カゾクノキセキ

kiseki112.exblog.jp トップ | ログイン

抗がん剤 4クール目・ジェムザール1回目


今日は、4クール8日目、ジェムザール1回目の投与でした。

白血球の減少によっては、ジェムザール中止もあると言われていたが、
今日は4360で基準値内。
ステント交換で延期していた間に、いつもより戻り具合(上昇)が良かったのだが、
主治医の判断で、ジェムザールは1200mgに減量しての投与になった。

減量の理由としては、白血球減少の副作用のほかに、
体重が減ってしまったせいもあるそうで、夫の体重は、現在52キロ。
また少し痩せてしまった。体重を量るたびに夫も気にしているけれど、
食欲はあるし体力も戻っているから、きっと徐々に体重も戻ってくるよね。

今日は、薬が無かったので、その分待ち時間が少なくなり、
お昼ころには終って(こんなことは、珍しい)午後から出勤したそうだ。
夫の場合、ジェムザールの副作用は、
投与後2日目と3日目に重だるさと貧血のような目眩が出るので、
今日の午後の出勤はいいとして、明日以降は、ちょっと体と相談しながら気をつけなくちゃね。


さて、今日から我家の高校生も2学期が始まりました。
ってことで、お弁当作りも始まり・・・

当然、毎日こんなキャラ弁は作っていられません。
幼稚園の子じゃあるまいし、通常は普通のお弁当です。
でも、学校のイベントがあるときなど、年に10回くらい?
高校生の娘に、キャラ弁を作ってあげます。(笑)

夫は、お弁当箱を持っていくのが嫌だと言って、おにぎりが良いって言うけれど、
ときどき無理矢理、お弁当(箱)を持たせちゃう。
これからは、だんだん涼しくなっていくし、奈々のお弁当が始まったから、
二人分作るのも一緒。 夫もずっとお弁当だな。。。


◆本日の外来  ¥13930-

# by kazokunokiseki | 2010-09-01 23:57 | 抗がん剤と副作用 | Trackback | Comments(0)

松山旅行 計画中~


8月も終わりです。
「2011年の東京マラソンの申し込み、今日が締め切りなんだよな・・・」
と夫がつぶやいていました。


3回目の職場復帰をした夫。
今は、ステントを交換して調子が良いらしく、とても元気そう。

TS-1の副作用、体の重だるさも前ほどひどくない、と言う。
血液検査をしなければ分らない白血球減少が心配なので、
感染症を予防するため、通勤のマスクは欠かせないが、
体力的にも最初の1ヶ月半入院した後と比べたら、だいぶ体力も回復している、と言う。

食欲もあるし、見た目にも病気が発覚して以来、一番元気そうだと思う。

実は、退院のとき、主治医に相談したのだが、
もう少し涼しくなったら、夫が生まれ育った松山(愛媛県)に行こうと計画中。

夫が高校生まで過ごした松山だが、義父が亡くなり、義母も25年前くらいに、
義兄(長男)の近くに引っ越したため(関西)、今は、遠い親戚しか住んでいない。

でも、夫の幼馴染の親友の実家に行くのも楽しみの一つで、
かれこれ20年ぶりの里帰り。(実家がないから里帰りって言わないのかな?)

子どもたちは、それぞれ予定があるので、「二人で行っておいで。」 と
快く留守番を引き受けてくれることになった。

私は、夫の体調や様子を義兄妹たちに、いつもメールしているのだが、
松山に行く話しをいつものメールに載せたら、義兄(長男)から、
「1泊だけご一緒してもいい?」との電話があり、もう願ったり叶ったりで夫も大喜び!

松山で、長男と次男と三男の3夫婦が、合流する予定になった。

抗がん剤投与のクールも進めているし、仕事にも復帰しているが、
松山旅行の計画を励みに、穏やかな日が続くことを願うばかりだ。

主治医には、もう少し涼しくなってからがいいですね、と言われたが、
今年は、いったい、いつになったら涼しくなるんだろうか・・・

# by kazokunokiseki | 2010-08-31 23:18 | 家族の軌跡 | Trackback | Comments(16)

24時間テレビ


この週末は、飛び飛びでしたが、24時間テレビを観ていました。


毎年なんとなく観ているけれど、
今年は、とっても素直な気持ちで観ていました。
元々涙もろい私、なんだか今朝から目が重い…ちょっと腫れてるかな…

ブログ村でランキング上位のマミーさん、本当に明るくてステキな女性で、
マミーさんの笑顔、キラキラと輝いていました。
家族の絆もとっても伝わってきて、もう最初から私、感動して号泣でしたよ。
翔も奈々も一緒に観ていて、 「すごいね!すごいね!」 を連発し、
夫も、たくさんの勇気をもらったと、ジーンとしていました。


それから、『ジュピター』 の演奏にも感動して号泣~。
音楽を通じてたくさんの人が出逢って、心が繋がって、本当に素晴らしい演奏でした。
音楽ってすごいね。


今年のテーマ 「ありがとう~今、あの人に伝えたい~」
ステキなテーマですね。

ありがとうを伝えたい人は、数え切れないほどいるけれど、
やっぱり両親に、ありがとうかな。。。

今という時代に生んでくれて、素晴らしい出逢いをさせてくれて、
そして、どんなときも乗り越えられる私に育ててくれて、ありがとう。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
にほんブログ村

# by kazokunokiseki | 2010-08-29 23:58 | 気持ち | Trackback | Comments(9)

3回目の職場復帰


夫は、今日からまた職場復帰しました。

今回の入院中に、痩せてゆるゆるになってしまったズボンを数本、
お直しに出しておいたんだけど、無頓着というか…気づいてないのか?
今朝は、な~んにも言わずに履いて行った。

帰宅して着替える夫に、
「ねぇ、ズボンのウエスト、どぅ?」 と聞いてみると、
「ベルトで締めてるから大丈夫だよ。」 とやっぱり気づいてないらしい!

左右3.5センチずつ7センチも詰めたんだけどね・・・
それともまだゆるくて、気づかなかったの?

「ウエスト直してあるからね! 詰めておいたから。」
「あ!そうなんだ! サンキュ!」

そんな大雑把でずぼらな夫だけど、会社に行くとなると、
夫の顔は、なんだかシャキッとして晴々している。
やっぱり仕事に行けることが、励みになるんだね。

抗がん剤の副作用で体の重だるさが出るのは、
いつもの感じなら、ちょうど週末にあたるはず。
よし。大丈夫。大丈夫。

それにしても、残暑が厳しい~~~(×_×;)
通勤だけでも相当大変!
無事に帰宅するまで、本当に心配。

お天道様~ 毎日そんなに猛威を振るわなくても…
暑いのもほどほどにお願いします~。。。


# by kazokunokiseki | 2010-08-27 20:54 | 経過と現状 | Trackback | Comments(4)

リハビリの成果! <腓骨神経麻痺>


最初の1ヶ月半の入院中に患ってしまった右脚の
腓骨神経麻痺(ひこつしんけいまひ)は、順調に回復しています。

腓骨神経麻痺は、外部からの圧迫でなることが多く、仰向けに寝た姿勢が続いたり、
ギプス固定をしているときに、腓骨頭部(膝後側)が圧迫されると起こるそうで、
夫の場合、入院して寝ている状態が続いたのが原因ではないか、とのことだった。

7月初めに、そう診断されてから、今もメチコバール
(ビタミンB12の補給で神経に働き、しびれ、痛み、麻痺などを改善)
を処方され服用を続けている。

2度目と3度目の入院のときは、麻痺がひどくならないようにと、
病室のベッドの上でもリハビリをしていた。

そのリハビリとは・・・
ブログのコメントで親友のkansha-to-you! が教えてくれた
フェイスタオルを床に敷き、足の指でたぐり寄せるという運動。
やってみると分るが、普通は意外と簡単にたぐり寄せられると思う。

夫の足です。
日に焼けているのではなく、抗がん剤の副作用で色素沈着が足の甲(裏も)に出ている。

キャンディは邪魔しに・・・いやいや、これは立派な応援なの!(*^-^*)
夫がタオルを広げると必ず乗ってきて、動きません。(笑)
仕方がないので、キャンディを乗せたままタオルを引き寄せる夫。

キャンディは、1.1キロのチワワ (1才8ヶ月)だけど、
最初はタオルを10センチたぐり寄せるのがやっとだった。

また、時間をかけても、かえって疲れてしまい、効果が上がらないと言い、
だいたい15~20分くらいで止め、これをほぼ毎日やってきて、
たぐり寄せる距離は、少しずつだけど、だんだんと進んでいった。

そして今日、初めてキャンディをタオルから下ろすほど、たぐり寄せることが出来たの!
最初は歩くときに、まったく動かなかった右足首の跳ね返しも、
だいぶラクになってきたそうだ。

継続は力なり~!
やったね!お父さん!! やったね!キャンディ!!

# by kazokunokiseki | 2010-08-26 23:25 | 経過と現状 | Trackback | Comments(7)
< 前のページ 次のページ >
line

ある日突然、夫がすい臓癌に。ステージⅣb 。余命宣告。選択の余地もなく癌との闘いが始まった。どうか「奇跡」が起きますように。切実な願いを込めて、ここに家族の「軌跡」を記します。


by kazokunokiseki
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
XML | ATOM

skin by excite