[ホーム]
Gyaoで今度はダンクーガが始まった!実は初回からまともに見るのは今回が初めてなんだけど、面白いなシャピロってああいう経緯で敵に加わったのかよ
猛烈に宣伝臭いんですけど・・・
宣伝でもいいじゃない。スパロボでしか知らない人も多い(この板だとそうでもないかもしれないが)だろうからいい機会よ。
>実は初回からまともに見るのは今回が初めてなんだけど、さては貴兄もガラットの最終回をとったな?はぁ〜ドスコイ、ドスコイ
そうよねー。CDが再発されないお陰で音源入手に困ってる人もいるぐらいだしあくまで「機会」は必要かもねー。大本の作品に触れるっていう意味でね。 とはいえ、若本がアッサリした演技してるのに驚く人いるだろうね…まぁ、もともとあんな濃い演技する人じゃなかったんだけどもね。
>とはいえ、若本がアッサリした演技してるのに驚く人いるだろうね…>まぁ、もともとあんな濃い演技する人じゃなかったんだけどもね。もう10年以上イロモノ扱いばっかりだもんなあいつの間にかアニメばっかじゃなくバラエティのナレーターやってるし(というか特ホウ王国の頃からあのテンションでナレーションやってたけど)たまにはどこか、ロイエンタールばりの二枚目役を回してくんないものか
書き込みをした人によって削除されました
ダンクーガの主人公側メカデザインって、後の平井久司なんだねどこでこんなに芸風が変わったのか・・・
>さては貴兄もガラットの最終回をとったな?うん、なにか裏番組を見てたので、ダンクーガは見てなかった忍の「やってやるぜ!」とか、ビジュアル系のシャピロとか断片的な記憶しかないw
若本って、今でも昔みたいな演技出来るのか?ゲームとかで昔の作品のキャラ演じてるの見ると、とてもじゃないが…
OVA三種類とBURNしか見てないぜ失われた者たちへの鎮魂歌だとシャピロのロボットが出て来ないのでTV版も見るべきか悩む>若本がアッサリした演技してるのに驚く人いるだろうねスーパーロボット大戦GCでシャピロの断末魔をフルボイス化してくれたのは良いんだが演技がまるっきり変わっちゃってて涙が止まらなかったよ…色々な意味で、歳月の重さをつくづく思い知らされる
今の若本自身の解釈で演じてるらしいよ>スパロボシャピロ
CI5と言う海外ドラマのDVDで、当時は尺の関係でカットされたシーンの追加録音があり主演の若本氏も新たに録り直したんだが、当時の演技の流れで急に今の演技になるから違和感があり過ぎて吹いたw相棒役の野島氏が余り変わらない演技をされていたから余計に変わり様が際立った
初めて見る人は喧嘩っ早い割に生身で殆ど勝った事が無い忍の弱さに驚くだろうなw
>生身で殆ど勝った事が無い忍の弱さに驚くだろうな亮、シャピロ、沙羅、相手が悪すぎ・・・
バラくわえた亮に驚いたわ
OPのヘルメットが反射するシーンを間違っているのが気になって気になって
>No.657764 シャピロのロボの出番は最終回の一話前だし、レクイエムは最終話の後だからね。そんな中途半端な見方をしてるなら見ておくべき。
たまたま墜落機が入ってナスカ基地壊滅ワロタw
昔Yahoo動画で見たが同時期に同じくYahoo動画でやってたゴーショーグンの方が面白かったなそういやGyaoとYahoo動画合併したんだっけか
後期OPを初めて見たとき何が起こったのかしばらく理解できなかった
>ダンクーガの主人公側メカデザインって、後の平井久司なんだね>どこでこんなに芸風が変わったのか・・・元はメカデザイン畑の人だよエウレカセブンのメカデザインもやってる
>>生身で殆ど勝った事が無い忍の弱さに驚くだろうな>亮、シャピロ、沙羅、相手が悪すぎ・・・ムゲの一般兵に押し倒された事もあるぞwTV版だとアネット投げ飛ばしたのが唯一の勝利じゃないかな?あと宇宙行くのにヘルメットが機密になってないのもすげぇよなwキャノピー破れたら即死だぜ。
テレビシリーズは独特の作風で、見る人を選ぶかもね敵に攻撃されて全滅したての町の廃墟の中で和やかに談笑できる獣戦機隊の面々の神経の太さというかクールさというかスパロボでの彼らとまるで違う職業軍人としての冷徹な部分が魅力ではないかと皮肉じゃなくてね実際の野獣というのはクールなものだ、って感じ?仲間を倒されることに対する怒りはあるけれど、それで自分を見失うやつは大自然では生きていけないのだ
アニマックスかなんかでちょろっと見たけど全然ダンクーガ出てこなくてガッカリだったよ
逆にその辺はすぐに最強合体だーじゃなくて面白かったと思うけどね。ただ玩具の販促って意味ではキツかったかも。今なら玩具化は気にしなくていいかもしれんが今度は放送クールの制限がありそう。
おお、やっと合体か!↓おいおいおい、亮の野郎余計なことすんなよ! の流れは未見の人には是非体験していただきたい。
ダンクーガ合体のもったいつけっぷりは後のグレート合体みたいなインパクトがあるかもグレート合体も(作品によるけど)もったいつけて毎回出さず相手が強敵のときだけ使う後半に入っての新型は強いのだーみたいなまあダンクーガの場合はイーグルファイターの活躍でも商品の宣伝になるはずだし・・・第一話はそれすら出ないが
そういや放送当時の報道特集かなんかでおもちゃ業界の特集が組まれたときに、クーガー初登場回(?)の試写をスポンサーの人が見て動きが鈍いとか言っていたな。ビースト形態のアクションシーンってあんまり記憶にないんだけど、そんなにもたついていたかなぁ?
ダンクーガのあの合体パターンは、小学生時代の自分から見ても、納得いかなかった。ライオンと黒ヒョウは、てっきりゴライオン式になると思ってたのに。それはそうと、「OPはEDを超えられない」という数少ないパターンだったなぁ。今のアニメじゃあ、珍しくも無いけどw
ダンクーガは地元の放送局がやたら早めの時間(夕方より前)にやってたせいで小学校の頃、たまに早く帰宅した日しか見られなかったが初期話見たあとしばらくして、久しぶりに見た回でまだダンクーガに合体してなかったんで驚いた
喧嘩に弱い主人公・・・サイキョー流並じゃんw
>動きが鈍いとか言っていたな。そして巨大感演出が許されない時代へ
ダンクーガの、のそーっとしたスローモーパンチは花山薫のパンチを彷彿させる
これリメイクみたいなのなかったっけ?
>これリメイクみたいなのなかったっけ?企画がコケてメディアミックスのコミックだけが残りましたが、なにか?
>おいおいおい、亮の野郎余計なことすんなよ!忍だけ先走ってる最初の合体だとバリアー張れてないかも。
『 スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS オリジナルサウンドトラック 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000SKNQTO/futabachannel-22/ref=nosim/アーチスト:ゲーム・ミュージック, JAM Project形式:CD参考価格:¥ 3,800価格:¥ 3,344