朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
政治とカネ、菅氏が攻撃 小沢氏「逃げない」民主討論会 |
日揮、スペインで太陽熱発電に参入 日本企業初 |
訴追「逃げぬ」小沢氏/菅氏「古い政治変える」 |
|
プラント大手の日揮はスペインの有力な太陽エネルギー企業と組み、日本企業で初めて太陽熱発電事業に参入する。スペイン南部に発電所を建設、2012年から売電を始める。総工費は500億円を超え、うち約7割を・・・>>続き |
|
厚生年金基金、国記録と最大260万件不一致か |
菅首相、「カネと数」を批判 小沢氏、訴追でも「逃げぬ」 |
イラン独自制裁、原油輸入は規制せず…政府 |
|
民主党代表選に立候補した菅直人首相と小沢一郎前幹事長は2日、日本記者クラブ主催の公開討論会に臨んだ・・・>>続き |
イランの核開発をめぐり、政府が国連安全保障理事会制裁決議に付随してまとめた独自措置の全容が2日、明・・・>>続き |
非役員での天下り1600人 厚労省所管304法人に |
厚生年金基金と国の記録、260万件不一致か |
NHKの大相撲生中継、秋場所は実施
|
厚生労働省所管の304公益法人の事務局に、1653人の国家公務員OBが役員以外で再就職していること・・・>>続き |
日本年金機構は2日、厚生年金基金の加入記録約4000万件のうち、260万件程度で国の年金記録と一致・・・>>続き |
|
民主党代表選を巡って開かれた日本記者クラブ主催の討論会は「首相の資質」が焦点となりました。菅首相は「カネにまみれた政治文化を変える」と宣言。小沢前幹事長は首相と党代表との分離を「もってのほか」と否定し、健康状態にも自信を示しました。1、2、4面でたっぷりお読み下さい。社会面では、入院した路上生活者や行旅死亡人など、高齢者の所在不明問題から見えてきた「みとりなき社会」の現場をルポしました。(市)
停滞する政治と生き残りに世界展開を加速する企業。きょうの1面は今の日本を象徴する紙面になりました。 民主党代表選に立候補した菅直人首相と小沢一郎前幹事長は2日、日本記者クラブ主催の討論会に臨み、前日に続き政治とカネなどで舌戦を繰り広げました。しかし相変わらず成長戦略や企業の競争力支援策などは横に置かれたまま。一方企業は、プラント大手のスペインでの太陽熱発電事業参入の記事に見られるよう、着々と自らの歩みを進めています。政治と企業、「二つのニホン」の距離は開くばかりです。(井)
民主党の代表選は、日本記者クラブ主催の討論会が開かれました。菅首相は小沢氏の弱点である「カネと政治」で小沢氏を攻撃し、「小沢政治はカネと数」と批判しました。これに対し、小沢氏は菅首相が苦手とする経済政策や安全保障問題を中心に主張を訴えました。政治家としての資質やスタイルの違いが明白になってきています。次の首相を選ぶ重大な選挙です。1面、2面、3面、政治面、経済面などで詳細に報じています。(松)
2010年09月03日
◆8月から新・案内人・・・R.フェルドマン氏、勝方信一氏、坂村健氏
◆プレスリリース…Web検索と「なぞってサーチ」を導入しました
◆注目テーマ…普天間問題/消えた高齢者/列島猛暑/日航再建/チリ落盤事故
◆出来事ファイル…ニュースを月単位で写真・号外と共にレビュー。8月分を追加
◆今週のおすすめ本…『終わらざる夏(上)』『日本の食卓から魚が消える日』『蕪村へのタイムトンネル』
◆コラム交差点…3社のサイトより厳選したコラムをお届けします
◆読者投稿のページ…一般投稿、新聞案内人、この一冊への投稿――受け付け中です
◆あらたにす便り…編集部スタッフが近況を綴ります