イオンの店名統一で「ダイエー」が消える!?
2010年09月02日10時00分 / 提供:ゲンダイネット
ダイエーはどうなるのだろうか――。流通大手のイオンが、完全子会社の「イオンリテール」「マイカル」「イオンマルシェ」の3社を統合し、店名も「イオン」に統一することにした。この統合で店舗数は345になり、「ジャスコ」「サティ」の看板も消える。注目はイオンが20%弱を出資するダイエー。今のところ統合とは無縁だ。
「イオンの岡田元也社長の本音は『ダイエーも一緒にしたい』でしょう。ダイエーの約220店を加えることができれば、新生イオンの店舗数は560を超え、数の上ではライバルを圧倒します」(経済ジャーナリストの松崎隆司氏)
イトーヨーカドーは176店、西友は372店。イオンが560店を実現させれば他社をしのぐ大量仕入れで、仕入れコストは圧倒的に下がり、安売り競争で1歩も2歩もリードできる。だが、そうなると中内いさお氏が1957年に創業した「ダイエー」の社名は消えてなくなる。
「岡田社長の狙い通りにいくとは限りません。ダイエーには、もうひとつの大株主・丸紅が控えていますから」(流通関係者)
ダイエーの桑原道夫社長は丸紅出身。そう簡単に岡田イオンの軍門には下らないということだ。しかし、それはそれで別のイバラの道が待つ。
「岡田社長の3社統合に向けた覚悟は相当です。今後は新生イオンを中心にコトが進みますから、ダイエーは完全にカヤの外に置かれます。それでもイオンはダイエー株を決して手放さないでしょう。もしウォルマート・西友連合がダイエーを手に入れるとイオンを脅かす巨大勢力が生まれます。それは絶対に避けなければならないからです」(松崎隆司氏)
こうなるとダイエーは独自路線で、3社統合で経営効率化したイオンや、イトーヨーカドーのセブン&アイ、西友・ウォルマート連合と戦うハメになる。ダイエーが「ダイエー」として残るのは限りなく厳しくなってきた。
(日刊ゲンダイ2010年8月30日掲載)
関連ニュース:ダイエー
- イオンの店名統一で「ダイエー」が消える!?ゲンダイネット 09月02日10時00分(18)
- 高校生左腕エースはプロで落第説リアルライブ 08月09日17時00分(16)
- 「ID野球は分析すればいいってもんじゃないゲンダイネット 08月08日17時00分(8)
- 止まらない企業トップのセクハラ事件 日本国内でもたびたび勃発MONEYzine 08月15日14時00分(5)
- ヤクルト・由規の日本人最速161キロの問題点リアルライブ 08月28日09時00分(2)
1,890円
livedoorBOOKS(ビジネス)
|
672円
livedoorBOOKS(ビジネス)
|
672円
livedoor BOOKS
|
25,560円
ワールドセレクトマーケット
|
経済アクセスランキング
- イオンの店名統一で「ダイエー」が消える!?ゲンダイネット 02日10時00分(18)
- 韓国ロッテリアが100円で日本のバーガーキングを買収YUCASEE MEDIA (ゆかしメディア) 02日23時40分
- 戦略不在の日本〜他国の”戦略的な”通商交渉、観光振興、徴兵制度から学べること大前研一「ニュースの視点」 03日00時00分
- ああ無残!孤立無援の悲しき「円」本命デフレ対策への日銀の決意が問われる ダイヤモンド・オンライン 03日11時05分(2)
- 日本のバーガーキングを買収共同通信 02日22時02分(8)
- 【速報】吉野家が牛丼・豚丼よりもリーズナブルな新製品「牛鍋丼」を発表GIGAZINE 02日11時20分(10)
- たけのこの里vs.きのこの山論争 結局終結せずR25.jp 01日11時00分(12)
- 吉野家が280円「牛鍋丼」 「ひとり負け」脱出できるか
J-CASTニュース 02日17時51分(38)
- <日本企業>海外M&A過去10年間で最多 円高生かす毎日新聞 02日22時55分
- 問題多発の相撲協会 そのバランスシートはトヨタもうらやむ「超健全」財務体質だったMONEYzine 03日10時00分(1)