2010年 8月 31日
小豆島の山火事 ほぼ鎮圧状態へ
香川県小豆島で発生した山火事はこれまでに約8ヘクタールを焼失しましたが、火の勢いは衰えこれ以上燃え広がる恐れはないということです。この火事は30日午前10時50分ごろ香川県小豆島町の山林から煙が上がっていると通報があったもので31日は自衛隊も加わり午前6時半から消火活動が再開されました。消防などによりますとこれまでに山林約8ヘクタールを焼失しましたが、火の勢いは衰え、これ以上燃え広がる恐れはないということです。消防本部や消防団から400人余りが出て消火にあたりましたが現在は山から下りて作業を中断し、火災の状況を監視しているということです。小豆島では2週間以上まとまった雨が降らず、乾燥した状態が続いていたということです。

初当選の浜田氏に当選証書
香川県知事選挙で初当選した浜田恵造さんに31日、当選証書が渡されました。今月29日に香川県知事選では無所属の新人で観音寺市出身の元財務官僚浜田恵造さんが16万3千票余りを獲得し、他の新人2人を破って初当選を果たしました。香川県庁で行われた当選証書の付与式には浜田さん本人が出席し、緊張した表情で県選挙管理委員会の竹崎克彦委員長から当選証書を受け取っていました。浜田さんの任期は来月5日にスタートし、、翌日の6日県庁に初登庁することになっています。

高校生が新ラーメンを開発
高校生たちが地域の食材を使って新たなグルメに挑戦です。真庭市の特産青大豆を使ったラーメンの試食会が開かれました。真庭市の久世高校食品科学科の生徒が今年3月から試作しているものでその名もキヨミドリラーメン。真庭市で栽培した青大豆「キヨミドリ」を麺やスープに使っています食のテーマは地域の食材を使ったヘルシーなラーメン。麺は小麦粉に青大豆の豆乳などを加えスープは魚のダシに青大豆の豆乳をブレンド。チャーシューの代わりに青大豆を使ったテンペを添えました。試食会には真庭市内の飲食店などからおよそ20人が参加し麺の食感やスープの味などを吟味しました。生徒たちは試食会でのアンケート結果を基にさらに改良を重ねて味をレベルアップし、来年1月には地元飲食店でメニューにできるようレシピなどを提供したいとしています。

子育て支援電気自動車の納車式
笑顔いっぱいの赤ちゃんのイラストが描かれた電気自動車が総社市に納車されました。市民の子育てサポートに活躍します。これは総社市が赤ちゃん訪問など市の子育て支援業務に使う公用車として導入したもので、納車式では片岡聡一市長らが除幕をして車が披露されました。ボディーを飾るイラストは総社市久代の保育園児森山陽菜ちゃん5歳がデザインしたもので赤ちゃんが仲良く遊んでいる様子が生き生きと描かれています。会場ではイラストの表彰式のあと早速子供たちが試乗して、乗り心地を楽しんでいました。赤ちゃんのイラストが描かれたこの電気自動車は総社市内を走り、市民の子育てサポートに活躍します。

開幕まで2カ月 国文祭認知度アップ
開幕まで2ヵ月に迫ったおかやま国民文化祭について、2回目となる認知度調査の結果がまとまりました。国文祭について知っている人は約70パーセントに上り、前回調査に比べ約20ポイント増えています。認知度調査は、今月19日と20日の2日間実施され、512人が回答しました。それによりますと国民文化祭が岡山県で開催されるのを知っている人は、69.1パーセントと前回2月の調査に比べて、約20ポイント増えました。その一方でイベントの具体的な内容を知らないと答えた人の割合は約44パーセントと、半数近くに上りました。調査結果について県では認知度についてはまずまずとしながらも今後具体的な内容の広報に力を入れていきたいと話しています。国民文化祭は10月30日から9日間、岡山県内各地で行われます。