フォト

リンク (どこへでもお気軽におこしください)

2010年9月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

2010年3月26日 (金)

つぶやいたり読んだり。

Agpizwvizwuyc2vlchqlegxjbwfnzufuzfr

 雨風が容赦ないですね。もう、なに考えてらっしゃるのかわかりません。

 でも、みなさんはくじけずに頑張ってください。

 

 いま流行りの「Twitter」ってのをやってみたんですけどね・・・

 全然意味が分かんないです。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

 とにかく「フォローしろ」ということなんで、アバウトミーで見かけた方を勝手にフォローさせていただきました。

 で、しばらく放置してから見てみると・・・大量のつぶやきが・・・

 これ、どうしたらいいの? 全部にお返事した方がいいの? それともスルー?

 どうやら、とんでもない世界に足を踏み入れてしまったようだ・・・

 それに、なんでもつぶやいていいんなら、とんでもないことつぶやきますよ?

 まあ、習うより慣れろっていいますからね。もうしばらくコソコソやってみましょう・・・。

 とにかく、リンクをブログ内に作る努力をしてみます。心の広い方がいれば、いろんな意味で俺を「フォロー」してみてください。

 それにしても、ネットっていろんなことができるなぁ・・・と、いまさらながら思います。

 だからちょっと遊んでみました!

 「ケロログ」っていう、ブログがあって、そこでは音声が公開できるんです!

 恥ずかしげもなくやってみましたよwww まあ、ただの朗読ですけどね。

 よかったら、そっちにも遊びに行ってみてくださいヽ(´▽`)/

 こちらもブログ内にリンクを作っときました☆

 

 ね・・・念のために、ここにも貼っておきますww

 http://www.voiceblog.jp/unsungcats/

 

2010年3月24日 (水)

ろすと しーずん傷

 Agpizwvizwuyc2vlchqlegxjbwfnzufuz_2

 「ついったー 入っただけで つぶやかず」

 どうも、みなさん張り切って毎日頑張っておられるでしょうか?(笑点風の入りのつもり)

 今週は、雨、雨、雨、雨・・・でございますね。

 こうも雨が続くと、レンタルDVDばかり観てしまいます。ということで、最近は『LOST』と『Dr. HOUSE』にハマってます。

 『LOST』ってのは、事故で無人島に墜落した飛行機の乗客が、様々な事件に遭遇するというお話です。

 『Dr. HOUSE』ってのは、診察嫌いのヒネくれた名医のお話。

 どちらも、一話完結ではなくて続きもののドラマです。人気なので、かなりのシーズン続いてます。

 そんな続きものばかり観ているせいでしょうか、普通の映画を観終わっても、「さぁて、この次はどうなるのかしら?」とフツーに思ってしまうw 「え?これで終わり?」とか。

 これがドラマ中毒というものかwww

 しかし逆に考えてみれば、終わりのない映画ってのも苦痛でしょうね。

 延々と続く。金を伸ばして金箔にするみたいに、ひたすらヒラヒラと広がっていく。犬が自分の尻尾をくわえようとグルグル回る。ドモホルンリンクルが一滴一滴落ちていくのを見守るw

 最初は楽しいでしょうが、やっぱりいつか飽きるでしょうね。

 まあ、ものごとにはすべからく終わりの時期ってのが必要なんでしょう。

 ・・・が、それがいつなのかとなると難しい問題ですがw ましてや、途中で強制的に打ち切りとかになったら我慢ならないでしょうねw

  

 ああああ!『LOST』じゃないけど、無人島に行きたい! あ、もちろん一人じゃなくて何人かと一緒に(都合のいい話だ)w

 ということで、シュミレーション!

 (´Д`) ・・・俺

 (・ω・) ・・・見知らぬ人①

 川‘ヮ‘) ・・・見知らぬ人②

 

 (´Д`)「飛行機が墜落して無人島に来てしまった!アイポッドも壊れてしまったし、ベースもない!」

 (・ω・)「・・・そうですか、お気の毒に。でも、それよりも食料をなんとかしないと」

 川‘ヮ‘)「お水だって必要だわ!それに、ちゃんと雨風をしのげる場所を探さなきゃ」

 (´Д`)「そ、そうっすね・・・。どこかにコンビニがあればいいんだけど」

 (・ω・)「じゃあ、僕は彼女と一緒に水や食料を探しに行ってきます」

 (´Д`)「え? 彼女?」

 川‘ヮ‘)「うん、じゃあ行きましょう! ギュ」 

 (・ω・)「ああ。キミがいてくれて本当によかった! ギュ」

 (´Д`)「え? ・・・あ・・・じゃあ、俺はどうすれば?」 

 (・ω・)人川‘ヮ‘)「僕たちは二人で頑張って生きます! あなたも頑張ってください」

 (´Д`)「は、はい。どうも・・・さようなら」

 ダメだこれはダメだ!!!泣ける!!!ある意味無人島より孤独だwww

 ということで、シュミレーションその②

 (´Д`)「飛行機が墜落して無人島に来てしまった!アイポッドも壊れてしまったし、ベースもない!」

 (・ω・)「ああ、どうしよう? 国では彼女が待っているというのに・・・ってなに笑ってんですか?」

 (^д^)「いや別にw 笑ってなんかいないっすよwww」

 川‘ヮ‘)「安心してください、二人とも! 私、こう見えてもサバイバル術には詳しいんです」

 (・ω・)「お~、それは心強いです! 僕たちは運がいい!」

 (´Д`)「じゃあ、さっそくお腹が減ったんですが、どうしたらいいでしょう? よかったら手とり足とり教えてください♪」

 川‘ヮ‘)「ここに・・・ゴソゴソ・・・飛行機を墜落させるときに使った爆弾の残りがあるので、これで魚をとりましょう!」

 ( ゚Д゚) ( ゚ω゚)「・・・・・・・・・」「・・・・・・・・・」

 ( ゚Д゚)人( ゚ω゚)「僕たちは二人で頑張って生きます! あなたも頑張ってください」

 ダメだやっぱり無人島はダメだ!!!www

 

 

 

2010年3月20日 (土)

「犯罪を犯す時には変装してはならない」(アメリカ)

1128828993525

 今日の京都は風がキツイっす。みなさん、お元気にされてるでしょうか?

 マグロ漁禁止の提案が否決されたそうで・・・俺の食は一安心といったところです。

 

 近々、友人が家に来るかもしれないということで、部屋を片付けておりました。

 で、書庫(といっても、ただの衣装ボックスですがw)をあさっていたところ、「あ、こんなの買ってたんだ、なつかしー」という本がでるわでるわ。

 ふむふむ。どれどれ。ペラペラ。

 こういうパターンって、絶対に片付けが無期延期されるんですよねw ええ、俺ももう、片付けなんてほったらかして本を読み始めましたよwww

 そのなかに、『金魚を金魚鉢で飼ってはならない』(KKベストセラーズ、2008)という本がありました。

 金魚飼育のハウトゥー本ではありません。

 世界の面白いルール(法律、条例など)を集めた本です。

 「トイレにハエが二匹以上いてはいけない」(中国)とか、

 「走行中のバスの中で踊ってはいけない」(韓国)とか、

 「水の入ったバケツを放置してはならない」(シンガポール)とか、

 「だれも死んではいけない」(ブラジル)とかww 

 まあ、どれもこれも目を疑うようなものばかりですが、よくよく読んでみると、それなりに事情があるようで・・・

 「トイレに・・・」というのは、北京五輪を前にして、公衆トイレの衛生状態を向上させようとして考えられたらしいです。

 「走行中の・・・」というのは、韓国には嬉しい時には踊るという風習があるそうで、危険だからバスのなかでは大人しくしていようね、ということらしいです。

 「水の入った・・・」は、蚊を媒介にした病気が多いので、その繁殖を防ぐためだそうです。

 「だれも死んでは・・・」は、墓地不足のせいということです(それにしてもムチャだw)。

 まあ、理不尽にみえても、それぞれに悩みがあるんですねぇ。

 で、題名にもなった「金魚を金魚鉢で飼ってはならない」というのはイタリアの条例らしいんですが、その理由は・・・

 「丸い形の金魚鉢に金魚を入れたら、外がゆがんで見えるからかわいそうじゃね?」という理由らしいですw

 これはどうなんだろう?w 納得できるようで納得できないw

 だれか、金魚から苦情を聞いたんだろうか?w 「ボクたち、世界を正しく見たいんだパクパク」とかw 想像すると可愛いですw

 マグロの件も、これぐらいの可愛い発想から提案されていたなら、少しは納得できた・・・かな?w

 

2010年3月18日 (木)

ようこそ、ホテルカリフォルニアへ。

1153133662330

 なんやかやと大変な毎日ですが、みなさんはお元気にされているでしょうか?

 俺は、なんやかやと・・・まあ、生きていますw

 お彼岸ですね。つまり墓参りです。チーン

 毎度のことですが、四ヶ所まわらないといけないので大変です。

 なぜ一つにしないのかといつも思うのですが・・・ホトケサマにもいろいろ事情があるようで。

 まあ、いろいろお寺をまわれるのでいいのですが。

 摩天楼のごとく立ち並ぶ墓石! 風に揺れる卒塔婆! ほのかに漂う線香の煙!

 何とも言えない味わいですなw

 それにしても、お寺にはイーグルスの名曲「ホテルカリフォルニア」がベストマッチだと思うのは俺だけでしょうか?w

 合ってませんか?w 俺的には、泣けるほどマッチしてるように思えるんですが・・・。お寺にこの曲が流れてたら、号泣できる自信がありますよw゚゚(´O`)°゚

 それはともかく・・・

 昼ご飯は回転寿司だったわけですが、マグロが食べられなくなるっていうのは本当なんでしょうか?

 なんだか、やたらとニュースで騒がれてますね・・・。

 そんな状態なので、どうしてもマグロに手が伸びてしまいますw

 サーモン、マグロ、アジ、マグロ、エビアボガド、マグロ・・・・・・ 

 と、マグロ中心のシフトが組まれてしまいますw

 回転寿司のマグロってあんまり美味しくないんですけどね。それでも、「そのうち食べれなくなっちゃうんじゃないか・・・・・・ならば今のうち!」と思ってしまうわけです。

 ハッッ・・・いま思ったんですが・・・シーチキンってマグロですよね?

 だったら、シーチキンもヤバいじゃないか!!! 俺、シーチキンが好きなのに・・・。おにぎりは絶対シーチキンマヨネーズなのに・・・。

 あううう・・・・・・。

 このままじゃ、マグロを見るたびに「ホテルカリフォルニア」が聞こえてきそうですw

2010年3月14日 (日)

続・お化けのてんぷら?

1146049093967kai

 みなさん、おつかれさまです。元気にされてますでしょうか?

 ぶり返した寒さと、人の残酷さ(なんだそりゃ???・・・ふっ・・・)が身にしみる一週間でしたね。

  

 昨日はまた歯医者に行ってきましたよ。

 で、先週読みかけのままでずっと気になっていた『おばけのてんぷら』ってのを読破してきました!

 感想――あいかわらず絵本はシュールだww

 んとですね、ストーリとしては・・・

 ①食いしん坊のうさぎさんが、てんぷらを食べたいと考える。

 ②材料を買いそろえ、家でてんぷらを作ろうとする。

 ③てんぷらを作っている時に、かけていたメガネが材料の中にポロリ。でもそれには気づかない。

 ④てんぷらのいいにおいが漂って、それにつられて山からおばけがおりてくる。

 ⑤おばけ、うさぎさんの家に入ろうと、小さくなって鍵穴を通り抜ける。

 ⑥小さくなったもんだから、材料と間違えられ、箸でつままれて油のなかにジュワーン!

 ⑦すっかりてんぷらになったおばけが、うさぎさんに食べられる寸前に衣の中から脱出!

 ⑧うさぎさんは中身が空っぽになった衣だけのてんぷらを食べて、たいそう不思議がる。

 ⑨次にてんぷらを食べようとしたら、③で落としたメガネだった。

 ⑩おしまい

 ・・・なにこれ? ・・・なにこれ?

 たしかに、おばけがてんぷらになったけど・・・だからどうしたっていうの?

 おばけ関係ないですやん!!! オチもメガネだし、おばけの存在理由がわからん!

 俺は絵本が好きで、本屋さんでもちょいちょいチェックするのですが・・・ここまで読後感が不思議なのは初めてだw

 なんのメッセージが込められてるのだ? 『百万回死んだねこ』とか『はっぱのフレディ』とか、あそこまで強烈なメッセージは期待してませんでしたが、それでも、なにか教育的要素があったっていいようなものです。いや、なにかはあるんだろうけど・・・でも、一向にわかりませんw

 子供がこれを読んでどう感じるかを、ぜひ聞いてみたい・・・。

 日常には、とんだハプニングが待ち構えてるんだぜ! ・・・みたいなもんなんでしょうか?

 ああ~・・・やっぱりわからない・・・。でも、心に残ったのは確かですがwww

 まあ、わけのわからないもののほうが心に残るんでしょうね。

 そういう意味では大成功ですwww

 絵本・・・あなどりがたし・・・。

«My Way