2010年 9月 1日
さぁ2学期だ!始業式
長い夏休みが終わり、岡山県内のほとんどの小・中・高校で2学期がスタートしました。このうち、岡山市の伊島小学校では全校児童768人が集まり、始業式が行われました。式では平野和司校長が「2学期は運動会や学習発表会などたくさんの行事があります。実りのある充実した2学期にしていきましょう」とあいさつしました。式のあと教室に戻った児童に担任の先生が2学期の行事の話や転入生の紹介などを行いました。1日は岡山県内の公立の小・中・高校、合わせて411校で始業式が行われました。

民主党代表選告示 地元議員で支持分かれる
1日告示された民主党の代表選は、再選を目指す菅直人総理大臣と小沢一郎前幹事長の一騎打ちとなりました。党を二分する激戦が予想される中岡山・香川でも支持が分かれています。代表選は、国会議員票、地方議員票、党員・サポーター票の合計で争われますが全体の約7割を占める国会議員票の行方が勝敗を分けると見られています岡山選出の国会議員では、江田五月前参院議長など5人が菅氏を支持、姫井由美子参院議員は小沢氏を支持しています。一方、香川選出の国会議員は、小川淳也衆院議員が菅氏を支持、玉木雄一郎衆院議員と植松恵美子参院議員は、まだ態度を明らかにしていません民主党の代表選は、今月14日、投開票が行われます。

女子高校生への痴漢容疑で逮捕の警察官送検
JR宇野線の車内で女子高校生の体を手で触ったとして、県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕された岡山県警の警部補が岡山地方検察庁に送検されました。送検されたのは岡山県警機動捜査隊の警部補、河野太容疑者(37)です。警察の調べによりますと河野容疑者は出勤途中の8月31日朝、JR宇野線の車内で隣に座っていた15歳の女子高校生の足や尻の辺りを手で触った疑いです。女子高校生が車掌に被害を申し出て犯行が分かったもので取調べに対し河野容疑者は「むらっときた」と容疑を認めています。岡山県警では今後、捜査状況を見ながら厳正な処分を行うとしていて渡邉浩警務部長は「極めて遺憾であり、県民の皆様に深くお詫び申し上げます」とコメントしています。

高徳線で列車と車が衝突 男性死亡
1日午後、さぬき市のJR高徳線の踏切で、列車が乗用車と衝突し乗用車の74歳の男性が死亡しました。午後1時25分ごろ、さぬき市志度のJR高徳線の新町踏切で、下りの特急列車が踏切内に停車していた乗用車と衝突しました。この事故で乗用車を運転していた近くに住む無職、對馬岑生さん(74)が、頭を強く打って死亡しました。列車の乗員乗客約20人にケガはありませんでした。警察によりますと乗用車には對馬さんの妻も乗っていましたが乗用車が踏切内に閉じ込められたため車から降りて遮断機を上げようとしていて無事でした。警察が事故の原因を調べています。

南海地震に備え 防災訓練
9月1日は「防災の日」です。南海地震や台風などの災害の発生を想定した大規模な防災訓練が坂出市で行われました。訓練には、行政や地域の自主防災組織など約800人が参加しました。台風による災害を想定した訓練では小学生らが土のう作りやダンボールで間仕切りをした緊急の避難所作りを体験しました。また南海地震を想定した訓練では自衛隊などが倒壊した家屋から、けが人を救出し、救急車へ搬送する訓練などに取り組みました。南海地震は今後30年以内に60%の確率で発生すると言われています。香川県内では最大で震度6強の揺れが予想されていて、県では、日ごろからの備えを呼びかけていました。