではいられない事情になっている。 posted at 15:15:07 みんなの党の党首に、政局を先読みする能力が備わっていたら、まず真っ先に、舛添に統一会派を組もうと呼び掛けたはずだ。そうすれば、みんなの党が参院でキャスティングボートを握れたのだから。現状は、自民党と公明党しか単独キャスティングボートはない。 posted at 15:11:57 一番早く動いたのは、舛添。参院選後の臨時国会前に、立ち上がれ日本と参院で統一会派を組んだ。国民新党からの水面下の誘いをけって、当面は様子を見ながら、より大きく政局が動く状況への備えをとった。 posted at 15:09:08 それは、9月の民主党代表選後も、小沢復権は無く、菅政権が続くことを前提にした布陣を野党各党が敷き始めたということ。みんなの党以外は、小沢以外の民主党政権側とのパイプ作りが必要だと感じている。 posted at 15:06:31 さて、そろそろ本気出していくか。臨時国会の合間に、永田町で動いていること。自民党参議院が、選挙とくじ引きで中曽根議員会長体制になったこと。公明党で一番、Kさんとパイプがある坂口力衆院議員の引退撤回。そして、Kさんが囲碁で与謝野さんに負けたこと。これらは皆、底流でつながっている。 posted at 13:15:41 ワオ、確かに。出版社の方の指摘で調べたら、8/9~15の週で紀伊国屋書店新書ベストセラー4位になってますね。菅伸子著『あなたが総理になって、いったい日本の何が変わるの』(幻冬舎新書)。ほぼベストセラー作家並み。親交のある塩野七生さんより上位なんだ。恐るべし伸子パワー。(-_-;) posted at 12:47:24 @kawauchihiroshi 今年は予算で税収を堅くみた分、実際の一般会計税収は、予算を1兆円上回るペース。不用額も含めた埋蔵金と合わせて、真水で3兆円規模の補正予算の編成は可能だと思います。その点は、Kさんにもメモ入れておきました。財務省は、だんまりでしょうから。 posted at 12:06:26 @kawauchihiroshi 一般会計と特別会計を合わせた不用額は18兆円ぐらいになるのでは? いずれにせよ、09年度予算と決算では国債発行実績は18兆円少ないです。 posted at 12:02:54 @kawauchihiroshi 為券130兆円と郵貯簡保や年金の預託金を切り替えた財投債140兆円を除くと、この10年で増えた国の実質債務は40兆円ほど。財投債務は減っています。ギリシャを救っている側の日本がすぐにも財政破綻するように騒ぐのは、財務省のイカサマに騙されすぎです。 posted at 11:58:58 @kawauchihiroshi 現状では、為替介入のための為券は日銀が全額強制引き受けで、市場には一切出回っていないし、対応する外貨資産もあって、外為特会はずっと黒字。なのに、国の債務が900兆円という時には為券もカウントしているのは、全くおかしな話。財務省のイカサマです。 posted at 11:51:54 @kawauchihiroshi 外為特会チームは、そもそも国際金融は日銀に移管して、財務官や国際局は廃止し、外為特会も日銀の勘定に移管するように提言するといいでしょう。埋蔵金扱いだった為替の差益は、毎年、日銀納付金で国が吸い上げればいいし、経理も透明化できます。 posted at 11:48:20 @kawauchihiroshi 財務省は、輸入品購入が割安になって財政支出が抑制できるので、従来から「円高放置」になりがち。しかし、通貨価値の極端な変動を抑えるのが使命の日銀は、為替介入権限がないので切歯扼腕。財政と国際金融の「利益相反」がある以上、国際金融は日銀に移管すべき。 posted at 11:44:21 @kawauchihiroshi 中国が7月から「通貨バスケット」方式の為替管理に移行し、日本やユーロ圏の国債を買い始めたのに、投機筋が便乗して実態以上のドル安が進行中。構造的な問題なので、日本と欧州諸国による国際協調の「オフセット介入」が必要だと思います。でないと円高デフレに。 posted at 11:39:29 @kawauchihiroshi 外為特会で評価損27兆円といっても平均10年物なので、年間では最大3兆円も赤字がでるはずないですが・・・。 RT @kawauchihiroshi 共同配信記事、外為特会赤字十兆円とでていた。埋蔵金を使わせないために、理屈を探しているのでしょう。 posted at 11:34:08 @kawauchihiroshi ツイッター始められたようで。フォローありがとうございます。早速、フォロー返し。 posted at 11:30:33 伸子本が8万部を突破したと、出版社の方から連絡をいただく。うちの母親なんか、一度、仏前にあげて拝んでから読み始めてたよ。(-_-;) 伸子信者、恐るべし。この調子では、旦那の岩波新書の「大臣」を部数で抜くのも、時間の問題か。政治家の妻が出した本では、新記録になりそう。 posted at 11:15:47 |
last update 09/03 20:17
つぶやき検索
Recent
Archives
Friends
Hashtags
Stats・Feed |