23日。 北海道旅行の件は、ひと段落着きました。ホテル確保の危機に遭遇しましたが、旅行会社に行って、旅行会社が確保している枠?でなんとかなりました。個人で直接ホテル予約入れて断られたところも、空室がありました。流石は旅行会社。こんなことなら航空チケットも旅行会社で頼んだ方が良かったかもしれません。
で、行程もFixしたので、再び最寄のJR駅へ行って、特急の座席確保を。今回は担当職員が違う人でスムースに発券できたと思いきや、支払いをクレジットで、っといった瞬間にアタフタw。結局、20分かかりました。しかも、クレジットカードを返してもらっていないことに気がつき、またもや駅に行く羽目に...orz。確認しなかった自分も悪いのですが、駅員さん、もっとしっかりしてよw
<やはり実家(地元)へ帰るべきか...>
今は、会社を休職中で、実家に"寄生"している身ですが、やはり将来的には実家(地元)へ戻ったほうが良いという思いが強くなってきています。
というのは、昨日、祖母が家の道で自転車から降りる際に転倒し、そのまま約1m下の川(溝)まで転落し、頭、手、太ももを強打し、病院へ行くというハプニングが起こりました。メガネのフレームとレンズ(レンズは傷つき取れ、パッドは90度曲がっている)で、目の辺りが擦り傷と殴られたように内出血し、腫れあがり、手は腫れ、痺れと痛み、上手く手が動かせない、太ももは溝で切って一針縫うという状態。頭を強打したので、脳内出血とかいろいろと致命的な状態も懸念されましたが、CT、レントゲンでは特に異常はなかったのが、不幸中の幸いでしょうか。その日は、たまたま自分や両親が居たから良かったものの、今後もこういったハプニングは、祖母に限らず両親にも起こりえるので、それを支える必要が出てきた際、自分が実家(地元)にいないといけないなぁと強く感じました。
両親は、自分達の面倒は自分達で看る、とは言うものの、本当の理由は、自分を束縛せずに、自由に生きて欲しいというメッセージなのだと理解しています。しかしながら、やはり支えになる人は必要だと思っています。妹がいるので、婿養子でもとって、家族のアフターケアは、妹が...っという方法もありますが、婿養子とは言え、他人は他人。家族も婿養子のほうもお互い辛い目をするだけだと思います。
自分は、上京して就職しつつも、人生に躓いた状態なので、これを機に、人生の方向転換を図ろうかと思います。
が、しかし、それにはリスクも伴います。会社は大手企業、幸いにも地元に事業所(工場)があるので、異動を願い出て、それが実現すれば良いのですが、そうでない場合(転職)、かなりワークライフバランスが崩れると同時に、今の会社のメリット(職場環境、勤務体系、福利厚生、給与)が享受できなくなり、今の生活水準を大きく下回り、最悪、自分の面倒をみることでやっとという、不のループになる可能性が高いです。
また、実家は、日本の何処にでもあるような閉鎖的な農村集落で、そこに自分が適応できるか?という不安もあります。町の人は、親戚か先祖代々の知り合いとか、人間関係が複雑に絡み合っており、やたらと個人的な情報が、尾ひれはひれがつき、歪んだ噂話になり、伝わるのが特徴的です。また、特に忌引き関係は、非常に厄介です。町内会やら、組合やらとか、何かにつけて寄り合いだのなんだのと、せっかくの週末と費用がそのようなことで潰れてしまうのは、非常にやるせないです。そういった意味では、他所から入ってきた父親の苦労が伺いしれます。正直、自分にはとても無理です。そもそも、そのような人達とは肌が合わないです。偏見ですが、高卒のやんちゃ坊主がそのまま大人や年寄りになり、横暴で、デリカシーのない、体育会系のいじめっ子達ばかりです。
なので、実際には隣の市に住居を構える予定です。また、異動が実現した際はそうしたほうが通勤時間の短縮ができます。会社には未練があるけど、仕事(職種)には未練がない(吹っ切れた)ので、是非、異動が実現して欲しいものです。
また、色々と興味のある職種は、あるのですが、如何せん、資格、実績がないので、なんともはやです。大抵、それでも受け入れられるような会社はブラック企業、待遇が悪いことが多いですし。なんとか、金のなる木(お金がお金を生み出すシステム)を獲得できれば良いのですが...。
21日。 北海道旅行の件ですが、特急券も決定事項から順次予約をすべく、近くのJRの駅(超ローカル線)に行ったのですが、たかだか特急券と乗車券を買うために40分以上もかかるという始末。別に並んでいた訳じゃなく、直ぐ窓口に行った時からです。わざわざ申込用紙に必要な情報は正確に書いたのに、なんでこんなに不毛なやり取りとりをせねばいかんのだっと思っていたところ、後に人が並んでいたので、フト、話す機会があったのですが、その人は結構JRを利用する人らしく、いろいろ教えてもらいました。こんなローカル線の駅の駅員は、JRの下請けの、しかも仕事が出来ない年配の方が配属されることが多く、テキパキと情報を裁けないとのこと。っと、そんな話を急いで仕事をしている駅員さんの前で色々と話をしていたのですが、少なくとも急いで仕事をやろうという姿勢は評価できるといった感じでした。その人曰く、もっと悪い所(駅員)が全国には沢山いるとのこと。なんか、こういう機会で人と話すのが少なかったので、個人的には有意義でした。最後に、お互い良い旅を、っといって別れましたが、相手の連絡先聞いておけばよかったと、ちょっと後悔。
田舎は狭い社会。できればプライベートで親類縁者などに遭いたくはないのですが、今日は、2回も遭ってしまいました。自分は「うつ病」で休職中の身なんです、とも言えず、なかなかバツが悪いです。ほんの些細なことから色々と尾ひれが付いて伝播していくので、非常に厄介です。
96/24に対応したLindemann「USB-DDC」を聴く
なかなかハイエンドオーディオとPCオーディオは、まだまだ相性が悪いですね。wordsyncとかマスタークロックの問題がありますし、PC側からもたらされるいろいろな音質劣化の要因(電源、HDD、マルチタスクによるオーディオ処理の優先順位の低下などなど)があるので難しい所です。個人的にはノートPCでバッテリ駆動、SSDが最低限必要な環境だと思っています。
やっぱ狙うは、3板式フルHD・DLPプロジェクタでしょう、とはいえ、この製品に惹かれますね。しばらくは今のTH-AE700で満足ですwマイホームが持てるようになったら、本格的にホームアシアターはやりたいですね。
新PS3は、TrueHD/DTS-HD MAのビットストリーム出力対応 −旧モデルも含めファーム3.00でDTCP-IP対応
興味なし...
高音質音楽配信サービス「クリプトンHQM」からパッケージソフトが登
問題は再生環境なんだよなぁ。LINNのシステムが理想的ですね。
20日。 北海道旅行の件は、一応行程がほぼ決まり。こういう作業って、旅行行くよりも楽しいですね。しかし、私は休職中の身なので毎日が日曜日みたいなものですが、一緒にいく友人達は仕事で、なかなかスケジュールが付かない+航空チケットの予約が思うように行かないということで、結構、そこがネックになっていたり。自分は、18日の金曜日に北海道入りして、4泊5日。友人達も金曜は年休とって行けば、チケットもまだ取れるのにと思いつつ。友人達は2泊3日になりそうですね。まぁ、自分は一人旅として考えているので、良いですが。しかし、北海道広過ぎw移動だけで殆どが潰れます...orz。
っと、それは良いのですが、結構金銭的にはピンチだったりする。傷病手当金が早く振り込まれないとツラいところ。たぶん早くても10月下旬でしょうが。で、そんなことお構いないしにクレジットカード使っていたら、過去最高額の40万円突破wで、「あとdeリボ」「あとde分割」を利用することに。後者を選ぶつもりが前者を選んでしまい、利息で焦ったが、前払いで決済できるので、結果的には問題なしw
なんかカラー入れたのに色が落ちてきました...orz
アッシュ系(アクアシルバー)を入れた直後は、
だったのですが、約一週間経ったら、
のようにブリーチした時の金髪に近い色に...orz。やっぱ美容室行かないと駄目か?
今日の実験。
献血って偽名でもできるのかしら?っと思い、献血センターへ行って来ましたw。結論としては、出来ました。身分証明書の提示を求められましたが、今ちょっと持ってないんです、って言ったら、今度お願いしますとのこと。献血初回の時もそうでしたが、今回も何故か成分献血でお願いしますと言われました。そういう方針なのかなぁ?
名前は「ゲンドウ」にしましたッ!!www
看護師?さんからは今時凄い名前ですね、誰に付けて貰ったのですか?自分でも気に入っているでしょ?っと言われて、ちょっとたじろぎましたw。また、誕生日はアスカにしました。これで、本物と偽名の両方で献血ができるので、献血サイクルを短縮させることが出来、個人的には満足満足w。ただ、アルコールと向精神薬の混じった血液ですがねw
19日。 9月の連休に北海道旅行を企画しはじめたのだが、既に飛行機が満席状態。自分は前日の金曜日に行って、連休明け前には戻る予定(一応、21日で飛行機は確保したが、帰りは電車にして北海道滞在時間を伸ばすことも考えている)。北海道は初めてなので、wktk。とりあえず、摩周湖には逝きたい。あとは、温泉、旨い料理に、旨い酒があればOKw
最近、畑仕事を再開したのですが、以前のように楽しく、また、一日の達成感も感じなくなってきました。逆に頭脳労働をしていないので、あれでもないこれでもないと考えが去来し、「うつ状態」になるようになりました。畑仕事に飽きてきたからなのかしら?
デジタルミュージック時代の高音質リッピング術・パイオニア光学ドライブの「PURE READ」機能を検証する
CDリッピング全盛期の時から感じていましたが、CDって、なーんかアナログくさいんですよね。DVDはそんな感じはしないのに。
( ^ω^) 日本将棋連盟は終戦後GHQに呼び出されたようです。
本題から入らずに、そういう振る舞いを出来る姿勢は見習いたい。
無職ではないが、それに匹敵する要素を持ち合わせているので、明日はわが身orz
いろんな意味で絶望したッ!!orz
そういったことを言うことが出来る教授がいる大学に逝きたかったorz。人生には選択と犠牲が必要ということか。
気が利かない。上手くセックスアピールできない。
あとで読む。冬コミには一回だけ逝ったことあるけど、流石に夏は逝きたくない。あと、隠れオタなので同僚に遭ったりするリスクもあるし。
コミケ76:コスプレ広場 歴史ブームで超イケメン戦国武将登場 「エヴァ」「ヘタリア」も
なんかレイヤーとは違うものも混じっているがw、女性のレイヤーの心理って気になる。
『けいおん!』"異常人気"に『紅白歌合戦』プロデューサーが出演を依頼!?
微妙...。
自分の娘の名前に『エロゲ』のタイトルをつけたことが妻にバレ、両家の両親を加えて家族会議
妻必死過ぎw。このエロゲしてみたい。
あとで観ゆ!!
製品開発の現場で、製品の特許調査や特許回避で不毛な作業を経験したエンジニアなら頷く部分が多い主張ではないだろうか。
その都度、数千件と特許調査をやってきましたが、今の流れとしては「防衛特許」になっていると思う。自分も、そういうスタンスで特許出しているし。とりあえず、他社から製品出してくるの嫌だし、みたいな。別に会社の忠犬という訳ではないが、自分のエゴとして。
アニメーター金田伊功さん 宮崎監督が「頭(かしら)」と呼んだ男
職人やなぁ。自分も見習いたいが、根気がないので職人は無理だったりする。
良すぎるw
ハァハァ
大学の体育の授業で「カヌー」になってしまった訳ですが、よく「沈(船がひっくり返って上半身が水中に沈む)」するのですが、これって「沈」して、コンクリカヌーによる圧死では?
両親は、知らない振り(自分の面倒は自分でみろ)をしていますが、内心はどうなのかいつも気になります。落ち着いたら婚活したいと思います。三十路前半までには結婚したいですね。
中間管理職にチキンラーメンと水、小麦粉、ビニールシートを持たせ、「無人島」でサバイバルをさせる研修…日清食品
「食」の大切さを実感させるのが目的なら、話は判りますが、タフガイ精神を養えっていう考えでの研修なら会社に問題あるような。
同じ集落でも実家は「農村集落」であって「町集落」ではないので、記載されておらず...orz。とはいっても書けるほど情報が無いッ!!
これは凄く判る。良い意味でも悪い意味でも...。話は変わりますが、加持さんが言っていた「辛いことを知っている人間ほど、他人に優しくできる」っというセリフが胸にジーンと来ます。
東雲太郎のけいおん!同人誌 律の指でイク澪 澪の穴を広げて舐める律
これは保護しなければ!!
WFでフィギュア買いたいけど、完成品じゃない+高いのが難点。
17日。 お盆が空けてしまいましたね...これからは秋に向かって行くのでしょう。まだまだ残暑ですが。
15日に六回目となる「エヴァ:破」観てきました。満員御礼を記念したパンフレット(実際にはポストカードだった)がもらえるとの事で、お盆休みだし、上映初日の轍を踏まないように、張り切って上映2時間前に映画館に行ったのですが、フロアには、殆ど人が居ない...。まして行列もできていない。仕方がないので、椅子に座って、状況を俯瞰していたのですが、上映1時間前になっても状況は変わらず。不安になって、スタッフの方に「今日のエヴァ:破上映では、入場先着順に特典が貰えれるのですよね?」っと尋ねた所、入場前には、専用に行列ができるレーンを作りますので、そこでお待ちください、とのこと。上映30分前。状況変わらず。上映15分前。ここで何のアナウンスもなしに、いつの間にか行列用レーンがしれっと作られ、そこには2人の人が。自分は3番目でした。しかし、後を振り返ってみても、並ぶ人は居らず。並んで間もなく、入場開始、特典を貰う。駄目もとで2部下さい、っと行ってみましたが、無理でしたw。劇場内は、続々と人が来て、流石はお盆休み+夏休みといったところ。入場率90%くらいでした。
アスカの新プラグスーツが堪らんッ!!wwwこれ、フィギュア化されないかな?
しかし、アスカはTV版でも、劇場版でも、新劇場版でも唯一報われないメインキャラのようで非常に残念です。悲しいです。「一人で生きていかなきゃならないのよ、アスカ」ジーンと心に来ます。また、ミサトさんが参号機登場前に「この世界に、貴女の知らない楽しいことで満ち満ちているわよ」というセリフも非常に気に入っています。
アスカが参号機に乗る前夜に電話をかけてましたが、誰に何を伝えたのか気になります。ミサトさんに参号機に乗りたいと志願したのでしょうか?また、当日、レイがアスカの携帯に伝言メッセージを入れて、アスカがそれを聞いていましたが、内容はなんだったのでしょうか?
エヴァが自分の生き方の原点であるような気がします。父親との葛藤(トラウマ)、他人との距離の置き方、内省的な感情と自分自身の存在理由などなど、シンクロする点がかなり多いです。なかなか新劇場版では、大人のセリフがかなり心の琴線に触れると同時に子供ながらも必死になっているパイロット達の感情、プライド?に非常に共感できます。次回作に期待です。それまでは死ねませんw
お盆最終日となる、16日には、家族で、滋賀県に行って来ました。滋賀県と聞いて、自分はあまりピンと来るものは無いのですが、母のリクエストで、「草津市立水生植物公園みずの森」、「県立琵琶湖博物館」、「大津SA」に行って来ました。個人的には博物館が良かったですね。特別展示していた、「骨の記憶」が良かったですね。まるでエヴァの使途ですw。博物館自体意外にもかなり見所がありました。個人的には、もっと琵琶湖の水の汚染、外来魚の影響をアピールした方が良いと思いました。写真は、結構量があるので、以下のサイトにupしました。大津SAでは近江牛食べました。ギャル曽根もTV収録できたようですね。サインが飾られていました。多分、大津SAの食べ物を食べ尽くして行ったのでしょうw。しかし、どのような身体の構造になっているのでしょうかね?
ついに開幕!「コミケ76」 罵声に殴り合い、スリ、痴漢… 事件まとめ
なかなかカオスで良い良いw
使いすぎ?「コミケ」でゆうちょ銀行ATM残金ゼロ 身ぐるみ剥がされる!!
ATMってどんだけ現金入ってるんですかね?会社の研修でインドに飛ばされた時に、帰国の際に皆Fedexで、事前に持って行ったもの、現地で調達したもの、お土産やらを送る際に、大量にATMでお金を下ろして空になったことはありますが...w。まぁ、紙幣価値が低いですからね...。
東方が酷かったという夏コミ2日目 メロン秋葉原店”初”の入店規制
コミックマーケット76最終日のアキバ 朝から夜まで入店規制・レジ待ち120人超え
もっと広いテナントに移したほうが良いのに。あと、都会によくみられるのが、陳列棚の間が狭いんですよね。こっちは陳列棚を一歩引いてざっと商品をみたいのですが、それだと他の人が通れないんですよね...orz
ただ今、アスカ、マリもの通販で絶賛大人買い中www
なんというヤシマ大作戦。
フルHD液晶 今買うならどれがいい?【10万円超えハイエンド編】
欲しいものの、まだ今は安いのでいいや。これからまだまだ成熟していくだろうし。
着眼面が凄いですね。ゴパールさんってインド人?
一応停車するのか...なんというかイメージ的にはそのまま無視して運行しそうだけどw
「中身は別物」の新“ブルーレイDIGA”「DMR-BW970」をBW950と比較視聴
コレにするかなぁ...
[参考サイト]
AV Watch Title Page
AVホームシアター Phile-web
HiVi WEB
ABC(アメリカン・バカコメディ)振興会
アキバBlog(秋葉原ブログ)
Hjk/変人窟
楽画喜堂
ー`)<淡々と更新し続けるぞ雑記。ωもみゅもみゅ
空に沈む
TBN
痛いニュース(ノ∀`)
↑にほんブログ村
に参加してます。
ブログじゃないけどw
↑コミュサイト
に参加してます。
投票お願い致します。
↑JRANKに参加してます。
投票お願い致します。
↑ウェブランキング
に参加してます。
投票お願い致します。
↑ホームページランキング
に参加してます。
投票お願い致します。
↑日記・ブログランキング
に参加してます。
投票お願い致します。
↑ABfry RANKING
に参加してます。
投票お願い致します。
↑こころつむぎ
に参加してます。
投票お願い致します。