「私は日本で何度も病院に行きましたが、ほとんど待たされることがない。とても印象的でした。スウェーデンの医療制度も1回あたりだいたい2500円払えばすべて無料ですが、日本の医療制度は非常に優れていますし、とてもよく機能していると思います。日本人は誇りに思っていいのではないでしょうか」
―スウェーデン人は、質素な暮らしを好むと聞きました。
「日本人のように、美味しいレストランに行ったり、高級車を買ったりすることには、あまりおカネを遣いません。スウェーデン人は、家におカネをかけます。ローンを組んで家を買い、少しずつ手を入れて、一軒家やアパートを良くしていきます。そうすることで、家の資産価値も上がる。それが一種の貯蓄であり、投資なのです。
日本、とくに東京には世界一素晴らしいレストランがあると思いますし、日本人の『食』にかける情熱には驚かされますが、スウェーデン人は貯金がなければ質素な食事で我慢することも平気です。それは主に、ルーテル派の価値観から来ていると思います。それは重要なポイントです」
どんな社会を理想とするかは、その国の国民性による。ちなみにスウェーデンでは、国政選挙の投票率はいまも80%以上に及ぶ。少なくともこの点は、大いに見習ったほうが良さそうである。
- 気をつけろ! ニッポン経済「10月危機」の全容 (2010.08.31)
- 全米プロゴルフでも顰蹙 「残念なテレビ局」 TBSの哀しい視聴率 (2010.08.30)
- 役員報酬1億円超「有名企業20社の恐~い現実」 (2010.08.28)
- 英国ハイテク企業はマレーシアを目指す ダイソン、その強さの秘密に迫る【後編】 取材・文 小林弘人 (2010.08.27)
- 検察は間違っている! 日本振興銀行事件の本質は粉飾決算だ (2010.08.24)
- スウェーデン・モデルは成功か失敗か (2009.08.25) - jbpress.ismedia.jp
- 会社設立は超簡単、40分で申請完了 (2009.09.29) - jbpress.ismedia.jp
- 定年後「人材派遣」で小遣い稼ぎ (2009.12.07) - jbpress.ismedia.jp
- どっちが勝っても高福祉・高負担 (2010.02.03) - jbpress.ismedia.jp
- 敗戦直後、真っ暗闇の日本経済 (2010.03.23) - jbpress.ismedia.jp
-
賢者の知恵間違いだらけの「家庭の医学」 (2010.09.02)
-
内藤忍の「グルメ設計塾」デフレ時代のお店選びは、この裏技で株を上げろ! (2010.09.02)
-
牧野洋の「ジャーナリズムは死んだか」なぜ買収ファンドが調査報道NPOを資金支援するのか (2010.09.02)
-
世界を変えるスタートアップ「趣味の可視化」が世界にもたらす3つの変化とは? (2010.09.02)
-
伊藤博敏「ニュースの深層」民主党政権混迷で「郵政民営化利権」の追及は風前の灯 (2010.09.02)