流通・小売

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数235

スーパーはイオンとセブン&アイの2強時代。ホームセンター、ドラッグストアなどは業績格差が広がっている。[関連情報]

ヘッドライン

Photo
現行店舗での営業最終日には多くのファンが詰めかけた 【8月31日=東京・キデイランド原宿店】 (C)ORICON DD inc.(オリコン)

原宿で44年…キデイランド原宿店、現行店舗での営業終了

 東京“原宿・表参道の顔”として国内外に知られる雑貨玩具店・キデイランド原宿店が8月31日、ビル老朽化による建て替えのため、現行店舗での営業を終了した。店頭には最終営業日を盛り上げにチェブラーシカ、ロディー、モンチッチなどが続々と登場。集まった子どもたちにシャンパン風のノンアルコールドリンクを振る舞い、ビンゴ大会を開催するなど最後の営業を華々しく彩った。同店は2012年夏に新たな建物で再オープンするまで、9月17日より現行店舗のほど近くにある仮店舗で営業を続ける。(オリコン)
[記事全文]

◇マイケル・ジャクソンやマドンナも訪れた
モンチッチもエアギターでお祝い! キデイランド原宿店が一時営業終了 - 東京ウォーカー(8月31日)
『表参道の顔』建て替え 日本のキャラクター内外発信『キデイランド』 - 海外の王室や有名俳優、歌手らが訪れる定番コース、最近も米女優のアンジェリーナ・ジョリーさんや、ジュリア・ロバーツさんが訪れたばかり。東京新聞(8月30日)

原宿店ページ | キデイランド原宿店建替えに伴う仮営業店舗詳細! - キデイランド

◇みんなのつぶやき
・ 「キデイランド」のTwitter検索結果 - Twitter Search

バックナンバー

HMV渋谷跡地にフォーエバー21(27日) ...

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

業界動向

主要企業の業績

セブン&アイの業績推移
セブン&アイの業績推移
主要流通・小売企業の売上高、営業利益、当期利益の推移グラフ。vizoo

躍進するアウトレットとは

アメリカから流入した流通の新業態。シーズン中に売り切れなかった在庫品や多少傷のあるB級品を、通常の店頭販売価格より安く販売。観光地やその周辺、観光ルート上に立地することも多く、観光地の集客力と売上には相関関係があるともいわれている。
All About 「アウトレットのお得、技ありな楽しみ方」(2009年11月16日)
エリア別アウトレット

普及が広がるネットスーパーとは

ウェブサイトで注文を受け、即日もしくは翌日に商品を配送してくれるインターネット上のスーパーマーケットのこと。主に食料品や日用雑貨を扱い、ウェブサイトならではのサービスを特徴とする。購入履歴からの注文や指定したレシピに必要な食材を全て購入できるネットスーパーもある。
All About 「買ったその日に商品が届く お勧めネットスーパー」(2009年10月13日)

流通の合理化

POS(販売時点情報管理システム)により、どこの店で、いつ、何が売れたのか等の情報が各小売店から本部に集まり、その情報を分析・蓄積し商品開発や経費削減に役立てる電子合理化が進んでいる。

業界団体

データ・調査結果

スーパー品目別販売額
スーパー品目別販売額

小売業

2009年の動向

下取りセールに沸く小売業界
百貨店やスーパー、家電量販店などがこぞって下取りセールを実施している。不要品を引き取り、割引券や現金に還元する下取りセールは、不用品の処分もできる上にお得感もあり盛況の様子。下取りセールの活用法については、All About 「下取りセールを上手に利用」(2009年5月31日)で解説している。
ファストファッション
原宿では「H&M」、「ZARA」、「GAP」や日本の「ポイント」などが出店している。
SPAとは
製造小売業のこと。アパレル業界で多く見られる業態。SPAでは素材調達、製品企画、製造、流通、販売、販売促進、在庫管理といった全ての工程を一貫して自社で管理している。(マネー辞典 m-Words
  • SPA - マーケティング用語集。J-marketing.net|SPA(製造小売) - ジャイロ総合コンサルティング
PB(プライベートブランド)とは
小売業者や卸売業者などの流通業者が独自に製品を生産し、名前やマークをつけて所有・管理するブランドのことを指す。
マネー辞典 m-Words
紹介記事
高級ブランドの苦戦
ヴェルサーチが日本撤退へ
低価格を売りにするファストファッションの好調とは反対に、海外の高級ブランドにとって「ドル箱」であった日本市場は不景気の影響を受けて市場規模が縮小している。バブル時代に大流行し、芸能人にも愛好者(a)が多かったヴェルサーチ(b)も、国内の全直営4店舗を閉鎖して日本から撤退することを決定した。ルイ・ヴィトンも予定していた銀座での大型店舗展開を中止し、売り上げの22%を日本市場が占めるエルメスCEOが日本市場での苦戦を明かすなどしている。なお、ヴィトンが進出を断念したビルにはGAPが出店を予定している。

過去の業界動向

2008年

外資系ファッションブランドの日本進出、百貨店の低迷とコンビニの成長があげられる。

世界の小売業

売上高ランキングではアメリカのウォルマートが3500億ドル超でトップ(2007年度)。日本ではセブン&アイ(セブンイレブン)やイオンなどが上位に。

記事・コラム

意識調査

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ

PR


PR
注目の情報
24時間つぶやきちゅう
iPhoneでもYahoo!ニュース
PR