Ads by Google
2010年09月03日00時00分
41tweets
レアアース希少金属の輸出制限めぐり議論
東アジア観光日中韓観光相会合で共同声明採択
ドイツ成人義務ドイツ連立与党内で制度存廃論が争点
-------------------------------------------------------------------
▼レアメタル確保は騒ぐほど大きな問題ではない
-------------------------------------------------------------------
日中両政府の経済閣僚が集まる「日中ハイレベル経済対話」が28日、北京で開かれました。
ハイブリッド車(HV)や省エネ家電の部品生産に使われる「レアアース(希土類)」の 輸出枠を中国が大幅に削減した問題で、日本側は「世界全体に大きな影響がある」などとして削減の再考を求めましたが、中国側は採掘に伴う環境問題などを理由に応じず「ゼロ回答」に終わりました。
ここでの問題は「日本の対応に戦略が全くないこと」だと私は思います。直嶋正行経済産業相にしても岡田克也外務大臣にしても、ただ「頼むだけ」だからあっさりと断られてしまうのです。
この点、非常に上手だと感心するのが台湾のやり方です。台湾の場合には、例えば中国に合弁事業を持ちかけます。
そして台湾でモーターなどの製作を担当し、そうした部品を作るにあたって「レアメタルが必要なので下さい」と頼んでいます。
一方的に「どうか下さい」と頼むのではなく、商談と絡めつつ調達するという方法です。
日本のように政府レベルだけで物事を進めようとして、政治家が「お願いします」と出かけても、中国政府にしても現場のことはよく分かっていませんから断られてしまうのです。
ただ仮に中国からのレアメタルの調達が困難だとしても、それほどパニックになる必要はないと私は判断しています。確かにレアメタルの生産量は中国が世界の97%を占めていて圧倒的にトップです。
しかし埋蔵量に目を向けると、
中国36.4%
CIS諸国19.2%
米国13.1%
豪州5.5%
インド3.1%
となっていて中国以外の選択肢があることが分かります。
※「レアアースの生産・埋蔵国のシェア」チャートを見る

また、実は日本もかなりの量のレアメタルを「埋蔵」していると見ることもできます。
東アジア観光日中韓観光相会合で共同声明採択
ドイツ成人義務ドイツ連立与党内で制度存廃論が争点
-------------------------------------------------------------------
▼レアメタル確保は騒ぐほど大きな問題ではない
-------------------------------------------------------------------
日中両政府の経済閣僚が集まる「日中ハイレベル経済対話」が28日、北京で開かれました。
ハイブリッド車(HV)や省エネ家電の部品生産に使われる「レアアース(希土類)」の 輸出枠を中国が大幅に削減した問題で、日本側は「世界全体に大きな影響がある」などとして削減の再考を求めましたが、中国側は採掘に伴う環境問題などを理由に応じず「ゼロ回答」に終わりました。
ここでの問題は「日本の対応に戦略が全くないこと」だと私は思います。直嶋正行経済産業相にしても岡田克也外務大臣にしても、ただ「頼むだけ」だからあっさりと断られてしまうのです。
この点、非常に上手だと感心するのが台湾のやり方です。台湾の場合には、例えば中国に合弁事業を持ちかけます。
そして台湾でモーターなどの製作を担当し、そうした部品を作るにあたって「レアメタルが必要なので下さい」と頼んでいます。
一方的に「どうか下さい」と頼むのではなく、商談と絡めつつ調達するという方法です。
日本のように政府レベルだけで物事を進めようとして、政治家が「お願いします」と出かけても、中国政府にしても現場のことはよく分かっていませんから断られてしまうのです。
ただ仮に中国からのレアメタルの調達が困難だとしても、それほどパニックになる必要はないと私は判断しています。確かにレアメタルの生産量は中国が世界の97%を占めていて圧倒的にトップです。
しかし埋蔵量に目を向けると、
中国36.4%
CIS諸国19.2%
米国13.1%
豪州5.5%
インド3.1%
となっていて中国以外の選択肢があることが分かります。
※「レアアースの生産・埋蔵国のシェア」チャートを見る
また、実は日本もかなりの量のレアメタルを「埋蔵」していると見ることもできます。
経営コンサルタントであり、平成維新の会後の特定非営利法人「一新塾」創立者。株式会社大前・アンド・アソシエーツ代表取締役、株式会社ビジネス・ブレークスルー代表取締役、ビジネス・ブレークスルー大学院大学学長。
Ads by Google
大前研一「ニュースの視点」 最新記事
- 戦略不在の日本〜他国の”戦略的な”通商交渉、観光振興、徴兵制度から学べること- 03日00時00分
- 日中GDP逆転〜マスコミも国民も「尻尾を巻いて逃げる」日本を見過していいのか!- 27日00時00分
- 不明高齢者と年金不正受給〜恥ずべき日本人のモラル崩壊- 20日10時44分
- 無思慮に騒がず本質を見抜くこと〜大前研一版「高速道路無料化」と「年金制度改革」のロジック- 13日00時00分
- とんでもないことになっている日本〜でも政治家・国民はやる気なし!?- 06日00時00分
- 米国の早期景気回復は幻!?〜新金融規制の行方に注目せよ- 29日20時02分
- 納税ばかりではない〜日本人が知らない「国民データベース」のメリット- 26日00時00分
- ギリシア、借金のカタに国土売却!?〜危機においてリーダーは大衆迎合するな- 26日00時00分
- 「中国人民元改革」にちょっと待った!〜切り上げは世界経済にとって良いことなし- 24日18時03分
- 庶民派「菅新首相」誕生〜最優先課題は日本経済の立て直しだ!- 11日00時00分
BLOGOS アクセスランキング
- 【赤木智弘の眼光紙背】自転車を公共利用することの意味 - 02日10時00分(22)
- 戦略不在の日本〜他国の”戦略的な”通商交渉、観光振興、徴兵制度から学べること - 03日00時00分
- 民主党「組織対策費」36億6010万円が使途不明〜〜やはり「第二自民党」! - 02日00時02分(15)
- 討論とはいえない日本記者クラブの公開討論会 - 03日00時14分(5)
- やはりアップルはインターネットテレビを出してきた - 02日11時56分(10)
- 次の10年、「統計分析」こそテクノロジー分野でいちばんホットな職業になる - 02日14時08分
- 「殺人と死刑」― 千葉法務大臣の功績 - 02日13時08分(8)
- シェイクスピアのヴェニスの商人は金融業界の人間は必ず読まなければいけない文学作品だ - 03日00時40分
- 小沢氏の「政治とカネ」問題は存在しない - 02日11時29分(17)
- 日本のエリート、その作られ方 - 02日00時00分