人権教育カレンダー2010年度奈良県版
(主要人権教育機関関連)
LAST UPDATE 2010-08-10

日程は変更されることがあります。
郡市人教・郡市人推協関係行事は省略します。
出張・研修計画にご利用ください。
県外教高人教・私学人推協は奈良県の組織をさしています。


今月
4〜6月 7〜9月 10〜12月 1〜3月 ★最近の更新★
【障害】の表記について

2003年度 2004年度 2005年度
2006年度 2007年度 2008年度 2009年度

最新の更新
8/10 【8/21土】第8回人権のふるさと柏原納涼まつり(人権のふるさと公園)
【8/26木】「葦牙(あしかび)−子どもが拓く未来−」試写会(田原本青垣生涯学習センター)
8/9 【8/22日】ひとり芝居「矢車草」(県社会福祉総合センター)
7/26 【7/31土】「満蒙開拓青少年義勇軍」とは何だったのか 過去を認識し、未来の友好に(クレオ大阪)
【8/1日】「韓国併合」100年と在日コリアン 積み残された課題は何か(大阪府ドーンセンター)/8・1普天の飛行場の辺野古移設に反対する関西の沖縄県人会・郷友会の集い(大正区民ホール)
【8/8日】祝平城遷都1300年祭沖縄フェスタ(平城京跡まほろばステージ)
【9/25土】ならサンウリム2010第2回実行委員会(県解放センター)
【10/23土】奈高総研研究集会/ならサンウリム2010第3回実行委員会(県解放センター)
4月
 
授業料無償化の対象から朝鮮高級学校を除外することに反対する市民の集い(近鉄八木駅前広場)
 
第28回わたぼうし橿原コンサート(かしはら万葉ホール)
 
 
 
 
 
10  
11 「人権を確かめあう日」一斉集会
12 奈良県立高校入学式
13  
14  
15  
16  
17  
18 アースデイ奈良2010(奈良公園)/アースデイ奈良2010SOUTH(奈良公園)/「韓国併合100年」を迎えて非戦の市民連続講座第10回「韓国併合100年 植民地支配の精算とは何か」─(サンスクエア堺)
19  
20 県外教全体運営委員会(県解放センター)/RINK2010年度第1回例会(エルおおさか)
21  
22  
23 なら平和フォーラム結成10周年記念講演(ならまちセンター)/朝鮮史セミナー(2)『「韓国併合」100年の年をむかえて』─「1960年・韓国4月革命50年」(神戸学生青年センター)
24 『在日本朝鮮人歴史・人権週間』西日本集会(県解放センター)/難民入門セミナー(奈良市男女共同参画センター)/「在日コリアン」と「日本人」のカップルトーク「いろいろあります暮らしと子育て」(八尾市安中人権コミュニティセンター)/4.24阪神教育闘争62周年記念集会(生野区韓国基督教会館)
25 朝鮮学校の「高校無償化」問題を考える関西ワークショップ(同志社大学)/「李政美コンサートat西宮大谷記念美術館」/<神戸港 平和の碑>の集い2010─連合国軍捕虜の問題ももう一度考える(こうべまちづくり会館等)
26  
27 奈人推協合同会議
28  
29  
30 高人教推進委員打ち合わせ会
4月
5月
水平社博物館第13回特別展「『大逆事件』こと部落問題−熊野・新宮グループを中心に−」(〜8/31火)
第165回県外教在日外国人生徒交流会(帝塚山高校)
2010柏原北方感謝祭(人権のふるさと公園他)/水平社博物館第1回奈良人権文化選奨表彰式(人権のふるさと公園)
 
 
 
部落差別撤廃と人権確立をめざす奈良県民会議総会(県解放センター)/「金大中さんを語る−5.18光州抗争30年を迎えて・日朝友好なにわの翼訪朝団に参加して」/高教組在日外国人教育推進委員会(県社会福祉総合センター)
第22回全外教セミナー・千葉集会
第30回全外教総会(千葉県)
10  
11 人権を確かめあう日/第59回奈人教総会(五條市市民会館)
12  
13  
14  
15 第58回全人教総会/「韓国・市民運動のリーダー朴元淳さん来たる」(天満橋・PLP会館)
16 「国際協力の日2010 〜外国人が暮らしやすい社会は日本人にも暮らしやすい〜」(聖マリア大聖堂・越中公園)
17 県外教第21回総会(宇陀市文化会館)/文学シンポジウム脱帝国主義のフェミニズム「コリア・日本の100年 女は何を書いてきたか−和解と邂逅の未来へ−」(大阪国際交流センター)
18 第48回奈人推協総会(生駒市北コミュニティセンター)
19  
20  
21 第54回高人教総会(県解放センター)/神戸学生青年センター朝鮮史セミナー2010『「韓国併合」100年の年をむかえて』─「1980年・韓国光州民衆抗争30年」(神戸学生青年センター)
22 シンポジウム「日本国家と渡来人」(かしはら万葉ホール)
23 「5.23狭山デー」/第23回ろうあ者大会(やまと郡山城ホール)/リブインピース@カフェ 高校無償化からの朝鮮学校はずしを許さない(阿倍野市民学習センター)
24  
25 県外教合同会議
26  
27 奈人教調査・資料委員会
28 高人教研究委員会/市町村人権・同和問題「啓発連協」第23回総会(山添村ふるさとセンター)
29 NHK問題を考える市民のつどい NHK番組改変事件 その時、何が起こったのか!何が残された問題か!(神戸市立生田文化会館)/奈良人権・部落解放研究所教育研究部会(県解放センター)
30 非戦の市民講座(11)韓国併合100年 日朝国交正化をめざして(サンスクエア堺)
31  
5月
6月
奈人推協専門委員全体会(奈良県市町村会館)
 
 
命のメッセージ展in奈良2010(奈良県文化会館)  
普天間即時閉鎖辺野古(海・陸)やめろ海兵隊はいらない意見広告運動沖縄・緊急意見広告の報告集会関西集会(大阪市・協働会館アソシエ)
 
奈人教研究・推進委員会
 
 
10  
11 人権を確かめあう日/高人教推進委員会
12 第52回兵庫津朝鮮通信使を知る会セミナー(神戸市立ピフレ会館)
  移住労働者と連帯する全国ワークショップ・仙台(仙台市戦災復興記念館)
13  
14  
15 県外教研究・企画委員会(大久保コミュニティセンター)/高人教新会員研修会
16 コリアNGOセンター・コリア人権生活協会統合記念シンポジウム(大阪女学院大学チャペル)
17  
18 神戸学生青年センター朝鮮史セミナー2010『「韓国併合」100年の年をむかえて』─「1950年・朝鮮戦争60年」(神戸学生青年センター)
19 京都・在日外国人生徒交流会(東九条マダン・文庫センター)
  日本言語政策学会第12回大会(関西大学)
20
第166回県外教在日外国人生徒交流会
21  
22  
23  
24  
25 高人教研究委員会
26  
27 県外教なら国際こどもフォーラム夏(畝傍北小学校)/高人教高解研研修会
28  
29 県外教合同会議
30  
6月

7月
    【差別をなくす強調月間】県内各地で差別をなくす市町村民集会等
朝鮮人強制連行の歴史を風化させないための緊急学習会(天理市)
高人教推進委員会/奈人推協識字関係指導者及び市町村社会教育・人権教育担当者研修会(県立教育研究所)
 
なら男女共同参画習慣イベント2010「デートDVを知り、考え、防ぐための3講座 遠すぎた日・今・そしてこれから」(奈良県女性センター)
 
 
 
 
高教組在日外国人教育推進委員会(県社会福祉総合センター)
10  
11 人権を確かめあう日
12  
13 奈人推協第24回部落問題講座(県社会福祉総合センター)
14  
15 県外教高人教・高進協在日外国人高校生のための就職進学セミナー
16  
17  
18 月下の侵略者「耳塚」神戸上映会(神戸市立 新長田勤労市民センター別館 ピフレホール)/第39回兵庫県在日外国人高校生交流会(六甲道勤労市民センター)
19  
20 県外教研究集会司会者報告者打合会
21 全同教分野別研究会(徳島市)  
22  
県外教第41回学習会(やまと郡山城ホール)
23 神戸学生青年センター朝鮮史セミナー2010『「韓国併合」100年の年をむかえて』─「『親日派』清算問題の現在−韓国『併合』100年にあたって−」(神戸学生青年センター)
24 奈良人権部落解放研究所第2回教育研究部会(橿原市中央公民館)/ならサンウリム2010第1回実行委員会(県解放センター)
25 高人教高解研夏期研修会
26 奈人教夏期研修会(奈良県産業会館)/高教組在日外国人教育推進委員会(大阪朝鮮高級学校)
27 奈人教夏期研修会(かしはら万葉ホール)
28  
29 全同教「豊かな人権教育の創造」実践交流会(出雲市)
30 県外教日本語指導研修会(かしはら万葉ホール)
31 「満蒙開拓青少年義勇軍」とは何だったのか 過去を認識し、未来の友好に(クレオ大阪)
7月
8月
「韓国併合」100年と在日コリアン 積み残された課題は何か(大阪府ドーンセンター)/8・1普天の飛行場の辺野古移設に反対する関西の沖縄県人会・郷友会の集い(大正区民ホール)
奈人教研究・推進委員会
朝鮮奨学会第38回高校奨学生サマーキャンプ(長野県白樺湖)  
 
 
 
第38回高人教研究大会(県社会福祉総合センター)
奈人推協第31回平和・解放教育講演会(橿原文化会館)/第31回全国在日外国人教育研究集会・三重大会フィールドワーク
第31回全国在日外国人教育研究集会・三重大会生徒交流会/第167回県外教在日外国人生徒交流会  
2010インターナショナルサマー・フェスティバル(香芝市モナミホール)
第31回全国在日外国人教育研究集会・三重大会全体会 第16回全国部落史研究会(奈良県)
第31回全国在日外国人教育研究集会・三重大会分科会/祝平城遷都1300年祭沖縄フェスタ(平城京跡まほろばステージ)
奈人教新会員研修(県社会福祉総合センター)
10  
11 人権を確かめあう日/市町村人権・同和問題「啓発連協」第7回シンポジウム(かしはら万葉ホール)
12  
13  
14  
15  
16  
17 奈人教新会員研修(奈良県産業会館)
18  
19  
20  
21 高人教夏期研修会/第8回人権のふるさと柏原納涼まつり(人権のふるさと公園)
22 ひとり芝居「矢車草」(県社会福祉総合センター)
23 県外教第21回研究集会(宇陀市文化会館・宇陀市中央公民館)
24 高人教推進委員夏期研修会
25  
26 「葦牙(あしかび)−子どもが拓く未来−」試写会(田原本青垣生涯学習センター)
27 奈人教新会員研修(いかるがホール)
28 奈人推協夏期研修会(県社会教育センター)
第18回オリニ・ユースサマーキャンプ(奈良市青少年野外活動センター)  
29  
30 県外教研究委員会(大久保コミュニティセンター)
31 水平社博物館第13回特別展「『大逆事件』こと部落問題−熊野・新宮グループを中心に−」(5/1土〜)
8月
9月
 
 
 
第2回奈良県「差別と人権」研究集会(田原本青垣生涯学習センター)
 
 
県外教合同会議
 
 
10 人権を確かめあう日
11 奈人推協第25回識字交流研修会(県社会教育センター)
12  
13  
14  
15  
16  
17 高人教研究委員会/第28回阪奈地区人権・同和教育研究交流会(県社会福祉総合センター)
18 第37回奈良県人権・部落解放研究集会(奈良市)
19
20  
21 奈人推協合同会議/第8回人権のふるさと柏原納涼まつり(人権のふるさと公園)
22  
23  
24 高人教推進委員会
25 ならサンウリム2010第2回実行委員会(県解放センター)
26  
27  
28 県外教研究・企画委員会(大久保コミュニティセンター)
29  
30  
9月

10月
県外教在日外国人中学生と保護者のための高校進学説明会
 
 
 
 
 
 
 
第16回ヒューマンフェスティバル(天理市民広場・文化センター)
10 人権を確かめあう日
11  
12 県外教研究・企画委員会(大久保コミュニティセンター)
13  
14  
15 高人教研究委員会
16  
17  
18  
19 県外教日本語指導研修会
20 国際反戦デー
21  
22 高人教推進委員会
23 第43回奈人推協研究大会(生駒市中央公民館他)/奈高総研研究集会/ならサンウリム2010第3回実行委員会(県解放センター)
24  
25  
26  
27  
28  
29 奈人教研究大会(橿原文化会館)
30 奈人教研究大会(五條市内各会場)
31 「10.31狭山デー」
10月
11月
 
 
 
 
 
 
 
 
県外教合同会議 部落解放研究第44回全国集会(新潟県)
10 人権を確かめあう日
 
11  
12  
13  
14 ならサンウリム2010(県解放センター)/第168回県外教在日外国人生徒交流会/県外教なら国際こどもフォーラム秋
15  
16 県外教研究・企画委員会(大久保コミュニティセンター)
17  
18  
19  
20 第62回全国人権・同和教育研究大会(佐賀県)
21
22 全人教研究大会総括学習会
23  
24  
25  
26  
27 第33回全国解放保育研究集会(福山市)
28
29  
30  
11月
12月
 
 
高人教推進委員会
奈人推協第9回識字ふれあいひろば(川西文化会館)
 
 
県外教研究・企画委員会(大久保コミュニティセンター)
 
 
10 奈人推協第44回「人権と部落問題」講演会(田原本青垣生涯学習センター)/水平社博物館第11回企画展「『韓国併合』100年展 日韓交流を再考する−朝鮮通信使から植民地政策まで−」(〜3/27日)
11 人権を確かめあう日/第15回「ちがうことこそすばらしい!」子ども作文コンクール入賞作品発表会(大阪府)
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18 第32回ウリ高校奨学生文化(メルパルクホール)
19  
20  
21 高人教新会員研修会
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
12月

2011年1月
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10  
11 人権を確かめあう日/県外教合同会議/奈人推協「新春の集い」
12  
13  
14 高人教研究委員会
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21 高人教推進委員会
22  
23  
24  
25  
26  
27 部落解放・人権研究所第25回人権啓発研究集会(姫路市)
28
29  
30 第169回県外教在日外国人生徒交流会/高人教高解研研修会
31  
2011年1月
2011年2月
県外教第42回学習会
 
 
 
第35回奈良県解放保育研究集会(御所市)
 
県外教研究・企画委員会(大久保コミュニティセンター)
 
10 奈人教『なかま』実践研究集会
11 人権を確かめあう日
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21 奈人教人権教育推進教員研修会
22  
23  
24  
25  
26  
27 県外教なら国際こどもフォーラム春
28  
2011年2月
2011年3月
公立高校卒業式
 
 
高人教推進委員会
 
 
 
県外教合同会議/奈人推協合同会議
 
10  
11 人権を確かめあう日
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21 第170回県外教在日外国人生徒交流会
22  
23  
24  
25  
26  
27 水平社博物館第11回企画展「『韓国併合』100年展 日韓交流を再考する−朝鮮通信使から植民地政策まで−」(12/10金〜)
28 朝鮮学校への攻撃をゆるさない!3・28円山集会
29  
30  
31  
2011年3月



【障害】の表記について・・・・この表では「 」無しで漢字の障害とします。この語句への抵抗(障害者への抵抗ではありません)を示すため、「 」をつけたり、ひらがな表記をする場合があります。限定された場面では、個々のこだわりの表現でいいと思いますが、文書上の語句として説明なしに使われる場合、そうした抵抗の意図が伝わらない場合があり、さらには「自分たちとは違う特別な存在」との印象や、「個性の無い一律の存在」としての障害者像を与えかねません。また、形式に堕すことは「単なる抵抗のポーズ」とのそしりも必然です。kurochanとしては、原則として「 」無し・漢字表記をすることにしています。(2003/3/13)