現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 災害・交通情報
  5. 記事

虫1匹、新幹線止めた ポイント制御機器に入り込む

2010年9月3日12時0分

印刷印刷用画面を開く

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 3日午前8時半ごろ、静岡県長泉町のJR東海三島車両所構内で、東海道新幹線のポイント(分岐器)が切り替わらなくなった。この影響で、駅に回送できなくなり、三島発東京行き「こだま810号」(16両編成)が42分遅れ、約500人に影響した。

 JR東海によると、制御する機器に体長約2センチの虫1匹が入り込んで電気が流れなくなり、分岐器が切り替わらなくなったという。虫はゴキブリかカメムシとみられ、死んでいた。担当者は「制御機器は密閉されており、本来、虫など入らない。東海道新幹線では同種トラブルは初めて」としている。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

ダイヤモンド経済小説大賞を受賞した作家でもある弁護士・滝沢隆一郎による書き下ろし。「営業秘密と男性用かつら顧客名簿事件」ほか。

「ジャンボ機が消えた」「御巣鷹山に登れ」。想像を絶する膨大な犠牲者、奇跡的な4人の生存者、混乱する情報…。航空史上最悪の惨事を当時の朝日新聞はどう伝えたのか。

八ツ場ダムの本体工事は中止で、かつて地域の再建に描いた夢は消え、未来は見えない。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介