投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助動画検索お絵描き<OBJECT>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.コミュニティ | 画像 ] [ 検索 ]

投稿募集! スレッド一覧

  1. Windows XP の場合。(1)
  2. 基本天麩羅(1)
  3. Windows Vista の場合。(1)
  4. Windows 7 の場合。(0)
スレッド一覧(全4)  他のスレッドを探す  スレッド作成

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成

[PR] 仕事パート ショッピング枠現金化 高知の求人・転職 結婚 祝 プレゼント 
teacup. ] [ 無料掲示板 ] [ プレミアム掲示板 ] [ teacup.ナビ ] [ 無料ブログ ] [ チャット ]

全777件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

イカ様

 投稿者:名無し  投稿日:2010年 8月28日(土)18時54分49秒
編集済
  ご返答頂き、有難う御座います。

スキャンソフトでのスキャン結果で、一個の脅威が検出されましたが、よくウイルスと誤認されてしまうもの(某ゲーム)が自身のPCに入っていたので、それを削除し再度スキャンをしているところです。

追記

誤認されるものは、友人も実際に使用していて同じ症状が出たものであり、その後の対処で解決し、それから問題は無いそうです。
 

自己責任で

 投稿者:イカ  投稿日:2010年 8月28日(土)18時45分29秒
編集済
  自分が学んだ一からの説明はしません。

> スキャンで万一ウイルスを見つけた場合、そういったものでの駆除と言うのは可能でしょうか?
今流行っている種類は、
「PCを破壊する方向でのウイルスは、流行りません。 自分を破壊する結果になるから。」
隠密裏に、攻撃の手足にされるとか、、、情報漏洩の方向でのウイルスばかりです。
 # ネットワーク感染型をウイルスではなく『ワーム』と呼びます。
 # トロイ&バックドアですら、ワームの手段を利用します。

駆除を考えるより、ユーザー名&パスワードを変更して、リカバリーが、最善です。
漏れた情報は、帰って来ません。


> avast!
それでかまいません。
ただ、リカバリーしてから入れてほしかったです。
 

きくみみを持っていない名無しさんは、イカさんにおまかせします。

 投稿者:DOKMAI  投稿日:2010年 8月28日(土)18時29分2秒
  題名の通りです。

http://6007.teacup.com/aisudaikon/bbs/2869

 

イカ様【修正】

 投稿者:名無し  投稿日:2010年 8月28日(土)18時10分32秒
編集済
  記載ミスがありましたので、修正させていただきました。
大変申し訳ありません。




ご心配をお掛けしてしまい、申し訳ありません。

先ほど入れたソフトですが、web経由でのウイルス対策には期待が持てないとの事だったので、友人と相談した結果削除しました。(avast! Free Antivirusというものです。)
その他もいくつか見てみましたが、目ぼしい物は見当たりませんでした。

現在、ノートンのオンラインスキャンを念のため実行しています。
ノートンのページに、ウイルス駆除ソフトの一覧もあったりしましたが、スキャンで万一ウイルスを見つけた場合、そういったものでの駆除と言うのは可能でしょうか?

本来ならば、有償のソフトを導入するのが一番良いのですが、私情でどうしてもそれが難しい環境なので・・・。

また、大変ご迷惑をお掛けしてしまいますが、もし「これがいい」というフリーソフト等があれば、教えて頂ければ幸いです。
 

Re:無料のセキュリティソフトも組み込み

 投稿者:イカ  投稿日:2010年 8月28日(土)17時26分38秒
  お願いだから、入れたソフト名を教えて。  

追加報告

 投稿者:名無し  投稿日:2010年 8月28日(土)17時13分56秒
  質問文には明記しておりませんでしたが、スタートアップに仕込まれたものの削除には成功したようです。
(PC再起動後、同じものは出現しませんでした)

次いで、無料のセキュリティソフトも組み込み、スキャンしてみたところ、問題も検出されませんでした。
(現時点では。PCの動作にも問題は無いようです。)

自身が中途半端な知識しか持っておらず、何かと危ない橋を渡ることになると思いますが、ここで指摘していただいたことと、教えていただいたことをきちんと理解できるよう努めようと思います。
また、今後は今回の様な危ない橋を渡らぬ様、十分に注意していきたいと思います。

様々な厳しいご指摘、ご意見、とても参考になりました。
重ね重ね、心から感謝致します。本当に有難う御座いました。
 

いぬ様

 投稿者:名無し  投稿日:2010年 8月28日(土)15時48分48秒
  返答ありがとうございます。

セキュリティソフトは、金銭的な問題と、ゲーム等の動作環境の問題から使用していません。
ですが、一応全くノーガードという訳ではなく、バッファローのルーターを通してネットに接続しています。
ダイレクトに回線に直結させることはありません。

セキュリティソフトの事を知らない訳ではありませんが、どうしても導入出来ない理由があるので、難しいです。

普段はPCやネットに詳しい人と随時連絡を取り合っているので、そこからアドバイスを受けているのですが、今回の事は親しい相手というのもあり、自分が軽率過ぎたということもあいまって、その知人に相談出来ずにここに書き込ませて頂きました。

現在は大分状態も落ち着いてきており、勇気を振り絞って友人にも話をする事が出来たので、今回の件は問題なく片付きそうです。

急な書き込みで自己満足的の様な形になってしまい、大変申し訳有りません。
それに加え、厳しい指摘と警告、どうも有難う御座いました。
最善の方法は取れませんが、指摘していただいたことを肝に銘じ、出来る限りの最善の方法を探して行きたいと思います。

本当に有難う御座いました。
 

ぺいざさんへ

 投稿者:DOKMAI  投稿日:2010年 8月28日(土)15時46分24秒
  いぬさんが紹介したものです。

良く読んでください。

>>>少々古い記事ですが「こんなPCはネットにつなぐな! 3日間放置した無防備PCの結末は?」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20050510/112145/

>>> 試用版で使用していまして、いつ切れたのかはわかりません。
>>> 先ほど更新して、スパイウェアのチェックをしたところ、3つ見つかり、
>>> 「処理」しましたが、まだ消えませんでした。

消えるわけがないですね。

rundll32.exeタイプはトロイの木馬型認定を受けるヴィルスという認識ですから、スパイウェアをチェックしても検出しないのは道理です。

痴歪袋でもスパイ対策で消えると云う嘘の怪答者が多いです。

消えるわけが無かろうもん。

http://6007.teacup.com/aisudaikon/bbs/2852

 

アドバイスありがとうございます

 投稿者:ぺいざ  投稿日:2010年 8月28日(土)15時25分15秒
  DOKMAIさん、アドバイスありがとうございます。

リカバリすることに致します。

今後は、今回の事を肝に銘じて、セキュリティ対策をしっかりしていきます。

リカバリして、画面が消えたら、改めて御礼の書き込みをさせて頂きます。
 

ぺいざさんへ

 投稿者:DOKMAI  投稿日:2010年 8月28日(土)15時20分7秒
  http://virusbuster.jp/vb2010/freeversionup/index.htm
リカバリをしたら、ウイルスバスター2010に無料ヴァージョンアップをしてください。

フィッシング対策を有効にしてください。
http://f-security.jp/v6/support/faq/200144.html

NTT西日本のセキュリティ対策ツールのwebサイトですが中身はウイルスバスターと一緒です。

Ver.17がウイルスバスター2009
Ver.18がウイルスバスター2010です。

わからないことはトレンドマイクロのサポートを頼ってください。

折角高い金を払っているのですから、無料サポートを受けるべきです。

私はサポートなんか受けなくても、自分で調べて解決出来ますけどね?

http://6007.teacup.com/aisudaikon/bbs/2852

 

以上は、新着順31番目から40番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/78 


[PR]