二年連続二回目の出演
2009.02.18 [Wed] 22:49

今日は日暮里のホテルラン
グウッドで、東京東信用金
庫・尾久支店の親和会に呼
ばれて行ってきました
紙切りの林家楽一さんにお
願いし、演芸会に出演して
いただきました
こちらの支店長さんは身体
の大きな、とても温かい人
です  帰り際に『来年も
頼むね』って言って下さっ
た、支店長さんの笑顔が素
素敵でした(^ー^)
◇林家楽一さんの高座姿◇◇お客様の中に、お世話になっている、ふたば(尾久の料理屋さん)の大将が、楽一さんに犬を切ってもらって大喜び♪◇

 

向島の夜〓は、私のオアシス
2009.02.18 [Wed] 03:19

先日の独演会を後押しして
下さった、ご住職さんと

一杯やりました。まずは
湯島でお世話になっている
焼き鳥屋さんへ、その後は
向島に流れてお姉さん方と
楽しいひとときを過ごしま
した☆

やはり、向島で呑むお酒は
一味も、二味も違います♪
いつか、この向島で落語会
が出来たら最高です!!
(向島のいつもの料亭で、いつもの人達と乾杯!)
 

私は誰!!酔ってますけど今宵の主役は俺じゃないの…?
2009.02.16 [Mon] 22:07

昨晩は、足立区西新井のお
世話になっている『志ば多
鮨』さんにて食事会をしま
した 独演会後ということ
もあり、お店の大将から、
八海山や越乃寒梅もいただ
き楽しい宴 何より、この
お店のお寿司(魚)が旨い!!
そして安い!! 大将のお母
さんもスタッフ〜も最高◎
そんな楽しい時間の中、
私が昔いた東関部屋(元 高
見山)の幕内力士 高見盛関
が遊びに来てくれた(^ー^)
私の周りは、大喜び!! 友
達が高見盛でよかった!よ
かった!! その後、皆でカ
ラオケに行き、プロレスリ
ング ノア の泉田純至さん
が登場 (やはり、東関部屋
時代の同期生仲間) 後の行
動がわからないぐらい盛り
上がりました♪◇高見盛関
と志ば多鮨さんで乾杯◇
 

たくさんの人達に太助られ…幸せ者です我太楼は!!
2009.02.16 [Mon] 13:13

昨日、第3回 我太楼独演会をムーブ町屋ホールにて無事に?終えることができました。 今回は、腹話術のいっこく堂さんと太神楽の和助さんが出演してくださっての会、お客様以上に私が楽しかった!嬉しかった!! 『幸せ者だよ この俺は』ありがたいことに、お客様からも、楽しんだよと声が後から聞こえてきた☆ これじゃあ、いっこく先生の腹話術になってしまうが… 。私にとって最高の言葉をたくさんのお客様からいただきました 皆さま ありがとうございました 今後も感謝する気持ちを忘れずに、挑戦していきます 私の落語はともかく、最高の1日でした 合掌 ◇いっこく先生と会場にて撮りました◇ ◇客席には、NHK教育テレビ ニャンちゅうワールド放送局のお姉さんこと鴻上久美子さんが来て下さっていました ありがとうございました◇

 

寿宜しくお願い申し上げます
2009.02.14 [Sat] 14:11

本日より、我太楼ブログ富楼那の弁を初陣いたします 日ごろ落こる、私のたわけない時間を書き込んでいきますので、皆さま方の活力源に繋がれば幸せです…。 「 あぁ、こんなバカな日々を我太楼は送っているんだ! 俺の方が立派な人生を送っているよ 」と、感じていただけたら我太楼ブログは大成功です どうか、楽しみの一つに入れてやって下さい 合掌 さて、12日は朝5時に起き向かうは山梨県の身延へ ここは、ご存知の通り 日蓮宗(宗祖 日蓮上人)の総本山がある、身延山 久遠寺の場所です この周りには、たくさんのお寺がありその一つ、“志摩坊”さんで落語を一席してきました 実は一昨年、足立区の善立寺さんのご住職や檀家さん逹と身延山へ参詣に来ているので、ワクワクして行きました 一昨年は久遠寺にある五重の塔が改築中だったため見ることができませんでしたが、今日は素晴らしく建った五重の塔を見ること
ができました(嬉) この、五重の塔に奉納されます、一字一字筆で書いた経文(約70000文字)は、私の後ろ幕に筆で富楼那と書いて下さった、書家の柳田泰山先生なのです 先日 柳田泰山先生が書いた、その経文を池上の本門寺で見ることができましたが、奉納後は二度と見ることができず、あの日が一期一会だったのです 二百年後?それとも三百年後?に開かれる時には、平成の人間国宝が書いた経文と言われるのでしょう!! トコトコと電車に揺られ一人きりの、ちょいとした旅仕事 ゆっくり大切に人生を歩けと聞こえてきます 我太楼 拝