しかし、私は本気でそれを目指しています。 もちろん私一人でできるわけではありませんし、私一代でできるものでもないでしょう。 しかし、それに挑戦するのが私の使命であり、役割だと思っております。 その考えのもと整体院経営を始め、さまざまな取り組みをして参りたいと考えております。 さて、自然の手による造形ほど美しいものはない・・・私は、そう感じます。 キャンプやハイキングなど、自然の中に身を置くことに至福の心地よさを感じる人は多いと思います。 また、都会生活においても、自然を感じることができると、心が落ち着きます。 いずれも理屈ではなく、内発的に沸き起こる感情であります。 それは、私たち人間は自然の一部だから、そのように感じるのだと思います。 自分とは「自然を分けたもの」という考え方がありますが、その通りだと思います。 私は、現代人にとって最も必要なのは、“自然に還る”ことではないかと強く思っています。 なぜなら、いま世の中に起こってるよくない事象は、すべて人間が自然から外れ過ぎたことに起因していると思うからです。 年間3万人を超える自殺者、日々起こる非情で惨忍な事件、犯罪の低年齢化、いじめや引きこもり、企業の不祥事、増え続ける病人・・・ 諸々対策はとられていると思いますが、対症療法的な措置がほとんどではないかと思います。 なんとか対策委員会、なんとかホットライン、そして病院や薬などなど、すべてが一次対応として必要なものばかりだと思います。 しかし、それだけでは対応に追われるばかりであり、下手をすると悪循環を招きかねません。 忙しすぎて身体を壊すお医者さまが増えているのは、その典型だと思います。 なぜそれらが起こるか、そしてそれが起こらないようにはどうすればいいのかを考えねばなりません。 そして、その根本対策を考える際に必要なのが、「自然に還る」というキーワードだと私は考えています。 私は、整体の仕事とは「人間を自然に還す」ことだと考えています。 と申しましても、山の中で生活するとか、自然食を食べるということではありません。 もちろんそれらも一部ではありますが、私が意味する「自然に還す」とは、“身体本来の営みが正常に働くようにする”ということです。 そして整体師の役割は、「人間を自然に還す」ことの重要性や必要性を世の中の人に説き、訪ねて来る人に気付きを与え、自然に還すお手伝いをすることだと私は考えているのです。 それがきちんとできる整体師が世の中に増えれば、日本は変わっていくのではないか。 私は本気でそう考えています。 私自身がそのような整体師であるべく、自身を練磨し続けることはもちろんですが、同じように考えてくださる方を見つけ、場合によっては整体師になる方法をお伝えすることも、私の重要な仕事だと考えております。 (※写真は、4年前に行った南乗鞍のキャンプ場でのひとコマです。もう4年もキャンプへ行ってません。来年こそは行くぞ!) できるだけ毎日更新しています! こだわりと思いやりの健康小話をぜひお読みください! ★心と身体のことでお悩みの方は・・・⇒ ◆無痛整体 心身楽々堂◆ へお気軽にご相談ください。 どうですか?と聞くと、難しい顔をされて黙っていられたり・・・ 痛みが出て、立てなくなったり・・・ 不審な顔で「ぜんぜん変わらない」と言われたり・・・ 時には、「来た時よりも痛くなった!」と告げられたり・・・ そんな時、え!・・・どうしよう・・・と、あたふたします。 整体師のみなさんは、このような経験はたくさんされていることと思います。 私も今でこそあわてなくなりましたが、施術の結果は当然のことながら気になります。 相手の喜ぶ顔が見れなかった場合、自分の非力さに落ち込んだり、悩んだりします。 これは、整体師であれば誰もがぶち当たる壁です。 そして、いくら熟練しても、この壁は存在し続けると私は思います。 昨年、私は体験会などで、故 村松幸彦先生の施術現場をたくさん拝見しました。 劇的な変化に驚かれることがほとんどでしたが、その中でも痛みや症状に変化がない場合も、少なからずありました。 でも、村松先生は、必ず相手に納得していただき、相手に感謝をされていました。 見立てや施術の精度もさることながら、そこが圧倒的な実力の差だと私は感じました。 なぜ痛くなったのですか? その痛みや不調を生じさせたのは、誰ですか? 不調者さんご本人ではないですか? 長い間痛かったものが、そんなに簡単に治るとお考えですか? どうすれば治ると思いますか? そういったことを、押しつけがましくなく、相手が自覚するように、うまく導いておられました。 終わった時には相手が納得するように、そして自然に感謝の言葉が出るように、場の雰囲気をもっていかれていました。 これは、ごまかしでも、単なる話術でもありません。 ましてや、痛みがとれなかったことへの言い訳でもありません。 相手への深い思いやりに根ざしながら、ごく当たり前の話をしているだけです。 私たちの仕事は、その場で痛みを取ったり、変化を出すことではありません。 健康不調者さんが、自分の力で治癒できるよう、また自分の力で健康を維持できるよう導くことです。 そのように指導するのが、整体師の仕事だと私は考えています。 そして、村松先生が伝えたかった大切なことのひとつが、これではないかと私は思います。 その場で痛みが取れたり、大きな変化が出て喜ばれたら、それはそれは嬉しいものです。 しかし、そういう場合ばかりでなく、まったく変化が出ない、あるいはかえって痛くなったり、重くなったと言われることも多々あります。 でも、そんな時も絶対にあわててはなりません。 ましてや、自分を責めるべきではありません。 もちろん、自分に足りないものは補うべきだし、反省も必要だし、常に勉強、研鑽すべきです。 しかし、その時もてる力で最大限努力したのなら、その結果に自信を持つべきです。 施術により、必ず変化は出ているのです。 時間がたてば、状態が変わるかも知れません。 回数を重ねないと、変化が自覚できないかもしれません。 他のアプローチが必要なのかも知れません。 私たちは、素晴らしい「整体」という技術を授けられているのです。 そのことを絶対に忘れないでください。 気を抜かず、常に誠意をもって、最高最善の対応をしてください。 そして、自信をもち、かつ謙虚でいてください。 その積み重ねの中でしか、本当の実力は身につかないと私は思います。 私も、悩み多き日々です。 正直に申しますと、なかなか症状が改善されない場合もあります。 でも、だからこそこの仕事が楽しいと思っています。 勉強することは山のようにあります。 いくら追究しても、幅は広がり、奥は深くなるばかりです。 私は、この道を歩めることを本当に幸せに思います。 きっとみなさんも、同じではないかと思います。 できるだけ毎日更新しています! こだわりと思いやりの健康小話をぜひお読みください! ★心と身体のことでお悩みの方は・・・⇒ ◆無痛整体 心身楽々堂◆ へお気軽にご相談ください。 時々、整体師を志す方から、そのような質問を受けます。 整体師の先生の中には、やたら流派にこだわる方がおられます。 ○○法だとか、○○流だとか、○○式だとか、自分のところが最高だ、それ以外は認めない、そんな了見の先生も結構おられるようです。 私たち整体師の仕事は、いったい何でしょうか? 身体や心に、痛みや不調を抱える方を健康に導くことではないでしょうか? そのことに流派がどう関係するのか、私は理解に苦しみます。 ちなみに私のやっている整体は、○○法や○○流というものではありません。 あえていえば、西田流となってしまいます。 もっとも、それを名乗るつもりなど毛頭ありませんが・・・ 確かに私は、師匠である故 村松幸彦先生から、回復法と心躰法の伝授を受けました。 しかし、施術の現場で用いているのは、それだけではありません。 武道稽古で体得した身体操法や呼吸法、エネルギー療法、ヨガや独学で実践しているボディワークの数々、他の流派の先生から教わった手技、医学的知識などなど、人さまのお役に立てることであれば、私は何でも取り入れています。 ただし、無差別に何でも取り入れるわけではありません。 あくまでも「自然の理に則し、人間本来の力を引き出す」ということにこだわっています。 いくら効果が高くとも、人間の力を弱める恐れのあるもの、自然環境を破壊する恐れのあるものは、取り入れないようにしています。 それから私は、整体の流派はもちろん、業界の枠を超えて、志を同じくする方たちとゆるやかにつながっていきたいと考えています。 その志とは、「日本人の心と身体の健康を守りたい」ということであり、「日本を良い国にしたい」ということです。 そうやって多くの方々と力を合わせないと、師匠の悲願であった「整体で日本を変える」は現実のものとならないと私は思うのです。 村松先生の師匠であった長尾 弘先生は、生涯にわたって組織を作らなかったそうです。 それは、長尾先生がご自分の師匠から「組織を作る愚を犯すな」と教えられたからだそうです。 なので、村松先生も決して組織を守りたかったわけではないと、私は思っているのですが、今となってはお聞きすることはできません。 いずれにせよ、流派にこだわるのは非常に狭い了見だと私は考えます。 そんな狭い世界に住んで、楽しいのでしょうか? まあ、それが居心地が良いという方々もいらっしゃるでしょうし、私がとやかく言うべきことではありません。 ともかく、私のやっている整体は、特に流派はありません。 できるだけ毎日更新しています! こだわりと思いやりの健康小話をぜひお読みください! ★心と身体のことでお悩みの方は・・・⇒ ◆無痛整体 心身楽々堂◆ へお気軽にご相談ください。 私の師匠である故 村松幸彦先生が、生前によくおっしゃっていたことです。 私は、以前に禅宗の和尚さんから「打てば響け!」と一喝されたことがあります。 それとまったく同じことだと思います。 <参考>大徳寺大仙院住職 尾関宗園和尚 あれこれ、余計な思索をはさまない。 どんなことにも即反応できるよう、常に己を磨き、感度を高める。 直観や直感を大切にする、信じる。 現代は、特に流れが速いです。 ぐずぐずしていては、絶対にダメです。 逆にいうと、ぐずぐずするようなことは、やらなくてもいい、むしろやらない方がいいということです。 「やってみよう!」と思うことだけ、ぱっとやればよろしい。 私はそう思います。 やってみて、結果をみて、それから考える。 とにかく、まずやってみる。 その行動力が大切だと思います。 どんな職業であれ、伸びる人はそういう特性をもっています。 特に我々は自営業者ですから、何をするにしても、自分が動くしかないわけです。 自分が動かなければ、何にも起こらない、何も変わらない。 だから、行動力が本当に大切なのです。 できないことに対する言い訳はしない。 やりたくないなら、最初からやらない。 中途半端はいけません。 「返事は0.2秒で!」 「打てば響け!」 私が通っていた整体学校で実践していた「クッシュボール」は、その練習でもありました。 また、メールやミクシィなどのSNSも、その練習になります。 メールをもらったら、すぐに返信をする。 即答できないことなら、とりあえずはそのことだけでも書いて送る。 何か思うことがあったら、メールやSNSの日記を書いてみる 他者の日記にすかさずコメントを入れる。 とにかく、行動を起こす。 自分が行動しない限り、何も起こらないのだから・・・ 「返事は0.2秒で!」 「打てば響け!」 即座に答える、響くためには、自分をしっかり持っていないと、それができないのです。 そのために、常に自分を磨くことです。 自分は何を信じ、何を目指しているのか。 何のためにこの仕事をしているのか。 これから何をしたいのか、どうなりたいのか。 「返事は0.2秒で!」 「打てば響け!」 これは、うまく生きるコツです。 そして、よい整体師になりたいなら、絶対に必要な素養です。 なぜなら、整体の技術において、見立てが最重要だからです。 相手の言葉、態度、姿勢、動作、目線、すべてのことを敏感に察知し、その瞬間瞬間に答えを導けないといけないからです。 行動が遅い自分に対する戒めの意味もこめ、改めて書いてみました。 できるだけ毎日更新しています! こだわりと思いやりの健康小話をぜひお読みください! ★心と身体のことでお悩みの方は・・・⇒ ◆無痛整体 心身楽々堂◆ へお気軽にご相談ください。 当時、私はまだ企業に勤務するサラリーマンでした。 上司とともに、姫路へ出張しました。 仕事を終え、その上司と桜満開の姫路城を散策しながら、普段はできない色んな話をしました。 そのひとつが、身体に関することでした。 私は、武道稽古を始め、独学で学んだ様々な身体の知識を、その上司に話しました。 上司は驚き、こうおっしゃいました。 「すごい専門知識やんか!これこそ西田さんの売り物にすべきやで!」 ただ、当時の勤務先でそのノウハウや知識をどう活かせばいいかもわからず、その話はそこでストップとなりました。 しかし、整体師として独立開業しようという気持ちは、この時に芽生えたのかも知れません。 そういう意味で、この上司には本当に感謝をしております。 『朝起きるたびに、どんどんお金持ちになっている 情報商人のすゝめ』 なるほど!とは思いましたが、具体的に何をやればいいのか、よくわかりませんでした。 いま思えば、この頃からネットで情報商材が流行り出したのです。 著者の岩元さんは、とてもすごい方だと思います。 絵に描いたような成功者です。 人としても、とても誠実で優秀な方であることは、間違いありません。 しかし、岩元さんの言葉は、なぜか私には響かなかったのです。 情報商材で儲けるということに、どこか胡散臭さを感じていたためかもしれません。 それが、『THIS IS IT』です。 血沸き肉踊る人生への誘い。 ちょっと、アヤシイ・・・ いや、かなりアヤシイ・・・ 初期、1,500円。 月額、1,988円。 でも、この値段なら、だまされても、もともと・・・ そんな軽い気持ちで、この商材を購入しました。 この商材をプロデュースしているのは、若干22歳の青年実業家です。 私の息子のような年齢です。 しかし、私はこの商材(DVD等)を見て、心を打たれました。 この方は、本物だと・・・ そして、自分は本気ではなく、言い訳をしていたと・・・ インターネットがごく一般的な社会インフラとなり、誰もが世界に向けて情報発信ができるようになった現在、偽物はすぐに見抜かれます。 偽物は淘汰されて、本物だけが生き残っていく、そんな時代がもう来ていると感じます。 本物かどうか。 その分かれ目は、その人が本気かどうかです。 命をかけているかどうかです。 何事も、本気で取り組まない限りは、成就しません。 命をかけたものでないと、人の心を打ちません。 これだけ商品やサービスがあふれかえっている現代において生き残るためには、人の心を打たねばなりません。 感動のない商品やサービスは、まったく人が寄りつかないか、いずれ価格競争に追い込まれて廃れるしかないのです。 それは情報商材の仕事も、整体師の仕事も同じだと思います。 情報商材の仕事では、成功確率は、わずか2%だそうです。 整体の仕事も、同じようなものだと思います。 いや、もはやどの仕事であっても、同じようなものかも知れません。 しかし、本物には誰もがなれます。 必ずその人にしかできないことがあるからです。 それに気付き、本気になれ! 『THIS IS IT』のメッセージを集約すると、そういうことだと私は思います。 そこに、私は心を打たれたのです。 そして、自分が本気でなかったことに気づきました。 言い訳ばかりして、回り道をしていました。 冒頭に述べた、私が独学で学んだ心や身体に関する知識やノウハウ。 武道稽古やボディワークを通して、自らの実践で得た身体知。 師匠から受け継いだ整体術。 そして、サラリーマンから独立開業をして、失敗の連続だった日々。 その中で、もがき、苦しみながらつかみ取ってきた、うまくいくための方法。 きっと私の経験や知恵が、誰かの役に立つと思います。 そのための強力な武器を手に入れた、そんな感じがしています。 それは、師匠の夢であった「整体で日本を変える!」を現実のものにする道でもあると確信をしています。 この『THIS IS IT』、情報商材や情報起業に興味がない方でも、ご覧になることをお勧めいたします。 できるだけ毎日更新しています! こだわりと思いやりの健康小話をぜひお読みください! ★心と身体のことでお悩みの方は・・・⇒ ◆無痛整体 心身楽々堂◆ へお気軽にご相談ください。 では、その姿勢の良さは、どこから生じるのでしょうか? それは、道を究めようとする生き方ではないかと思います。 彼女は、宝塚歌劇団に入団。 それ以降、見られる存在、魅せる存在としての道を歩み、究めようとされ続けている。 常に自分に正直に、かつ自分に厳しくいらっしゃるのでないかと思います。 簡単に申し上げると、自分が本当に好きで、価値ありと思うことを、命がけで一生懸命やる。 そういう生き方が、姿勢のよさにつながり、そして美しさにつながるのではないでしょうか? 自分が本当に好きなこと、自分が本当に価値あると思うこと。 それは、真剣に求めれば、誰にでも見つかるものだと思います。 それこそが、自分が歩む道なのだと思います。 いや、自分には・・・そう言い訳をした途端、その道は閉ざされてしまいます。 言い訳をせず、恥ずかしがらず、自分に素直になる・・・とても大切なことだと思います。 できるだけ毎日更新しています! こだわりと思いやりの健康小話をぜひお読みください! ★心と身体のことでお悩みの方は・・・⇒ ◆無痛整体 心身楽々堂◆ へお気軽にご相談ください。 テレビドラマ「GOLD」、毎週観ています(笑) 彼女を見て美しいと思わない人は、あまりいないと思います。 なぜでしょうか? 私は、彼女の美しさの根本は「姿勢」にあると思います。 ぶれることのない、凛とした姿勢の良さ。 それが、容姿、雰囲気、話し方、声などすべてに貫かれている・・・ そのように感じます。 彼女の姿勢の良さは、身体だけではない。 精神的にも、一本筋の通った、姿勢の良さを感じます。 いくら外見だけを磨いても、あの美しさは絶対に真似できない。 内側からにじみ出るというより、内と外が一致した美しさとでも言うべきでしょうか・・・ これからがますます楽しみな女優さんです。 ところで、私も姿勢の良い人間でありたいと思っています。 何がなんでも正義を貫くという意固地なことは言いませんが、理にかなわないことはやりたくない。 卑怯なことや姑息なことも大嫌い。 常に自分に正直に、正々堂々と生きていたいと思います。 できるだけ毎日更新しています! こだわりと思いやりの健康小話をぜひお読みください! ★心と身体のことでお悩みの方は・・・⇒ ◆無痛整体 心身楽々堂◆ へお気軽にご相談ください。 といっても、私が勝手にそう呼ばせていただいているに過ぎないが。 ライフスタイル・プロデューサーの浜野安宏先生である。 先生の存在を知ったのは、20代の後半であった。 当時私は、夢に見たビジネスマン生活と現実とのギャップに心が折れそうになっていた。 そんな中で、本を読みあさることが、心の支えとなっていた。 おびただしい本の中で、ひときわ大きな感銘を受けたのが、浜野先生の著書であった。 大自然や地球に対する、畏敬の念と愛情あふれる想い。 人や町に対する、限りなく優しい視線。 それらに根ざした、あふれ出る激しく、熱い想い。 それを抑えつつも、常に自分に純粋で正直である、命をかけた生き方。 世界規模で評価される、偉大な仕事や業績の数々・・・ 当時、浜野先生のすべての著書をむさぼり読んだ。 そして、その桁違いにスケールの大きな考え方、生き方に大きな感銘を受けた。 なんとしてでも、浜野先生に会いたい!! 30歳になったばかりの頃、その想いが頂点に達した。 当時はウェブも電子メールもなかったので、一生懸命に手紙を書いた。 先生の著書を読んで、大きな感銘を受けたこと。 自分が仕事をする上で、考えていること。 できれば、先生の元で働いてみたいと思っていること・・・ きっといま読んだら、自分勝手もいいところで、赤面して電車に飛び込みたくなるような内容だったと思う。 しかし、当時は必死だったのだ。 その上で、先生の会社へ電話をした。 すると、マネージャーの方から、会ってもいいとのお返事をいただいた。 そしてアポイントを取り、当時横浜にあった先生の事務所を訪ねた。 <続く> 浜野総合研究所ウェブサイト http://www.teamhamano.com/ 浜野先生のブログ「言いたくてたまらない」 http://www.teamhamano.com/blog/ ※写真は、上記のサイトより借用させていただきました できるだけ毎日更新しています! こだわりと思いやりの健康小話をぜひお読みください! ★心と身体のことでお悩みの方は・・・⇒ ◆無痛整体 心身楽々堂◆ へお気軽にご相談ください。 無条件に、楽しいです。 ずっと以前から、心と身体のことに興味がありました。 自己啓発から始まり、成功哲学やよりよく生きる方法、カウンセリングやコーチング、宗教や哲学、精神世界に関する本を山のように読みました。 セミナーにも、よく参加しました。 合氣道の稽古の端を発し、他の武道やヨガ、各種ボディワークに取り組みました。 身体の構造や仕組みの勉強もしました。 それらを実践する中から、普遍的な真理を掴みつつ、自分のライフワークを模索しました。 その結果行きついたのが、師匠から伝授された、この整体術だったのです。 もちろん、今も学び続けています。 師匠はこの世にいませんが、確かに導いてくださっていると実感いたします。 必要な人や情報が、不思議と集まってくるのです。 学ぶことが、楽しくて、楽しくて仕方ないのです。 毎日も生活も、施術の現場も、すべてが大切な学びの場です。 友人から、来院者のみなさんから、たくさんのことを教えていただいています。 学んだことは、すぐに活かします。 常に技を磨き、心を磨き、人さまに本当に喜んでいただくべく努力することが、楽しいのです。 今日も新しい出逢いがあり、新しい学びがありました。 ありがとうございました。 (※写真は、店の前に鎮座している信楽焼のたぬきです。たぬきは“他抜き”という縁起物だそうです) できるだけ毎日更新しています! こだわりと思いやりの健康小話をぜひお読みください! ★心と身体のことでお悩みの方は・・・⇒ ◆無痛整体 心身楽々堂◆ へお気軽にご相談ください。 そこがなかなか理解できない方が、大勢いらっしゃいます。 つまり、よい技術があれば、食べていけると多くの方はお考えです。 実は私もそうでした(笑) たとえば、バイオリンを習うとしましょう。 一流の先生について、練習を重ねれば、やがて上手に弾けるようになるでしょう。 さらに練習を重ね、聴く人がうっとりするほど、演奏の腕をあげました。 では、それで食べていけるでしょうか? 地道にコツコツやっていけば、いつかはそれで食べれるようになるかもしれません。 しかし、時間がかかることと思います。 事実、バイオリンの演奏だけで十分な収入が得られている人は、わずかなのではないでしょうか。 整体も、同じです。 いくら素晴らしい技術を身につけても、それだけでは食べていけないのです。 お金をいただくとは、どういうことなのか。 そのために、何をしなければならないのか。 それを、この仕事や業界の特性を理解しつつ、きちんと学ばないと、とてもやってはいけません。 ある調査によると、大阪府下における整体院の数はコンビニエンスストアの数よりはるかに多いそうです。 さらにその90%以上は、3年以内に廃業すると言われています。 それほど厳しい業界なのです。 その業界で、十分な収入を安定して得ていくのは、本当に至難の業なのです。 人の役に立ち、喜んでいただける。 誰でも独立開業できる。 元手が要らない。 仕入れも要らない。 在庫も不要で、現金商売である。 整体の仕事は、一見いいことずくめです。 それを宣伝文句にして生徒を集める整体学校もたくさんあります。 今や技術だけでなく、マーケティングやコミュニケーションを教えるのは当たり前となっています。 成功者の実例をこれでもかというほど出し、生徒集めに躍起になっています。 しかしその陰で、まったく食べていけない人がたくさんいるのです。 アルバイトが本業になってしまった人もいます。 高い学費を払って、あなたの努力が足りないと言われ、泣く泣く身を引く人もいます。 これから整体を志す人は、その事実を知るべきです。 私もずっと、崖っぷちを歩いています。 しかし、それでも続けるのは、この仕事が世界最高だと思っているからです。 どこまでも高みと深みを究めていける世界があるからです。 そして、今そしてこれからの世の中に、ますます必要な仕事だと考えているからです。 「整体で日本を変える」 私の師匠は、本気でそれを夢見ていました。 それを聞いてバカにする人もいれば、キチガイ扱いする人もいました。 でも、夢とはそういうものだと思います。 私もずっと、師匠と同じ夢を見ています。 師匠がいなくなってしまったからこそ、自分がやらねばと思っています。 当面の目標は、師匠の教えを引き継ぎ、立派に食べていける整体師を1,000人育てることです。 その実現に向けて、今日も歩みを進めます。 共感していただける仲間も、少しずつ集まり始めています。 視野を広く持ち、業界、業種、職種を越えて、手を携えていきたいと考えています。 (※写真は、来院者の方にいただいた折り紙細工です) できるだけ毎日更新しています! こだわりと思いやりの健康小話をぜひお読みください! ★心と身体のことでお悩みの方は・・・⇒ ◆無痛整体 心身楽々堂◆ へお気軽にご相談ください。 それは、整体の“体”は、物理的な身体だけをさすのではなく、心、霊性、気も含め、それらが有機的に統合された生命“体”と考えた方がいいのではないか、ということです。 つまり、身体のことだけ考えていては、人を本当の健康には導けない。 また、心のことだけ考えていても片手落ちです。 あるいは霊や気のことだけでもやっぱりダメで、整体は、そういう人間を構成するすべてのものを受け入れ、取り扱っていかねばならない、そう思うのです。 少なくとも私が手がける整体術は、その考えのもとおこなっています。 霊とか気とか聞くと、アヤシイとかいかがわしいと感じる方も多いと思います。 しかし、それらは目に見えないだけで、確かに存在しています。 私たちの目は、ごく一部のわずかなものしか見えていないのです。 見えないからといってその存在を認めないのは、非常に非科学的な態度です。 私の師匠である故 村松幸彦先生も、目に見えないことこそ大切にしなさいとおっしゃっていました。 そして、ご自身も施術において、確かにそういう力をお使いになっていました。 それを理解しようと努め、従来の整体の枠を出ることが、私たち弟子に課せられたことだと私は考えています。 だから、もっとたくさんのことを学びたい。 もちろん身体のことも、もっと究めていきたい。 診断力も施術の精度も、もっと練磨し、高めていきたい。 しかし、それだけでなく、人間を広く、深く知り、統合的にみていきたい。 私は、強くそう思っています。 (※写真は、静岡県焼津市で整体の修行をしていた時に撮影した日の出です) できるだけ毎日更新しています! こだわりと思いやりの健康小話をぜひお読みください! ★心と身体のことでお悩みの方は・・・⇒ ◆無痛整体 心身楽々堂◆ へお気軽にご相談ください。 この間、自分が必死になって取り組んだこと・・・武道稽古、キャンプ、そして整体。 これらすべてに共通するのは、「自然」です。 武道とは、より自然に近付くことだと私は理解しています。 力と力のぶつかり合いの中で、相手を知り、自分を知り、理合いを知る。 そして、身体作りや身のこなしはもちろん、精神状態においても、自然に近付くこと、自然と調和すること、さらには自然と同化することを目指すのではないかと思います。 少なくとも、私の武道修行の目的は、そこにあります。 キャンプも、同じです。 日常生活を離れ、自然の中に身をおき、あえて不便を課すことにより、自分の弱さを知り、自分に向き合います。 自然を感じ、自然の声を聴き、そこに抱かれる心地よさを思い出し、浸ります。 それによって、自分の中の自然を覚醒させます。 そして、整体。 整体とは、「人間という生命体を整えること」であり、突き詰めて言えば、人間を自然に還すことではないかと私は考えています。 自然の力を呼びさまし、自然のリズムにのり、自然に生きる喜びに導く・・・ それが整体師の仕事ではないかと、私は考えています。 自分とは、「自然を分けたもの」。 つまり、私たちは、自然の一部に他なりません。 また自然は広義にとらえると、宇宙といってもよいでしょう。 「人間は、宇宙のさざ波である」という言葉がありますが、まさにその通りだと思います。 いま、私は新たな自然へのアプローチを試みています。 身体の操作やカウンセリングだけでは改善されない方々を、いかに健康に導くかを考え抜いた結果の取り組みです。 近日中にここでご紹介できると思います。 (※写真は、来院者の方からいただいた、サワーポメロとたんかんです。自然の味を満喫いたしました) できるだけ毎日更新しています! こだわりと思いやりの健康小話をぜひお読みください! ★心と身体のことでお悩みの方は・・・⇒ ◆無痛整体 心身楽々堂◆ へお気軽にご相談ください。 私のところへ問い合わせをして来られる方は、強い想いと夢をおもちです。 それゆえ、見ず知らずの私のところへでも、問い合わせをして来られるのだと思います。 自分の夢をあきらめず、自分に正直に生きたい。 その気持ちは、私には痛いほどわかります。 なぜなら、私もまったく同じ気持ちだからです。 だから、自分の想いを大切にして欲しい。 自分に正直でいて欲しい。 自分の夢をあきらめないで欲しい。 絶対に実現すると自分に約束し、そして自分を信じて欲しい。 そのために、もし何か私でお役に立てることがあるなら、喜んでお手伝いをさせていただきます。 さて、冒頭の写真は昨年末、師匠や仲間たちと行った「さえずりの丘」のひとコマです。 一人一人、来年の目標や将来の夢を、ここから大声で叫びました。 師匠は「来年もやったるで~」と絶叫していました(笑) 師匠はもうこの世にいませんが、その強い想いと夢は、私の中に生きています。 一点の曇りもなく、まったくぶれないその魂は、常に私の魂を揺さぶり、導いてくださるのです。 それは他の弟子や門下生たちも同じだと思います。 師匠の魂は、一人一人の中に生きているのであり、ぜひそれを大切にして欲しいと思います。 私にも夢があります。 みなさんにも夢があると思います。 お互いが、お互いの想いや夢を認め合い、尊重し合う、それが調和だと思います。 それができる仲間を集め、増やし、その輪を広げて行きたい。 その輪が広がり、いつの日か、それが当たり前にできる世の中になればと、いつも思います。 できるだけ毎日更新しています! こだわりと思いやりの健康小話をぜひお読みください! ★心と身体のことでお悩みの方は・・・⇒ ◆無痛整体 心身楽々堂◆ へお気軽にご相談ください。 内容は、さまざまです。 今の仕事を辞め、整体を学んでみたい・・・ 将来、プロの整体師として、独立開業したい・・・ 現在用いている手技に不安があり、新しい技術を身につけたい・・・ 今後の進路について相談したい・・・ 一度、話を聴いてみたかった・・・ そのほとんどの方が、このブログをご覧になって、とおっしゃいます。 最近はメールや電話だけでなく、かなり遠方から施術を受けに来る方もおられます。 もちろん、通常の施術料金を頂戴いたしております(笑) それはともかく、たいしたことも書いていないのに、このブログを通じて、この方たちに何かが伝わったのだなと、私としては、とても嬉しく思います。 また、その方々の熱意に打たれるとともに、自分に何ができるかを考えてしまいます。 今のところ、自分の体験談を語ったり、実際に施術をして差し上げる以外にないのですが・・・ 私は、サラリーマンを辞め、プロの整体師として独立開業しました。 これこそ、本当にやりたかった仕事であり、自分にとって世界一の仕事だと誇りに思っています。 喜びと感動と感謝にあふれる毎日・・・まさに夢がかなったという想いがしています。 ただし、現在も発展途上です。 悩み、苦しみ、試行錯誤を繰り返し、山あり谷ありの毎日です。 むしろ、谷の方が多いかもしれません。 でも、谷であることを受け止める心の余裕も学びました。 それから、知っていればしなくても済んだ苦労をたくさんしてきました。 無駄なこともたくさんしたし、無駄なお金もたくさん使いました。 誹謗中傷を受けたこともありました。 家族にも、ものすごい心配をさせ、苦労をさせました。 しかし、あきらめなければ、必ず夢はかなうということ。 自分の中に、すでに答えがあるということ。 不可能は、自分が決めてしまっているということ・・・ それを伝えたい。 またそれとともに、せずに済む苦労は、していただきたくない。 そういう想いでおります。 たいへん僭越ながら、その想いが伝わり、それが一人でも多くの方が光を見出すきっかけになることを、心より願っております。 私にお答えできることであれば、どんなことでも包み隠さず、正直にお話いたします。 真剣な問いかけには、誠意をもって、真剣に答えます。 どうか遠慮することなく、ご連絡をいただければと思います。⇒ご連絡には、コチラの問い合わせフォームをご利用いただいても結構です。 (※写真は、朝の整体院のひとコマです) できるだけ毎日更新しています! こだわりと思いやりの健康小話をぜひお読みください! ★心と身体のことでお悩みの方は・・・⇒ ◆無痛整体 心身楽々堂◆ へお気軽にご相談ください。 時々、そのような相談を受けます。 お金と時間に余裕があるなら、取られた方がよいでしょう、と私はお答えいたします。 ちなみに私は、国家資格は取得しておりません。 申し上げるまでもなく、整体師は国家資格ではありません。 整体師の仕事は、法に基づかない医業類似行為(医師としての専門知識や技能を必要としないすべての類似行為)とされています。 それが仕事として認められているのは、「人の健康に害を及ぼす恐れのない施術は違法ではない」という過去の判例が拠り所となっています。 それに対して、鍼灸師、柔道整復師、あんま指圧マッサージ師は、国家資格です。 これらの仕事は、法に基づく医業類似行為とされています。 整体の仕事をするのに、これらの国家資格は必要ありません。 しかし、解剖学や東洋医学を独学ではなく、学校と名のつくところで、きちんと学びたい。 あるいは国家資格をとって信頼感を増したいというなら、取得してもよいというのが、私の意見です。 ただし、前述の通り、お金と時間に余裕があれば、ですが。 ところで先日、電車にのっておりましたら、写真のような専門学校の広告が目にとまりました。 広告には、次のように書かれていました。 医療系国家資格!! 今こそ、本当の知識と技術が必要とされています! 人に感謝され、喜ばれる仕事をしよう! 数百万円の学費を支払い、三年間かけて通い、頑張って勉強すれば、きっと国家資格は取れるでしょう。 信頼を得るために、あるいはハクをつけるために国家資格が必要なら、それはそれで良いと思います。 しかし、国家資格を取得したとても、人に感謝され、喜ばれるような仕事ができるかどうかは、私は大いに疑問を感じます。 知識や技術は、必要です。 しかし、現場で使えなければ、意味がありません。 痛みや不調で悩む方々の中には、死にたいとおっしゃる方もおられます。 身体は絶対に交換できないものですから、そう思われるのも仕方のないことだと思います。 そのような方々と真剣に向き合うのが、私たちの現場です。 医者もさじをなげるような症状であっても、あらゆる手を尽くして改善に導くこと。 その積み重ねの中でしか、本当に人を癒したり、健康に導くための本物の知識や技術は身につかないと私は思います。 そして、実費で勝負することです。 自分の腕と力に、正価をつけることです。 国家資格を笠にきて、保険治療で甘い汁を吸っていては、いつまでたっても力はつきません。 そもそも国家資格を名乗るなら、法を遵守すべきです。 本来定められた範囲で、立派な仕事をしていただきたいと、私は思います。 鍼灸師の仕事とは?柔道整復師の仕事とは? まずは、真実と実態を把握すべきです。 その上で、国家資格を取るかどうか、検討されてはいかがでしょうか。 できるだけ毎日更新しています! こだわりと思いやりの健康小話をぜひお読みください! ★心と身体のことでお悩みの方は・・・⇒ ◆無痛整体 心身楽々堂◆ へお気軽にご相談ください。
|
by hotshark カテゴリ
療術家日記
整体を生業としたい方へ 整体で日本を変える いわゆる日記 移動日記 合気道稽古日記 キャンプ・旅行日記 合気道入門 武道について キャンプについて 道具について クルマについて 手帳について 風呂について 飲み食いについて 本について 生きることについて 生活雑貨について 回顧録 物欲チェックリスト memo about... 整体院 心身楽々堂
〒573-1106 大阪府枚方市町楠葉1丁目6-25 寺山ビル102 電話 072-813-8223 メール shin2raku2do@royal.ocn.ne.jp ⇒慢性痛・自律神経失調症専門の整体院です。長年の腰痛や肩こりをはじめ、身体の痛みや不快な症状でお悩みの方はもちろん、美容のための姿勢・骨盤矯正、総合健康指導をご希望の方は、ぜひご相談ください! 人気ブログランキングに参加しています。上のボタンをクリックしていただければ幸いです。 当ブログについて はじめまして 自己紹介 カテゴリ説明 特集 ★無印良品南乗鞍キャンプ場レポート(2006年8月) ★久多の里オートキャンプ場レポート ★枚方合気道同好会 夏季合宿レポート ★保古の湖キャンプグラウンドレポート ★蒜山高原キャンプ場レポート ★能登半島バスツアー ★椛の湖オートキャンプ場レポート ★無印良品南乗鞍キャンプ場レポート リンク 心身楽々堂 村松整体塾 堂々、富士の如く 山本ピアノ・エレクトーン教室(妹が運営する教室です) 日記、交友関係(mixi) 食べ歩き(ぐるなび みんなの口コミ) 合気武道研究会 大東流合気柔術琢磨会 養神館合気道龍大阪 熊谷合氣研究会 合気道 真風会 合氣道修行のためのVIDEO CASTING 合気道・居合道雑記帳 稽古日記でもつけてみよーか@合気道指導者No.2を目指して Aikitube Studio Grappa CampField焚き火で乾杯 nozopooな毎日(東北人の大阪顛末記) ホロトロピック・ネットワーク 体外離脱の世界 心の森研究所 津留晃一さん 塩見直紀さん 精神世界の叡智 過去世リーディング ブログパーツ
ネームカード
以前の記事
2010年 09月
2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 検索
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
合気道関連
武術関連
気・呼吸法
スピリチュアル
business
アウトドア
その他
|