政治

文字サイズ変更
はてなブックマークに登録
Yahoo!ブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷

民主代表選:「古い政治」互いに攻撃 菅氏VS小沢氏

日本記者クラブ主催の民主党代表選公開討論会で菅直人首相(右)と議論を交わす小沢一郎前幹事長=東京都千代田区の日本プレスセンターで2010年9月2日、石井諭撮影
日本記者クラブ主催の民主党代表選公開討論会で菅直人首相(右)と議論を交わす小沢一郎前幹事長=東京都千代田区の日本プレスセンターで2010年9月2日、石井諭撮影

 民主党代表選(14日投開票)に立候補した菅直人首相と小沢一郎前幹事長は2日、東京都内で日本記者クラブ主催の公開討論会に臨んだ。菅首相は小沢氏の政治手法を「おカネと数の原理」、小沢氏は菅政権の予算編成を「自民党と同じ官僚主導」と批判。互いに相手を「古い政治」と攻撃し合い、対決姿勢を日増しに強めている。小沢氏は資金管理団体の政治資金規正法違反事件について、首相になっても「逃げない」と述べ、検察審査会から「起訴議決」を受けた場合は強制起訴に同意する考えも示唆。「政治とカネ」批判をかわそうと懸命だ。

 「小沢さんの政治のあり方は資金的な強さ、仲間の数の多さ、そういう『おカネと数の原理』が色濃くある。これは私だけが感じていることではない」

 討論会で菅首相はこう断じた。1日の共同記者会見に続き、小沢氏が師と仰ぐ田中角栄元首相のロッキード事件を例に「古い政治」からの脱却を訴えた。小沢氏の政治手法を自民党旧田中派のイメージと重ね、「クリーンでオープンな民主党」を目指す姿勢のアピールを狙った。

 「政治とカネ」で攻勢に出た首相だが、政策面では「雇用重視」「社会保障と財源の一体議論」など政府方針の説明に徹する安全運転。これに対し、小沢氏は一律1割削減の上限(シーリング)を設けた11年度予算編成を「旧態依然の官僚主導」とヤリ玉に挙げ、「国民に約束したことと違うんじゃないか」とかみついた。

 首相は「政治主導になったかどうかは、予算編成が終わったところで評価されるべきだ」と反論する一方、「この1年間、試行錯誤があった」ことも認めた。小沢氏は6月まで幹事長を務め、鳩山政権の10年度予算編成ではガソリン税の暫定税率の廃止断念などを主導したが、「昨年の予算編成にも今年の予算編成にも携わっていない」と主張。「野党」的な立場で菅政権を攻め立てる。

 「政治とカネ」問題を抱える小沢氏に「首相になる覚悟」を問うやり取りも目立った。資金管理団体「陸山会」の事件では、秋にも出る検察審査会の議決が「起訴すべきだ」となれば強制起訴される。憲法75条は国務大臣は首相の同意がなければ訴追されないと定めており、出馬は「訴追逃れ」との憶測も呼んだことから、小沢氏は「逃げない」と宣言。「代表に選ばれても首相はほかの人がやるのでは」との指摘も「自民党時代にも『総(理)総(裁)分離』なんていう話があったが、もってのほかだ」と「総(理)代(表)分離」を否定した。

 小沢氏が代表に当選すれば、民主党政権で3人目の首相となる。衆院解散・総選挙で信を問う可能性について「判断は首相(の専権)。もし当選したら明確に答えたい」と否定しなかった。選挙準備の遅れる野党に解散をちらつかせて連携を促す狙いがうかがわれ「小沢氏が勝ったら、その勢いで解散をうってくるかもしれない」(自民党幹部)との緊張感も走った。

 ◇普天間「日米合意が前提」小沢氏、発言修正

 米軍普天間飛行場の移設問題では、小沢氏は2日の討論会で「日米合意は重く受け止め、尊重しないといけない。合意を前提として話し合う」と、5月の日米共同声明を前提に沖縄や米政府と話し合う考えを表明し、1日の共同会見での見直し発言を修正した。

 小沢氏は同日の会見では「幹事長時代は政府の政策決定に全く関与していない」と言い切り、見直しに向けて腹案の存在まで示唆していたが、討論会では「具体的な案を持っているわけではない」と述べた。

 仙谷由人官房長官は2日の会見で共同声明は「政府・与党一体的に決定した」と反論した。小沢氏が軌道修正したのは、米側の反発を警戒したためとみられ、蓮舫行政刷新担当相は「ぶれている印象」と批判した。【平田崇浩】

毎日新聞 2010年9月2日 21時44分(最終更新 9月3日 0時37分)

PR情報

政治 アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド