[ホーム]

三次元CG@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF, JPG, PNG. 500KBまで. 350x350以上は縮小.
  • 現在2人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順
  • IDが表示されます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内に限ってアク禁にできます.
  • 管理人への連絡は準備板へ. 削除依頼は記事番号の右のdelを押して下さい.
  • 携帯ふたば入口 この板の保存数は500件です. 新しい板:二次元グロ裏




Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

広告:::ラブプラス+
画像ファイル名:1280557129575.jpg-(178472 B)サムネ表示
178472 B無題 Name 名無し 10/07/31(土)15:18:49 ID:U/MA30Og No.12080 del 28日08:40頃消えます
メタセコイアでCGモデリング初めて数ヶ月、最近vidroというレンダラを使い始めました。
確かにリアルな画像は生成されるのですが、10〜20cm程度のオモチャの写真にしか見えません。
4m程度のロボットの写真のように見せるには、どうしたらいいんでしょう?

(データは以下の場所にあります。)
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/48585
削除された記事が0件あります.見る
無題 Name 名無し 10/07/31(土)15:46:33 ID:mPOgvcxk No.12081 del 
カメラの画角かえなよ

後はライト。
無題 Name 名無し 10/07/31(土)16:11:20 ID:dBgFZ4M2 No.12082 del 
レンダラの話とは違うけどテクスチャに気を使うといいかも
無題 Name 名無し 10/07/31(土)16:18:34 ID:qQ5O2krY No.12083 del 
マテリアルの設定にも気を使え
無題 Name 名無し 10/07/31(土)16:26:51 ID:fHHSjc9Y No.12084 del 
後ろのボケと機体のボケに整合性が無いから
後の後ボケ見る限り、機体の奥まった部分はボケ始める

て言うか、カメラの設定間違えてるような
4mも有れば視線の位置がやはりおかしいし、その辺じゃない?
無題 Name 名無し 10/07/31(土)21:07:55 ID:U/MA30Og No.12088 del 
    1280578075882.jpg-(152769 B) サムネ表示
152769 B
視点の位置を地面から160cm程度に下げ、モデルとの距離を半分程度にしました。
この状態で全身が視野に収まるように画角を広げました。
マテリアルはとりあえず鏡面反射の程度を上げては見たのですが余り変化はありませんでした。
とりあえず高校の文化祭のハリボテに見える様になりました。
後は表面の汚れをテクスチャで、表面の微妙な凸凹を法線マッピングで加味すれば良くなるんでしょうか?(まだやり方が分かっていないのでちょっと調べてみます。)
無題 Name 名無し 10/07/31(土)22:23:09 ID:zH6cxPnA No.12089 del 
被写界深度とフォグを使ってみては。
スケールの大きなものだと大気による拡散反射も無視できません。
無題 Name 名無し 10/07/31(土)22:30:19 ID:pXEA2Sik No.12090 del 
vidroはちゃんと使いこなせば、かなりのものが出来る
安易にソフトのせいにしちゃダメよ
ちゃんと説明読んでマテリアルの設定しる!
無題 Name 名無し 10/08/01(日)00:17:41 ID:O0P5cn8U No.12091 del 
被写界震度いじる場合は
フィルムサイズとモデルの大きさが合ってるか
確認したほうが良い。
デフォルトは0.024になっていて
単位系がメートルのようだ。
無題 Name 名無し 10/08/01(日)01:03:54 ID:ksW3LyxM No.12092 del 
背景の写真が問題な気がする
あんな金網フェンスなんかが写ってて大きく見えるわけが無い
無題 Name 名無し 10/08/01(日)01:05:21 ID:B6FVT6Hg No.12093 del 
あと、足元の台座かなぁ。
それでよりいっそう模型感が出ちゃってるんじゃあるまいか。
無題 Name 名無し 10/08/01(日)02:43:45 ID:8Og9ePWU No.12094 del 
    1280598225496.jpg-(249892 B) サムネ表示
249892 B
画角はこれぐらいがちょうど良いんではないでしょうかね?
無題 Name 名無し 10/08/01(日)02:54:21 ID:8Og9ePWU No.12095 del 
    1280598861083.jpg-(207784 B) サムネ表示
207784 B
本文無し
無題 Name 名無し 10/08/01(日)06:55:18 ID:iTigx8bE No.12097 del 
急にでっかくなっちゃった!
無題 Name 名無し 10/08/01(日)10:25:23 ID:Cf211ZCs No.12098 del 
マギー真司
無題 Name 名無し 10/08/01(日)11:51:41 ID:eAmupvDw No.12100 del 
>vidroはちゃんと使いこなせば、かなりのものが出来る
まじかっ

てっきりスレ主が書いてるように、10〜20cm程度のオモチャの
というかフィギュアの写真のように見せるレンダラーだと思ってたぜ
無題 Name 名無し 10/08/01(日)15:57:22 ID:nKGMkHUQ No.12101 del 
    1280645842529.jpg-(211116 B) サムネ表示
211116 B
色々アドバイスありがとうございます。
逆光状態だった背景画像(照明を兼ねています)を別のものに差し替えたら、画像が見やすくなりました。
被写界震度(ピントのことですよね)もいじってみたのですが、背景画像が大幅にぼけてしまい、ちょっと前に流行った、風景写真をミニチュアのように加工したような画像になってしまいました。
また、フォグについては、背景画像を照明としても使用する場合は設定が出来ないようです。
台座は無いと空中に浮いたようになってしまうので、はずせませんでした。
とりあえず大きくし、艶をなくしています。
マテリアル設定は難しいですね。左手の爪は鈍い銀色に設定したつもりですが、薄いグレーニシカ見えないです。
(ID:8Og9ePWUさんの画像を見る限り、大きく見せるには対比するものが重要なのかなと思い始めました。)
無題 Name 名無し 10/08/01(日)17:52:42 ID:xz3NPvos No.12102 del 
>台座は無いと空中に浮いたようになってしまうので、はずせませんでした。
浮いたように見えてもいいから一回無しで見て見たい
無題 Name 名無し 10/08/01(日)18:02:54 ID:8Og9ePWU No.12104 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 10/08/01(日)19:53:29 ID:8bTHz7p2 No.12105 del 
CG全然分からないんでレスするのも場違いなのかもしれないけど
最初見てやっぱおもちゃっぽく見えたのはボディの色がベタっとした感じに見えたのと
やはりカメラ類も単色でで塗ってるだけに見えるからかなぁ

>台座は無いと空中に浮いたようになってしまうので、はずせませんでした。
これって影をうまく処理してやれば浮いたようにならずには済んだりしないのかな?
無題 Name 名無し 10/08/01(日)20:12:10 ID:Kx.TCL5U No.12106 del 
    1280661130732.jpg-(146646 B) サムネ表示
146646 B
台座なしの状態です。
足元に影がないこと、足元が背景画像とあっていないことで浮いたように見えています。
ID:8Og9ePWU さんの画像は、足元に影がなくても不自然に見えない薄暗い背景で、足元が背景画像に合うように調整してあるから自然に見えるのだと思います。(vidroでレンダリングしたのではなく、画像処理ソフトで合成したのではないでしょうか?)
無題 Name 名無し 10/08/01(日)20:31:17 ID:8bTHz7p2 No.12107 del 
背景の奥がボケてるのはいいけど立ってる足元までボケてるから
はっきりしたボディだけが浮いてしまうんでは
無題 Name 名無し 10/08/01(日)20:40:28 ID:ksW3LyxM No.12108 del 
レンダラの出力画像に手を加えちゃいけないみたいなのがいかにも初心者っぽいわね

それはそれとして、vidro使ったこと無いが透明な床使って影だけ出すとか出来んの?
まあ、箱セットなり組めば済むはずだけど
無題 Name 名無し 10/08/01(日)21:45:32 ID:EDEyvrMc No.12110 del 
>>いかにも初心者っぽいわね

>>透明な床使って影だけ出すとか出来んの?

無題 Name 名無し 10/08/01(日)21:57:07 ID:fTh223ww No.12111 del 
> それはそれとして、vidro使ったこと無いが透明な床使って影だけ出すとか出来んの?

出来るよ。
http://aether5th.blog40.fc2.com/blog-entry-30.html
無題 Name 名無し 10/08/01(日)22:36:10 ID:1ym65gZU No.12112 del 
    1280669770001.jpg-(148310 B) サムネ表示
148310 B
私もプロではなくアマチュアで人のことは言えないのですが、テクスチャにこだわるとよりリアリティが出るかもです。図@の拡大が右図です。「現実の物体」は表面に細かい凹凸があり、「コンピュータの計算上の完璧な平面」ではないので色ムラがあります。その結果、単色に見えず、混色の様に見えることがほとんどです。また@とAを比較してみてください。戦車と車では、表面の質感が異なります。戦車の表面は光が反射しないように、目立たないようにつやがないように塗装されています。対して車はピカピカ光が反射されるように塗装されています。さらに車の様に表面がピカピカの物体では、周囲の景色が反射して、景色が表面に写りこみます。人のことは言えず、これは私の悩みなのですが観察を続けて、自分の表現したいものが思った通りに表現できるようになって、その価値が見た人と共有できるくらいならば完成だと思います。自分の心にある何かが充分に表現できるように頑張ってください。
無題 Name 名無し 10/08/01(日)22:38:28 ID:1ym65gZU No.12113 del 
読みにくいレスになってしまった;
すいません;
無題 Name 名無し 10/08/02(月)00:44:42 ID:rUt3OMdk No.12114 del 
    1280677482042.jpg-(95718 B) サムネ表示
95718 B
ID:fTh223ww さんに紹介されたページを参考に、以下の手順で、期待通りの画像が得られました。

(1) モデルデータなしでレンダリングし、画像を保存する。
(2) 台座の色を出来るだけ背景画像の地面の色に近づけてレンダリング。
(3) 背景画像に"(1)"の画像を指定する。
(3) 背景を合成するマテリアルに台座のマテリアルを指定し、"背景を合成"と、"照明を合成"をチェックする。

あと、モデルの青い部分に画像右上のテクスチャを貼り付けてみましたが、ひざや前腕の辺りは期待通りにレンダリングされるのですが、すねや腰周りなどが全く期待通りになりませんでした。
テクスチャについては道が長そうです…
無題 Name 1ym65gZU 10/08/02(月)07:31:17 ID:NiYI1zwE No.12117 del 
どんどんカッコよくなってきた(´ー`)
無題 Name 名無し 10/08/02(月)10:31:03 ID:Tl.w8DyE No.12118 del 
    1280712663738.jpg-(418351 B) サムネ表示
418351 B
ボトムズあまり詳しくないし
CGも昔やってただけだからただの個人的意見
やっぱり最初から気になってたけど目?がのっぺりしてて嘘っぽい気がする
ボトムズはそれが正しいのかもしれないけど
目の部分の裏にカメラ入れた二重構造とかにしたら
もっと生き生きしてくるのでは?
後はどんどんレベルアップしてるし
細かい部分の作りこみとかをしていけば更に良くなるんじゃないかなー
※画像は拾いものなので正しい情報かはわかりません
無題 Name 名無し 10/08/02(月)17:53:50 ID:Mu/iMCH. No.12122 del 
レベルアップ著しいな
無題 Name 名無し 10/08/02(月)19:21:01 ID:OjPIx2Q. No.12123 del 
>テクスチャについては道が長そうです…
UV展開がされていないから変になってるんだと思う
無題 Name 名無し 10/08/03(火)01:09:24 ID:arM7M6N6 No.12128 del 
    1280765364421.jpg-(216914 B) サムネ表示
216914 B
目(カメラ)については、自分でも少し浮いていると思っていたので、少し作りこんでみました。
カメラというよりも車のテールライトのようですが、かなり良くなったと思います。

UV展開は、メタセコイアで行うんですよね?
以前少しだけ挑戦したことがありますが、UIが理解できず、敬遠していました。
参考書もあるのでまじめに取り組んでみます。
無題 Name 名無し 10/08/03(火)04:38:52 ID:eB2UIQ5w No.12130 del 
 レンダラ、テクスチャというスレの流れからズレてしまうけど、モデル自体のプロポーションはラビタコとして完璧だと思います。

 あと好みの問題になると思うけど、エッジの面取りをしてやるともっと良いのではないでしょうか。
 C面つけるのは嫌いだという人も多いので一概に言えませんが。
無題 Name 名無し 10/08/03(火)21:01:56 ID:.5KxYBqs No.12140 del 
すごく良くなってきてるんだけど
色々やりすぎて全体的に暗くなりすぎてる気がする
暗い方がかっこよく見える場合もあるけど
せっかくモデリングも力入れてるんだし
それを堂々と見せられるようにライティング頑張って欲しい
1枚目くらいの明るさで上手く見せられるとすごくカッコイイと思う
もしこの暗さで行くなら背景が明るすぎるから背景変えた方がいいかなぁ
無題 Name 名無し 10/08/03(火)21:33:48 ID:AXnDTjU2 No.12141 del 
明るさについてはHDRIで出力して
トーンマッピングすれば良いと思う。

マテリアルについては彩度や反射率が高かったのが
おもちゃっぽく見えてた原因のひとつだと思うから
今のくらいの方がいいかな。
無題 Name 名無し 10/08/03(火)22:02:22 ID:kQWapf1Q No.12142 del 
うわ、仕事で忙しくて見てなかったら、凄くよくなりましたね

今度は背景の写真の画角と本体のミスマッチが有るような
後の背景を撮ってるレンズの画角が、スコープドック(御免アリーなんかな、良くわからない)を見てる画角と合わない違和感があります
背景の写真を撮った人は、スコープドックを見ている画角の場所よりかなり後のようです

この辺の整合性を合わせる必要が有ると思います
無題 Name 名無し 10/08/03(火)22:07:58 ID:kQWapf1Q No.12143 del 
あと、これは苦しいんだけど、この背景撮ったレンズが微妙に癖があって、多少樽に成っているにも関わらず、スコープドックがエッジが出ているところも違和感と成っていますね

むしろ背景は濃淡が単純な、早朝の日が出る直前の銀座辺りのコントラストの効いた背景のほうが良いかもしれません(お正月2日目限定)

背景をもう少し単純なものに差し替えるほうが良いかもしれません
無題 Name 名無し 10/08/04(水)00:42:51 ID:hZSJKIg6 No.12147 del 
単純にもっとリアリティを、ということなら、
背景画像を先に選んでそれに合わせてカメラをいじる方がいいと思う
いまのところ本体と背景にあまりに脈絡ないしねw
上手く背景と合わせられれば、びっくりするほどかっこよくなる
この本体画像をどう見せるか、っていう遊びだったら的はずれでスマヌ
無題 Name 名無し 10/08/04(水)01:44:06 ID:4cT1E5uk No.12149 del 
    1280853846895.jpg-(221217 B) サムネ表示
221217 B
メタセコイアでのテクスチャの張り方が少しだけ理解できたので、かなりいい加減ですが、ボディの青と白の部分にテクスチャを張ってみました。
また、画像が暗い件に対応するため、カメラ(ロボットのではなく、vidroのもの)の後ろに鏡モデル(レフ板っていうんでしたっけ)を置いてみました。
背景画像(HDRIデータ)は、少し探してみましたが、適当なものは見つけられませんでした。
また、背景とのマッチングについては、私の手に負えそうもありません…
モデルのC面については、当初は必要ないと思っていましたが、身長4mとアニメのロボットとしては小さいほうなので、C面があったほうがリアルな気がしてきました。実物の乗り物(戦車とか)を参考にしてみます。
無題 Name 名無し 10/08/04(水)04:10:45 ID:EP/HpGPE No.12153 del 
反射版はレンダリング効率が悪くなるから
直接光源を置く方がいいよ

とりあえず"LIGHTING & RENDERING"って本があるから
読んでみると良い。
無題 Name 名無し 10/08/04(水)08:53:49 ID:Ecg7dqjk No.12156 del 
背景外して見ると逆にいいのかも
オプティマスだけど Name 名無し 10/08/04(水)13:39:58 ID:s1mD2N4E No.12160 del 
    1280896798874.jpg-(505374 B) サムネ表示
505374 B
(・ω・)つ 参考にコンボイ持ってきたよ

ここで拾った画像
http://cg.follow-w.net/?eid=301705
無題 Name 名無し 10/08/05(木)07:49:46 ID:Vb8AZ3cE No.12171 del 
遠近が圧縮されて背景が大き過ぎるから小さく見える
無題 Name 名無し 10/08/05(木)13:14:46 ID:HG2vKqyM No.12173 del 
    1280981686670.jpg-(53061 B) サムネ表示
53061 B
データUPってくれてるので横から参加

基本ディテールはモデリングでやるのでパラ設定のみ。
uolim&Yafarayもいいレンダラなので、良かったら使ってみてねってことで…
無題 Name 1ym65gZU 10/08/05(木)23:55:20 ID:lCakB2Hc No.12177 del 
    1281020120268.jpg-(84404 B) サムネ表示
84404 B
カメラも上手く使うと、非常に立体的に見えるようになるね。
@と@bは角度があまりないためにスケール感があまりでない。
Aだと遠近感が出ているのでスケール感が感じられるかも。
Abはピント(被写界深度)が遠近感を出している例。
Bは近年流行っている接写。魚眼レンズを使っているそうです。
テクスチャを納得行くまで作りこんだら、
カメラの設定を色々試してみるのも楽しいかもです。
無題 Name 名無し 10/08/06(金)01:01:14 ID:uGPtzqhc No.12178 del 
    1281024074310.jpg-(169582 B) サムネ表示
169582 B
vidroおもすれー
無題 Name 名無し 10/08/06(金)02:22:24 ID:wleNriyo No.12179 del 
    1281028944498.png-(454341 B) サムネ表示
454341 B
同じくvidroでレンダリング


【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
『 涼宮ハルヒの消失 ねんどろいど 長門有希 消失ver. (ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003XT6KOU/futabachannel-22/ref=nosim/
グッドスマイルカンパニー
形式:おもちゃ&ホビー
参考価格:¥ 3,500
価格:¥ 3,077
発売予定日:2010年11月25日(発売まであと111日)

- GazouBBS + futaba-