ホーム > 社会 > 政治

[事業仕分け]50km/hじゃダメなんですか?

2010年4月28日(水) 09時00分
事業仕分け(3)の画像
事業仕分け(3)の画像
事業仕分け(3)の画像
事業仕分け(3)の画像
事業仕分け(3)の画像

「世界一になる理由には何があるんでしょうか?」と「2位じゃダメなんでしょうか?」は前回の事業仕分けで出た蓮舫議員の言葉だ。今回の自動車事故対策機構(NASVA)の事業仕分けでは、ある仕分け人から「50km/hじゃダメなんですか?」という言葉が飛び出した。

自動車アセスメント(JNCAP)について、仕分け人の最終判断は「他の法人で実施し、コスト縮減」となったが、ここで言う「他の法人」とは、国土交通省所管の独立行政法人である交通安全環境研究所のことだ。

交通安全環境研究所は、国内外で販売されるクルマの型式指定や認定を行っているが、その審査段階では衝突試験も実施している。

仕分け人は「この試験とJNCAPの試験を一緒に行えないか」と主張しているが、NASVA側は「ぶつける…という意味では同じだが、両試験はまったく違う」と反論する。

仕分け人が言うように、両方とも「クルマをぶつけて壊す」ということに違いはないが、相違点がいくつもある。メーカーが試験用に提供したクルマか、一般市民とまったく同じプロセスで市場から調達したクルマか。フルラップ前面衝突試験でもその速度が「最低限」の50km/hと、「リアルステージを参考にした」55km/hという違いがある。

JNCAPで行う試験は環境もシビアだし、メーカーによる不正の余地が無いという点において、国民にとって非常に有益となるが、仕分け人はこの部分が最後まで理解できなかった。

理解できていたとすれば「なぜ55km/hなのですか? 50km/hじゃダメなのですか?」という発言はもちろん、「メーカーから車両を提供させればいい」といった発言は出てこないだろう。

事業内容を把握して、その上で事業実施を再考するのなら納得できるが、NASVAの事業仕分けについては、仕分ける側が事業内容を理解しているとは思えない。

《石田真一》
事業仕分け-JNCAPの画像
事業仕分け-JNCAPの画像
事業仕分け-JNCAPの画像
事業仕分け-JNCAPの画像
事業仕分け-JNCAPの画像
事業仕分け-JNCAPの画像
事業仕分け-JNCAPの画像
事業仕分け-JNCAPの画像
  • [PR]
  • 転職ならen
  • 派遣ならen

注目ニュース

【JNCAP】NASVA金澤理事長「必要な事業と訴える」

今回の事業仕分けでは、独立行政法人をその対象にしているとはいえ、自動車アセスメントをターゲットにしたことについては「政府は何を考えているのか」と疑問を感じるのも事実だ。この点について自動車事故対策機構...

【JNCAP】自動車アセスメントも事業仕分け対象に

政府(内閣府/行政刷新会議)は23日から、いわゆる“事業仕分け”の第2弾を実施するが、今回は独立行政法人がターゲットとなっていることもあり、国土交通省系の独法である自動車事故対策機構(NASVA)もそ...

【JNCAP】スバル、世界で認められた安全性…基本の積み重ねが評価に

2009年度自動車アセスメント(JNCAP)で、スバル『レガシィ』が最も安全性に優れた自動車としてグランプリを受賞した。

【JNCAP】スバル レガシィ がグランプリ、最も衝突安全性が高い車に

国土交通省と自動車事故対策機構は21日、2009年度自動車アセスメント(JNCAP)の結果を発表した。

RSS

編集部ピックアップ

ピックアップフォト